河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

授業近影

6年生の図工では「思い出の校舎」の題材で学校の風景を書いていました。

南部絵画展も近付いてきており,意欲を高く持って集中して取り組んでいました。

 

5年生は総合的な学習の時間に,田んぼにすむ生物を観察に出かけていました。

自然環境や生物を専門に研究されている非常勤講師の坂本先生に教わりながら,

田んぼと生物がどのように関わっているかを一年を通して調べています。

 

1年生は,体育で鉄棒遊びに取り組んでいました。

布団干しや前回りおり,コウモリになってのじゃんけんなど,

楽しみながらできるわざを増やしていました。

 

 

10/18の給食

今日の給食は,麦ごはん・里芋のみそ汁・サーモンチーズフライ・酢の物・牛乳でした。

サーモンと一緒に揚げてあるチーズがとてもいい感じでした。

ボリュームもあって子どもたちも満足の様子でした。

※写真は毎回教師用の給食を撮っているので児童用より若干多めです。

み~んなでサッカー

昼休み、運動場が賑やかだったので窓の外を見てみると、1年生から6年生まで入り交じって、サッカーをして遊んでいました。上学年は下学年に配慮しながら、でも自分たちも楽しんで、み~んなで走り回っていました。よく見るとその中に先生たちも混ざって走り回っていました。なんとも言えないほっこりした一時でした。これも河原ならでの光景かな・・・と思います。

昼休み

コロナ感染症のリスクレベルが下がったこともあり,

昼休みに運動場で遊ぶ児童が増えてきました。

これまでいろいろなことに対して自粛傾向が働くのが仕方ない状況ではありましたが,

少しずつ活気を取り戻してきていることをうれしく思います。

楽しみながら体力向上にもつながればうれしいですね。

10/15の給食

今日の給食は,コッペパン・ビーフとマメのシチュー・ひじきサラダ・牛乳でした。

「今日はカレーだ!!」

「ハヤシライスばい!」

と言葉が飛び交いましたが,正解はビーフシチューでした。

中にセロリが入っていて,献立表を見て

「セロリってなんですか?」

と聞いてくる児童がいて,思わず「育ってきた環境が違うから~」とつぶやいたら

不思議そうな顔をされました。

あまり食べ慣れない食材かもしれませんが,

シチューの中でいいアクセントになっていておいしく食べることができました。

 

 

萌の子塾がありました。

今日は、村がそれぞれの学年の児童を集めて実施する「ふるさと塾」の一つ【萌の子塾(3年生)】がありました。

 萌の里から少し俵山に向かった小森原野を歩きながら、西原の大地に根付く植物・草花の観察を行いました。

 ガイドをしてくださった花岡さん、阿蘇ジオパークの皆さんなど多くの方に教えていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 今後は、学習したことをまとめる活動を行っていきます。

 熱い日差しの中でも、涼やかな風に吹かれ快適な時間を過ごすことができました。

10/14の給食

今日の給食は,麦ごはん・さつま汁・ピリ辛チキンバー・つぶつぶ白和え・牛乳でした。

野菜が苦手という児童が多いと感じていますが,白和えだと好んで食べている様子です。

豆腐と合わせることで味も食感も食べやすくなるのだと思います。

それから今日は「先生,骨が入っています!」と伝えてきた子がいました。

チキンバーを食べたことがなく,ナゲットと思ったのでしょう。

「骨が入っているのが当たり前です。大丈夫です」と担任の先生が答えられていましたが,

大人の当たり前が当たり前じゃないのが子どもなんだなとあらためて教えられました。

いろいろなことが新鮮で感動があふれている子ども時代をうらやましくも思います。

10/13の給食

今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが・柿なます・手作りふりかけ・牛乳でした。

ごはんを食べると茶碗いっぱいにごはんつぶを付ける児童がいます。

なかなかきれいに食べることができない様子でしたが,

ご飯粒のつかない食べ方のこつを,担任の先生が教えていらっしゃいました。

上から食べるのではなく,一カ所を掘り進めて,そこから粒がつかないように食べ進めるのだそうです。

そうすることで,ご飯粒が乾く前に茶碗から取ることができるそうです。

「きれいに食べなさい!」の言葉だけではなく,

どうすればきれいに食べられるかを調べ,伝えられている先生の姿に学ばせていただきました。

 

6年算数

6年生の算数では、身近な物のおよその体積を求める活動をしていました。

ランドセルのおよその体積を求めるため,直方体や四角柱(台形柱)に見立てて必要な長さを測りました。

求めた容積はそれぞれでしたが,既習の立体に見立てて調べることはよく理解できていました。

5年前の入学式から,毎日大きな夢を詰め込んで登校してきたランドセル,

残り半年切りましたが,大切に扱ってほしいと思います。

 

