河原っ子ブログ

河原っ子ブログ

1/25の給食

今日の給食は,揚げパン・ミートボールスープ・かみかみサラダ・牛乳でした。

今日は昭和40年頃の給食の再現なんだそうです。

揚げパンはこのころから食べられ始めたとのことですが,

今なお絶大な人気を誇るメニューです。

 

3年理科

ものの重さの単元を学習中です。

同じような大きさのものでも重さにちがいがあることから,

体積は同じでも材質によって重さはちがうのではないか?という課題を持っていました。

リモート工場見学

5年生の社会の授業で,トヨタ自動車工場のリモート見学を行いました。

解説していただく中に,クイズや質問を交えリアルタイムで対応していただくことで

学習が深まっていました。

3年理科

「磁石のふしぎ」の授業で砂鉄集めをしました。

砂場や遊具の周りで一生懸命集めていました。

前日が雨で湿っていたため思うようにはとれませんでしたが

それでもとれたときの喜びは大きかったようです。

晴れた日にまたチャレンジしてほしいと思います。

1/24の給食

今日の給食は,ごはん(セルフおにぎり)・鮭の塩焼き・栄養すいとん・牛乳でした。

24日の給食記念日にあわせて24~30日は全国学校給食週間なんだそうです。

給食の始まりと同じおにぎりや鮭でしたが,逆にぜいたくだな~と思ってしまうおいしさでした。

不審者対応避難訓練

20日に不審者避難対応訓練を行いました。

実際に警察の方に不審者役をやっていただき児童・職員それぞれの行動を確認したり

リモートで警察の方の講話や動画の視聴を行ったりしました。

学校での生活が安全に安心して過ごせるよう備えておきたいと思います。

 

1/20の給食

今日の給食は,麦ごはん・ぶり照り焼き・紅白なます・雑煮。牛乳でした。

ぶりはおせち料理でも食べられますが,成長に従って呼び方が変わる出世魚だからなんだそうです。

ちなみに,モジャコ・ワカシ・ワカナゴ・ツバス・イナダ・ハマチ・フクラギ・ワラサ・メジロ・ブリ

とあるようです。

 

1/19の給食

今日の給食は,高菜飯・かきたまきのこ汁・里芋の田楽・カリカリきゅうり・牛乳でした。

ふるさとくまさんデーで阿蘇の郷土料理でした。

一つ一つのメニューを感慨深げに食べている様子でした。

1/18の給食

今日の給食は,人参パン・鶏とレバーのカレー風味・わかめスープ・黒糖ビーンズ・牛乳でした。

わりとレバー好きの子が多く,小声で「レバーが多いの下さい」と頼んでくるのが素敵です。

読み聞かせ

朝の時間に読み聞かせがありました。

地域のボランティアの方々に、コロナの蔓延状況を考慮し,遠隔で読み聞かせていただきました。

子どもたちは真剣に集中して聞き入っていたようです。

4年生理科

もののあたたまり方の単元で,金属のあたたまり方を実験で調べました。

周りに気を配りながら落ち着いて安全に実験を行うことが出来ていました。

1/14の給食

今日の給食は,ミルクパン・五目うどん・あずき白玉・シュウマイ・牛乳でした。

あずき白玉が大人気で,おかわりによる争奪戦が起こっていました。

1/13の給食

今日の給食は,ポークカレー・酢の物・フルーツのジュレ和え・牛乳でした。

子どもたちの好きなメニューの時は,食べる時間も短くなります。

 

七草ごはん

今年初めての給食は,七草ごはん・しぐれ煮・つみれ汁・みかん・牛乳でした。

だいこんやかぶ,せりなど春の七草を食べ,胃腸も元気に頑張っていければと思います。

 

始業式

今日から三学期が始まります。

まずは、65人の児童全員が元気に登校し,始業式に参加してくれたことをうれしく思います。

校長先生のお話の後,児童発表がありました。

6年生は最後の学期となります。

これまで,下級生には優しく,責任感を持って仕事に取り組む,立派な生活を続けてこれていると思います。

小学校生活に悔いが残らないよう,しっかりとやりきって卒業していってほしいものです。

終業式

2学期の終業式がありました。

校長先生のお話があり

児童の2学期の思い出と今後の目標の発表があり

生徒指導担当と養護教諭から冬休みの過ごし方についてのお話があり

最後に表彰がありました。

充実した2学期でした。

休みの間にしっかり充電して,家族の一員としてしっかり頑張って,

また3学期に元気に登校してきてくれることを心持ちにしています。

 

12/23の給食

今年最後の給食は,冬野菜のカレー・ブロッコリーのサラダ・ばんかんゼリー・牛乳でした。

冬野菜のゴロゴロ感が素敵でした。来年も給食楽しみです。

 

12/21の給食

今日の給食はコッペパン・コンソメスープ・ハンバーグ・マカロニサラダ・セレクトケーキでした。

星形のにんじんに子どもたちも大喜びでした。

大豆収穫体験学習(3年)

 今日は、乾燥させた大豆のさやをはずし、大豆を収穫する体験をしました。

「ぶりこ」と「唐箕(とうみ)」という農具を使った体験学習に3年生は、終始ワクワクしていました。

 講師の福永さんの話を聞いて、しっかり体験できました。

 「ぶりこ」の使い方がとても上手な人もいましたよ。

 この大豆は、一体どんな食品になるのでしょう。楽しみですね。

12/17の給食

今日の給食は米粉パン・かぼちゃコロッケ・コーンシチュー・かぶのサラダ・牛乳でした。

かぶは春の七草の一つ「なずな」ということで、寒さが本格的になってきた今日この頃に

すでに春の足音が聞こえてきているのかなとも感じたところです。

 

 

スタンプラリー

昼休みに企画委員会が主催した縦割り班「スタンプラリー大会」がありました。

それぞれの場所で出されたお題を班ごとに挑戦していきました。みんな楽しそうに、協力して活動する姿は河原ならではの光景だなと温かい気持ちになりました。

おみせやさん!