余談ながら,ランドセルの大きさが昔より大きくなっていることに驚きました。

子どものころ,物差しを2本差して「ガンダム~!!」と遊んでいた思い出があったのですが,

今日の活動中,30cm物差しがすっぽり収まっていました。

教科が増えたりA4ファイルを入れたり,最近ではタブレットを入れなければならなくなって,

だんだん容量が大きくなってきているようです。

子どもたちに無理な荷物を持たせないよう,配慮できればと思います。

10/12の給食

今日の給食は,セルフフィッシュバーガー・とろたまスープ・ごぼうサラダ・タルタルソース・牛乳でした。

セルフフィッシュバーガーは,自分で考えて挟むのが楽しい様子で,

挟む順序やサラダは挟まない派などいろいろと個性が出ていて見ていて面白かったです。

楽しみながらも時間内にしっかり食べることができていました。

芋掘り&稲刈り

低学年が芋掘り,高学年が稲刈り体験をさせていただきました。

ずいぶん涼しくなってきましたが,今日はなかなかにいい天気でみんな汗だくで頑張りました。

ふと見ると,桜の木に花がついており,植物もこの暑さに季節を間違えてしまったようです。

さて,低学年の芋掘りですが,まずはマルチを剥がすのに一苦労、

 

その後の芋掘りでも,なかなか掘り出せず移植ごてを使いながら苦戦していました。

なんでも,元々が田んぼで,今年の雨と晴れがはっきりした天気の中で

例年になく土が硬く締まってしまったんだそうです。

農業の大変な部分を体験させていただき,かえって勉強になりました。

また、苦労した分収穫できたときのうれしさはひとしおだったようです。

1kgずつ持ってかえることになっています。

これまで準備や管理など多くの労力を割いていただいた地域の方々、保護者の方々に

感謝の気持ちを持ちながら食べてくれるとうれしいなと思います。

 

高学年の稲刈りでは,手刈りの体験をさせていただきました。

こちらは,何回か経験を積ませていただいてきたこともありスムーズに取り組めていました。

刈った稲はコンバインで脱穀してもらいました。

こちらも,手作業の大変さと機械化のありがたさを感じることができました。

収穫した餅米は学習発表会で販売される予定です。

10/11の給食

今日の給食は,チキンライス・ラビオリのスープ・ほうれん草サラダ・ブルーベリーゼリー・牛乳でした。

10月10日の目の愛護デーにあわせて,目によいと言われるブルーベリーを出されたそうです。

食べた後に舌が紫に染まるのが楽しいらしく,友達同士見せあいっこしていました。

ラビオリのことを「ハンバーグの詰まった餃子」と児童が表現していました。

放送委員会の献立紹介では「ラビオリのスープ→オリビアのスープ」と言い間違えがありました。

まだまだ子どもたちの中ではラビオリの認知度は低いようです。

9/8の給食

今日の給食は,揚げパン・ポトフ・ツナとレンコンのサラダ・牛乳でした。

3年生の理科で植物の体は葉・くき・根に分かれていると学習しましたが,

レンコンの食べるところは葉・くき・根のどこでしょうか?という問題がありました。

どこだと思いますか? 実はくきなんだそうです。実際に,ハスのくきを切ってみると,

レンコンと同じように穴が開いているんだそうです。

それから,みんな大好きな揚げパン!一心不乱に食べてくれます。

中には自分も揚げパンみたいに粉まみれになっている児童も‼

ほほえましいかぎりです。お洗濯お世話になります。

 

 

 

 

9/7の給食

今日の給食は,麦ごはん・いかと里芋のうま煮・小松菜のおかかあえ・カキ・牛乳でした。

秋の味覚「柿」でしたが,意外なことに子供たちはあまり食べることがないようでした。

それが,最後にデザートとして食べたところ、ずいぶんとおいしく感じたようでした。

「外側から食べるほうが最後に内側の甘いところが食べられていい」など,楽しみながら食べていました。

9/6の給食

今日の給食は,麦ごはん・サバのソース煮・けんちん汁・かりかりきゅうり・牛乳でした。

魚は骨があって苦手な児童も多いですが,よく煮てあって骨まで食べられました。

かりかりきゅうりの歯ごたえもよく,一つ一つのメニューが楽しめました。

 

科学展

夏休みの自由研究を郡市の科学展に出展するため,まとめ作業を行っています。

 

運動会が終わったところでもうつぎの目標に頑張って取り組む姿に感心します。

がんばれ河原っ子!!

10/4のお弁当

今日は運動会の予備日でお弁当でした。

おうちの方と一緒につくったとうれしそうに教えてくれる児童もおり,

楽しい時間を過ごすことができたようです。

朝のお忙しい時間にもかかわらず,準備・ご用意いただきありがとうございました。

河原小学校運動会!

好天に恵まれた青空の下、令和3年度河原小学校運動会を開催しました。子どもたちの頑張りに拍手をおくります。PTA役員の皆様をはじめ保護者の皆様には様々な場面で協力いただき大変ありがとうございました。

今年は万顔旗を掲示しました

エール交換、徒競走

 

徒競走

低学年団体競技

下学年表現

上学年団体競技

上学年表現

リレー

準備整いました!

明日はいよいよ運動会です。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な制限を設けての実施となりますが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。さあ、明日の準備も整いました。明日は子どもたちのこれまでの頑張りとたくさんの笑顔をお見せできることと思います。

10/1の給食

今日の給食は,ミルクパン・ちゃんぽん・シューマイ・りんご・牛乳でした。

明日の本番に向けて最後の運動会練習のあとで,疲労もたまっているところですが,

食べやすい献立を考えていただいているおかげで,みんな時間内に食べることができていました。

また,運動会練習期間中は2時間目の休み時間にジューシーも出していただいていました。

練習期間中,大きく体調を崩す児童がいなかったのには,給食でのサポートも大きかったと思います。

毎日ありがたく,おいしくいただいています。

 

挨拶運動頑張っています!

秋の交通安全運動では登校時の子どもたちの見守りありがとうございました。

企画委員会から始まった子どもたちの挨拶運動が、他の委員会、低学年の子どもたちにも少しずつ広がっています。今朝は2年生、3年生の子どもたちも挨拶運動に参加していました。道路を通る車の方にも元気に挨拶すると、挨拶を返してくださるドライバーの方もおられて子どもたちのやる気も倍増です!頑張れ、河原っ子!

高学年の姿を見て、自分たちもやりたいと低学年の子どもたちも参加しています

終わったあとは、たすきの消毒を自分たちでやっています。低学年のたすきは高学年の子どもたちがやってくれています。ありがとう!

9/30の給食

今日の給食は,麦ごはん・エリンギと小松菜のみそ汁・鶏の唐揚げ・ごま和え・牛乳でした。

キノコが出ると,毎回,キノコ苦手派とキノコ大好き派に分かれて論争が始まりますが,

エリンギに関しては味やにおいにくせがなく食べやすいのか,割と穏やかです。

特に今日は,さん付けして呼ぶほど大人気の「からあげさん」が2個でしたので,

総合してかなり満足した給食だったようです。

 

 

 

9/29の給食

今日の給食は,ミートボールカレー・海藻サラダ・フルーツミックス・牛乳でした。

「ミートボールカレー,初めて食べる~」と楽しみの様子でしたが,

配膳の際,食缶を開けたところ

「ミートボールがない~」と悲鳴が上がりました。

しっかり沈んでいました。

毎日子どもたちが心待ちにする給食,本当にありがたく感じます。

 

 

 

9/27の給食

今日の給食は,キムチごはん・中華スープ・はるさめマヨサラダ・牛乳でした。

キムチごはんが児童に合わせて辛さを抑えていただいてあり,とてもおいしく好評でした。

そんな中「ぼく,本物のキムチ食べれる~♪」との声も聞こえてきました。

辛いものが食べられるということが,大人に1つ近付いたというステータスになっているようです。

オンライン授業に向けて

タブレットを持ち帰り,各家庭とつなぐことができるか動作確認を行いました。

自分で接続できるか、受け答えができるかなどのチェックがありましたが、

概ね大丈夫のようで安心しました。今後活用する場面が増えてくると思いますので

スムーズに機能できるようになればと思います。

見守り,ご協力,ありがとうございました。

 

9/24の給食

今日の給食は,コッペパン・焼きそば・春巻き・牛乳でした。

給食委員さんの放送の中で,「野菜の新芽を具に作るから春巻き」という解説があり,

子どもたちは名前の由来に納得した様子でした。

焼きそばをパンに挟んで焼きそばパンにして食べたらおいしかったです。

9/22の給食

今日の給食は,麦ごはん・油淋鶏・中華サラダ・わかめスープ・牛乳でした。

「からあげさんがおいし~い」の声が聞こえてきました。やっぱり子どもたちはお肉好きが多いです。

油淋鶏ですから,パッドに残ったタレも頑張ってつぎ分けました。ご飯にかけてもおいしいタレでした。

9/21の給食

今日の給食は,丸パン・ハンバーグ・コンソメスープ・キャベツとハムのサラダ・お月見団子・牛乳でした。

十五夜にちなみ,ウサギ型のハンバーグとお月見団子があり,子どもたちは大喜びでした。

わたしの住む地域でも,今日は子どもたちが各家をまわる習わしになっており,

帰ってからお菓子やら何やらを準備する予定です。

昔からの伝統を感じられる物が残っているのはいいことだな~と

しみじみ感じながら給食をいただきました。団子の中身はみたらしでした。

全体練習開始

今日から運動会の全体練習が始まりました。今年の運動会スローガンは「最後までやり抜こう、みんなでがんばろう、力一ぱい楽しもう!」です。最高の運動会になるよう、みんなで頑張ります!

清掃作業

9/19は運動会に向けてのPTA清掃作業がありました。

朝早くから多くの方にご参加いただき,見違えるくらいに敷地がきれいになりました。

ご協力ありがとうございました。

 

9/17の給食

今日の給食は,栗ご飯・つぼん汁・白和え・牛乳でした。

今日はふるさとくまさんデーで,球磨・人吉の郷土料理でした。

実は私は人吉出身で,実家は農家でもなかったのに栗林はあって,

シーズンには取りに行っていたな~と,地域全体として栗が身近だったことを思い出します。

それぞれ地域の味が引き継がれていき,それを知ることのできるいい取り組みだと思います。

 

9/16の給食

今日の給食は麦ご飯・魚の黄金むし・ゆかりあえ・豆腐のみそ汁・牛乳でした。

魚の黄金むしは,ソースと絡めるととてもおいしく,魚が苦手な児童も「食べられる~」と喜んでいました。

子どもたちが食べやすいように毎日手間をかけ工夫してくださる給食室の皆さんに感謝です!

 

黙想

2学期から学校全体として取り組んでいる授業前の黙想が定着してきています。

担任がいなくても日直の声かけでスムーズにできるようになってきました。

休み時間からの切り替えがうまくいき,集中して授業に入ることができています。

6年算数

円の面積の授業で,アーモンド型の面積の求め方を考えていました。

みんな積極的に発言します。自分の解き方をわかりやすく伝えることに一生懸命です。

9/16結団式

朝の時間に,リモートで運動会の結団式がありました。

各団の団員紹介と,エールを行いました。

スローガンにあるように,精一杯頑張ることを楽しんでもらいたいと思います。

9/15の給食

今日の給食は,鶏飯・小松菜のゴマネーズあえ・ぶどうゼリー・牛乳でした。

授業中にまで,「今日は鶏飯…」と言うつぶやきが聞こえたほど,みんな鶏飯が大好きです。

いつもより多めによそってもらい,大満足の様子でした。

9/15児童集会

朝の時間にリモートで児童集会がありました。

保健体育委員会からは,運動会の練習を考え,熱中症の予防及び健康管理についての発表がありました。

放送委員会からは,好きなお話ランキングの発表がありました。

また,給食委員会からは,好きな給食メニューのアンケートへの協力依頼がありました。

企画委員会からは,運動会スローガンと8・9月の生活目標についての発表がありました。

各委員会自分たちで考えてしっかりと活動ができています。

9/14の給食

今日はレーズンパン・サラダうどん・きびなごのカレーフライ・牛乳でした。

レーズンパンは好き嫌いが出てしまうメニューなのですが,放送で,

栄養価の高さから「畑のミルク」と呼ばれていることや,鉄分が多く貧血予防になること

を紹介されたことで,みんなありがたみを感じ,神妙な面持ちで頑張って食べていました。

 

 

9/13の給食

今日の給食は,麦ごはん・酢豚・たまごスープ・牛乳でした。

酢豚の甘酢がとてもおいしかったです。

運動会の練習が始まり体を動かすことが多くなってきた中,

酢の効能で疲れも取っていただきありがたい限りです。

9/9の給食

今日の給食は,麦ごはん・じゃがいものうま煮・キャベツのひじき和え・しそごまきくらげ・牛乳でした。

きくらげの正体が分からない児童もいましたが「とにかくおいしい」と食べていました。

じゃがいものうま煮は味がよくしみていて味わい深かったです。

9/8全校朝会

今日の全校朝会では,2年生担任の先生のお話がありました。

〇旅が好き 〇 カボチャが好き 〇みかんが好き  ・・・など

と自己紹介しながら、こどもたちに様々なメッセージを届けてくださいました。

最後には、子どもたちが、質問や感想を発表してくれました。

心地よい時間になりました。

3年図工

「ペタパタ開くと」の単元で,段ボールをいろいろな見方でとらえて絵を描き,作品作りを進めていました。

柔軟な想像力と、想像したことを自由にのびのびと表現できる様子に感心します。

9/7の給食

今日は黒糖パン・魚のチリソース・スタミナにらたまスープ・梨・牛乳でした。

梨はみんな大好きなようで,最後のデザートにうれしそうに食べている様子が素敵でした。

これから秋の味覚が増えてくるのが楽しみです。

9月6日(月)の学習の様子

5年生の算数では,学習の定着を図るために

タブレットを活用しながら習熟問題に取り組んでいました。

すぐに答え合わせができるのでそれぞれの進度に合わせて取り組むことができています。

  

 

9/2の給食

今日の給食は,パインパン,ジャガイモのケチャップ煮,甘夏サラダ,牛乳でした。

熊本の名物である甘夏のサラダに「酸っぱい!」「甘い!」と,それぞれ味わいながら食べていました。

予告なし避難訓練

本日、地震の予告なし避難訓練を行いました。地震はいつどこで起きるかわかりません。大人と一緒の時に起きるとは限りません。「自分の命は自分で守る」ことができるように、時々予告なしの訓練を入れていきます。今回は昼休み、子どもたちが自由に過ごしている時間に行いました。教室、図書室、廊下、運動場・・・それぞれの場所で過ごしている時に緊急地震速報を流しました。子どもたちはこれまでの訓練で学んだように、安全確保行動をとることができました。

9/2の給食

今日の給食は,麦ご飯,鰯の蒲焼き,キュウリとわかめの酢の物,きのこ汁,牛乳でした。

鰯の蒲焼きは尻尾までやわらかく,しっかり味がしみこんでいて絶品でした。

 

4年生理科

4年生の理科では,1年かけて生き物の様子を観察してきています。

夏休み明けの「夏の終わり」頃の様子では,

サクラの葉が黄色く色づき始めていたり,

ツルレイシやヘチマに実がついているのを観察しました。

ヘチマの実は手の届かないところで成長しており,取りたそうにしていました。

 

今日の給食

今日の給食は,親子丼,酢味噌和え,一口いりこでした。

もう少しだけ暑い日が続くのでしょうが,

栄養バランスがよく,また食べやすいメニューを考えていただきありがたく思います。

落ち着いて学習に向かう!

2学期から5分前着席、2分前黙想に取り組みます。トイレや給水を済ませたら、次の授業に向かう心構えをつくります。西原中学校で実践されている授業前の習慣を河原小学校でも実践します。学年に応じて段階的に取り組んでいます。2年生と6年生の様子です。

あいさつ日本一!

2学期も挨拶運動に取り組みます。企画委員会の子どもたちが1学期から始めた挨拶運動。2学期も頑張ります。他の委員会でも参加する子どもがちらほら・・・

「あいさつ日本一」のたすきも作ってもらいました!あいさつの輪がどんどん広がっていくよう、がんばります!

あさがおの種とりしました!

1年生が4月から育てているあさがお、夏の間はきれいな花をたくさん咲かせてくれました。夏休みの間は家で世話していましたが、もう花もだいたい終わったので、種取りをしました。大事に冷蔵庫で保管して来年の1年生にプレゼントします。

昼休みいろいろ!

永く続いた雨が上がり、太陽と青空が戻ってきました。感染症予防に気を付けながらの学校生活、子どもたちだけで過ごす昼休みは特に心配で、校舎をまわっています。それぞれの場所で思い思いに過ごす子どもたちの様子です。

暑くても元気いっぱいに運動場で遊ぶ6年生と担任

教室では・・・地図パズル・・・・担任と一緒に動画を見ながらラジオ体操

図書室で読書・・・

思い思いの昼休みを過ごしていました。

2学期も頑張ります!

夏の間に運動場のトラックもフィールドにも草が生えました。いつものように登校した子どもたちから運動場に出て、朝のボランティア活動に取り組みました。距離をとりながら黙々と草をとっている河原っ子たち、流石です!

2学期から木曜の朝活動は完ぺきタイムがはじまりました。担任外も入って基礎・基本の徹底のためのドリル学習に取り組みます。みんな意欲的に頑張っています。

安心・安全に過ごすために!

2学期2日目・・・安心・安全な学校生活を送るために、1時間目は全校一斉に学級活動を行いました。学校の新しい生活様式の徹底とコロナウイルスの三つの顔(病気・不安・差別)について再度学習しました。みんなが安心して学校生活を送ることができるよう、一人ひとりが気を付けていきましょう!

2学期スタートです!

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。気持ちも新たに2学期のスタートです。

教室には子どもたちを迎える担任からのメッセージもありました。

リーモートで始業式!スタジオもリニューアルして心機一転です!校長からは「めあてを持ってやりとおすことで人は強くなる」ことを、パラ卓球の金子和也選手の話と米沢藩の上杉鷹山の言葉を交えながら話しました。教室からは代表の子どもたちが2学期の目標を発表しました。

ご案内(科学の祭典)

科学の祭典の案内が来ていましたので紹介させていただきます。

    毎年グランメッセでイベントを行っていました「科学の祭典」ですが、「新型コロナウイルス」感染拡大のリスクが大きいことを考慮しイベントは実施せず、自宅で・家族で体感できるWEBサイトが開設されています。

    毎年実験を教えてくれる講師の皆さんが撮影した、おうちで楽しめる実験動画が掲載されています。

    また、簡単なプログラミングゲームや、宙返り紙コップのチャレンジ動画投稿企画などもあるようです。

   「身近な科学」を通して科学へ興味を持てるよう、ご覧いただければと思います。

     R3科学の祭典.pdf

くまLabo」で検索してみてください。https://www.kkt.jp/kagaku2021/

 

夏真っ盛り!

夏本番を迎え学校の草花も元気に育っています。

ひまわりが咲き始めました。ツルレイシも伸びています。

体育館前のサルビアとマリーゴールド、道路脇の千日紅

児童玄関前、学級園のサルビア

1学期が終了しました!

本日、1学期が終了しました。1学期は70日ありました。大きな事故やけががなく、本日を迎えられたことに感謝します。

6年生から広がった朝のボランティア活動・・・毎日頑張りました。今朝もこの通り・・

終業式の後は大掃除・・・普段できないところや隅々まで綺麗にしました。

1年生ははじめての夏休み・・どんな楽しいことが待っているかな・・・

35日間の夏休み、コロナ禍の夏休みです。安心・安全で思い出に残る夏休みになりますように・・・8月25日に元気な笑顔で会いましょう!

 

終業式

今日は1学期の終業式でした。

感染症予防の対策として、各教室をリモートでつないで行いました。

子どもたちは、1学期に頑張ったことなどの発表を各教室から発表してくれました。

校長先生からは「お手伝い・命を守る・目標を持って」の3点

生徒指導からは3つの車(救急車・パトカー・消防車)にお世話にならないこと

養護教諭からは、暑熱順化・規則正しい生活・感染症予防対策など

について話があり、みんな真剣に話を聞くことができていました。

35日間の夏休み、有意義に過ごし、2学期に成長して登校してきてくれるのを楽しみにしています。

枝豆収穫

3年生が育てていた枝豆を収穫しました。

少し早かったのですが、夏休みになりますので収穫しました。

子どもたちの中には、この頃付き始めた虫を怖がる様子もあり、育てることの大変さを身にしみて感じていたようです。

少量ですが持って帰ります。自分たちが育てた枝豆がどんな味かをかみしめてくれればと思います。

なお、何株かは残して、今後ダイズになるまでを観察していく予定です。

 

今日の給食

今日は黒糖パン・牛乳・冷やし中華・ししゃものフライでした。

夏にはやっぱり冷やし中華‼みなさんはもう食べられたでしょうか?

4時間目に水泳で疲れの見えた中学年も、つるつるつるっと一気に食べていました。

教室で食缶を開けたとき、氷が入っていて、涼を楽しむことができました。

自校給食のありがたさ、調理員さん方の配慮に感謝の気持ちをもっていただきました。

今日の給食

今日は麦ご飯・牛乳・鯛の磯辺フライ・かぼちゃのみそ汁・キャベツのかおり和えでした。

天草産のさくら鯛は県から無料で提供いただいたものでした。

脂がのっていて甘みがあり、子どもたちも満足の様子でした。

大好きかわはら!

総合的な学習の時間、「大好きかわはら!」の活動も軌道に乗り、各チームでの活動が活発になってきました。本日は急な雷雨で予定していた見学調査ができなくなったチームもありましたが、室内での活動に変更しました。名所チームはGT(ゲストティーチャー)に来ていただき、白糸の滝について調べていました。

理科園

 

理科の授業で育てている植物たちが元気に成長してくれています。

3年生はホウセンカ・ヒマワリ・ダイス・オクラ

4年生はヘチマ・ツルレイシ

5年生はインゲン

6年生はホウセンカ

をそれぞれ植えましたが、最近になって大きく成長してくれています。

夏休み前にはオクラやダイズ(枝豆)は収穫できそうです。

今日の給食

今日の給食は、ビビンバ、牛乳、わかめスープ、冷凍ミカンでした。

ビビンバに使われた「赤牛の肉」というパワーワードに子ども達も興奮気味でしたが、

「いただきます」の後は、逆に一心不乱に静かな時間が過ぎていきました。

その後の冷凍ミカンのじゃんけんでは再びの盛り上がりがありました。

毎日、楽しい給食時間を過ごしています。

 

 

ながさをくらべよう!

1年生の算数の学習です。直接比べられないものを、どうやってくらべようかな?・・教室にあるものの長さをテープに写し取ってくらべていました。どれが一番長いかな~・・・かばんだな、机、扉、窓・・・一人では難しいところは友だちと協力しながら調べていました。

 

自由研究

昨日に引き続き、自由研究に取り組みました。

「メダカを色画用紙で覆ったら色は変化するのか?」や

「昆虫はどのくらいの速さで移動するのか?」など

自分たちの疑問を自分たちなりの実験方法で解決しようと頑張っています。

子どもたちの発想を聞き、こちらが勉強になることもあります。

中耕除草!

田植えから1ヶ月半、5年生が中耕除草を行いました。農業ボランティアの堀田さんの指導のもと、中耕除草機を使って田の草取りを行いました。土を撹拌してほぐすので、根に酸素が送り込まれ、発根や肥料の吸収も良くなるそうです。また、土中の有害ガスを抜くことにもなるそうです。稲もすくすく育っています。

除草終了後は、滝川で泥を落としました。気持ち良かった~

朝ボラ頑張っています!

6年生からはじまった朝のボランティア活動、子どもたちが運動場で、学級花壇でそれぞれの気づいた場所でボランティア活動を行ってくれています。今日は雨上がりで、「運動場の大きい草もよく抜けますよ・・・」と笑顔で頑張る姿に朝から元気をもらいました。

花がら摘み

理科の授業より

夏休みを迎えるにあたり、自由研究の課題づくりに取り組んでいます。

 「どうしたらペットボトルロケットがよく飛ぶのか?」や

 「糸電話の大きさや材質を変えたら、聞こえ方にどんな変化があるか?」など

 子どもたちは、それぞれ疑問に思ったことを解決するために取り組み始めています。

 この自由研究は、夏休み期間の課題の一つでもあります。

 子どもたちのがんばりに、支援が必要な場面があるかと思いますが、ご助力よろしくお願いします。

今日の給食

今日の給食は、ハヤシライス、ひじきのサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

子どもたちの中にはキノコが苦手だという子もいますが

ハヤシライスの中のシメジはおいしそうに食べていました。

子どもたちのことを考えて献立を立てていただいていることに感謝です。

大豆博士になろう!

今年も3年生が丸美屋の福永さんを講師に招き大豆の学習をします。今日はその1回目の学習でした。

教室で大豆について学習しました。「なぜ、大豆と書くのでしょう?大きな豆だから???、いいえ、大豆は大いなる豆だからです。畑の肉とも言われていますよ・・・」子どもたち、生き生きと学習していました。

いよいよ播種の時間です。雨と雷がちょうど降り出し、無理かな・・・と思いましたが・・・暫くすると青空が見えてきました。一人で二粒、種をまきました。

これから観察、お世話をしっかり頑張ります。

 

今日の給食

今日の給食は、ミルクパン、太平燕、トマトのサラダ、黒糖ビーンズ、牛乳でした。

熊本の名物ともなってきている太平燕に、子どもたちも喜びの様子で、「卵が〇個入ってた!」「イカがおいしい!」と嬉しそうに食べていました。

 

おいしさに加えて栄養もたっぷりのおいしい給食でした。

1人1台

タブレットを活用して学習を進めています。

 

まずは、教室で使いこなすことを、そして、持ち帰って学習できる状況を少しずつ整えていきます。

2学期も「ICTを活用すること」と「活用しながらの学習の定着」の両方で力を高めていきます。

1年生に「ごちそうさま!」

 本日は、1年生の授業(図工)におじゃましました。

 「ごちそうパーティー、はじめよう。」という学習でした。

 子どもたちにとってのごちそうメニューを粘土で作って、最後に試食。

 もぐもぐと食べているようなしぐさをしてくれる子どもたち。楽しそうでした。

右のお皿には、目玉焼きが入っています。もりだくさん。

スパゲティのめんをクルクルとしきつめて出来上がり。

はしおきまで作っているなんて…おしゃれ!

飲み物もデザートもたくさんありました。

教頭先生は、ケーキをいただきました。1年生のみなさん、ごちそうさまでした。

修学旅行、行ってきました!

7月4日~5日、1泊2日、長崎への修学旅行に行ってきました。前回の出発ブログから2日経ちましたが、子どもたちは皆元気で帰ってきました。雨の心配もありましたが、雨に降られることもなく、絶好の修学旅行日和となりました。また、子どもたちの態度も立派で、ガイドさんや添乗員さんから「素晴らしい」とほめていただきました。2日間の経験をこれからの学校生活に生かしてくれることと楽しみです。

いってらっしゃ~い!(お見送りありがとうございました)

佐賀宇宙科学館でムーンウォーク体験(活動班ごとに色々な体験をしました。)

グラバー園(蝶々夫人の前で)

城山小学校(かよこ桜の前で)

平和学習(被爆体験講話)

ホテルでの晩ご飯(感染予防のため、手袋、マイトングで一人一人とりわけました。)

屋上で夜景見学(ちょうどハートの灯りがともりました。ハートわかるかな?)

フィールドワークに出発(毎年河原の水を献水します)

ボランティアガイドさんの話をしっかり聴きました。

平和公園

如己堂

最後は出島見学 ミニ出島(江戸時代へタイムスリップしたようでした)

楽しい2日間を終え、運転手さん、バスガイドさんとお別れです。

おうちの方、お世話になった方々に感謝して、2日間の学習を終えました。ありがとうございました。

6年生が、修学旅行に旅立ちました。

本日、午前7時に6年生が修学旅行に出かけました。

 バスに乗り込む6年生の笑顔。

 これからの1泊2日で、多くのことを肌で感じてきてほしいと思います。

 

 明日、午後6時に学校に帰ってくる予定です。

 お天気が持ちますように。

 感謝と感動のたびになりますように。

今日の給食は(7/1)

牛乳、鶏飯、かまぼことキュウリのゴマネーズ、ももゼリーです。鶏飯は奄美大島の郷土料理です。鶏のだしで作ったスープをご飯にかけていただきます。お茶漬けのようにさらさらと食べられて,暑い夏にはうれしいです。

1年生は初めての鶏飯で、最初は抵抗があったようですが、食べてみたら「おいしーい!」とこのとおり。

 

2年生研究授業

6月30日、国語の研究授業を行いました。2年生の説明文、「たんぽぽのちえ」の学習でした。時間や順序、主語、述語に気を付けてたんぽぽの4つ目の知恵を読み取っていきました。たんぽぽの様子を動作化しながら自分たちの読みを確かなものにしていきました。

音楽集会

今月の音楽集会をオンラインで行いました。全校でリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏(・・・といってもみんなができるようにドの音と休符が入った楽譜を見ながら一緒にドの音を出すことですが・・)、音楽主任が工夫しながらオンラインでも一緒にハーモニーを奏でことを目指して集会を行っています。

あしきた体験学習に行ってきました。

 6月24日(木)に5、6年生は「あしきた青少年の家」に行き、

なかなか普段ふれることのない海での体験学習を行いました。

 あしきた青少年の家では、ペーロン船体験や磯活動、海水浴をしました。

 本来であれば、30名程度で漕ぐ予定のペーロン船を、現在の新型コロナウイルス感染予防措置として、

半数の定員で漕ぐことになります。河原小学校の5,6年生は22人。ぎりぎり1艇に収まらず、各学年

1艇ずつの出船です。

 係の方の話をよく聞き、返事もすばらしい子どもたちでした。

 さあ早速出発です。左舷と右舷に分かれ、ドラの音を合図にみんなで沖に向かいます。

 途中には、体験プログラムがありました。

 バラバラのタイミングで漕いだ時とみんなでタイミングを合わせて漕いだ時の推進力の違いを

身をもって感じた子どもたち。途中は、しっかりと水分補給をしながら、最後までみんなで船を

進めることができました。

 5年生対6年生のレースもありましたよ。結果は1勝1敗。どちらもよくがんばりました。

 昼からは、食事をとり、磯活動&海水浴にでかけました。

 様々な海辺の生き物を見たり、珍しい貝殻を集めたりしつつ、

「しょっぱぁ~い」といいながら海水浴を楽しむ子どもたちでした。

 子どもたちの感想を聞くと、「あしきた青少年の家での体験を学校での生活にも生かしたい。」

という言葉が多く聞かれました。集団での規律、向上し自立しようとする気持ち、交流の大切さなど

自分ができることから早速生かしてほしいと思います。

 晴天のもと、実施できて本当によかったです。

 保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

七夕飾り作ったよ!

1,2年生が生活科の学習で七夕飾りを作っていました。天の川やちょうちん、輪飾り・・・思い思いに飾りを作り、笹竹に飾り付けました。どんな願い事をかいているのかな・・・と見てみると、「本を読んでかしこくなりたい」「木登りが上手になりたい」「おなかを見て泳げるようになりたい」等々・・・・なんとも子どもらしいかわいいお願いごとがたくさんありました。七夕の日は晴れるといいですね。晴れ

今日の給食は(6/23)

牛乳、麦ご飯、鶏の照り焼き、ゴーヤチャンプル、春雨スープです。今日は「沖縄慰霊の日」です。だから今日は沖縄の代表的料理「ゴーヤチャンプル」でした。子どもたちにも食べやすいように工夫してありました。

「長い長さ」

3年生は「長い長さ」の学習をしています。1㎞の長さを測り、実際に歩いて体感していました。1㎞を何歩で歩けるか、何分で歩けるか・・班ごとに測っていました。「1㎞ってどれくらい?」と尋ねると「運動場6周と3分の2くらい」です。返ってきました。体感するってとても大事です。

今日の給食は(6/21)

牛乳、麦ご飯、キャベツのメンチカツ、トマトの団子汁、じゃがいものごま酢和えです。

今日はふるさとくまさんデーです。今日の団子汁は水のかわりにトマトピューレで練られた団子でした。きれいなピンク色の団子でした。

 

草取りタイム

毎週木曜日の掃除の時間は草取りタイムです。運動場の草も随分伸びてきました。今日は曇り空で草取り日和でした。担当の先生の「草をとる!マスクをとる!距離をとる!」の合図で子どもたちしっかり頑張っていました。

研究授業

6月16日(水)、本年度初めての研究授業がありました。3年生、国語「まいごのかぎ」の授業でした。子どもたちはタブレットで心情曲線を描き、中心人物の気持ちの変化の理由を考えていきました。

今日の給食は(6/16)

牛乳、麦ご飯、魚の南蛮漬け、切り干し大根の酢の物、はんぺんのすまし汁です。

今日は「コロナウイルスに負けんばい!熊本県応援メニュー」です。「天草さくら鯛」を使った南蛮漬け、とても美味しかったです。熊本県から子どもたちのために無償で提供していただきました。

南部なかよし交流会

6月15日、南部なかよし交流会がリーモートで行われました。ひまわり1組・2組の子どもたちも元気に参加しました。6年生と5年生の子どもたちが学校紹介を行い、その後一人ひとり自己紹介をしました。緊張した様子でしたがとても上手に自己紹介ができ、よその学校の発表にも感想を返していました。