1年生は国語「ものの名前」の学習をしました。学習のまとめとしておみせやさんごっこをしていました。ペット屋さん、おもちゃ屋さん、文房具屋さん、楽器屋さん、プラレール専門店が・・・ありました。上位語、下位語を理解し、楽しい遊びの中で学習の定着を図っていきました。

クリスマスツリー

まつぼっくりをツリーに見立ててクリスマスツリーを作りました。

ビーズで飾り付けをした後,尿素の結晶で雪を降らしてみました。

 

2年生の国語「タンポポのちえ」で習ったのと似ていて

まつぼっくりも水につけるとすぼむんだよと演示してみました。

他の植物でも、天気や湿気ですぼむものがあるか,自由研究してみるのもいいかもしれません。

 

 

12/14の給食

今日の給食は,コッペパン・冬野菜のミネストローネ・ホキフライ・ビーンズツナサラダでした。

ミネストローネの中にはカブや大根が入っており,

旬の時期に食べるとおいしく栄養もたっぷりということでした。

 

がんばったね。持久走大会!

 先週、持久走大会がありました。

 この日に向けてがんばってきた子ども達。多くの保護者や地域の皆様に

見守っていただく中を快走していました。

準備運動をしっかりしています。

 それぞれの子ども達に各々の目標があったようです。あきらめず最後まで走ることは、全員できていました。すごいことです。

 応援もよくしていました。 温かい冬の一日のよい思い出になりました。

河原小学校学習発表会

本日、土曜授業で学習発表会を開催しました。

今年の学習発表会は学年の枠を取り払った総合的な学習「大好き!かわはらタイム」での学びの発信を教室と体育館とをつないだオンラインで、1,2年生は国語や音楽で学習したことを体育館でのステージ発表とハイブリッド型の発表会を行いました。初めての挑戦で、不安もありましたが、子どもたちは大変よく頑張りました。

 

 

音楽集会

朝の時間に音学習会がありました。

隅田川はどこにある? 1.東京 2.熊本 3.大阪

(~♪音楽が流れて)何という曲でしょう?  ブラームス作 (     )舞曲

「甍(いらか)の波と~♪…」のいらかとは何でしょう?

など,小学校で扱う曲についての問題が出され,子どもたちは一所懸命に答えていました。

 

11/22の給食

今日の給食は,麦ごはん・魚の天玉揚げ・菜焼き・さつまいものみそ汁・牛乳でした。

葉物がおいしい季節になってきました。野菜は1日に350gはとったがいいとのことでした。

人間ドックも近いので炭水化物を野菜にシフトしようと思いました。

もち米

5年生が米作り体験をさせていただいたもち米を,量ってふくろに小分けにしていました。

学習発表会の際に予約のあった分を販売させていただく予定です。

4年理科

アルコールランプの使い方を学習しました。

生活の中で火を扱う機会がほとんどない様子で、少し怖い気持ちもあったようでしたが,

指示通りに安全に取り扱い,操作になれることができていました。

朝のランランランニングタイムはじまりました!

コロナウイルス感染リスクレベルがさがり落ち着いてきたので、朝のランランランニングタイムを再開しました。今朝は天気も快晴で、ランニング日和となりました。12月は持久走大会もあります。自分の目標に向かってしっかり走りましょう!

ありがとうございました!

先日2年生が、生活科の学習で村の図書館や駐在所を見学に行きました。お礼の手紙を届けたところ駐在所からパトカーで来校してくださいました。一人ひとりに防刃ベストも着せていただきました。未来の警察官が生まれるかもしれません。

11/10の給食

今日の給食は,かみかみ高菜ご飯・筑前煮・大根のゆず果和え・牛乳でした。

ゆずがまだ苦手な児童も多いようでしたが,頑張って食べることができていました。

かみかみメニューが続きますが,しっかりかんで食べることができています。

 

理科近影11/8

4年生は温めると膨らみ冷やすと膨らんだという前時の活動からの気づきを確かめました。

お湯と氷水に交互に試験管をつける度にシャボンの膜が膨らんだりしぼんだりするのを見て,

歓声を上げていました。

 

6年生はどんな時に天びんが釣り合うのかを調べました。

見つけ出した自分の考えを,具体物を使いながらわかりやすく説明してくれました。

11/8の給食

今日の給食は,ごぼうのごまだれ丼・じゃがいものみそ汁・ごま酢和え・牛乳でした。

丼というだけでなんだか親近感がわくのは私だけでしょうか♪

今日は11/8(いい歯)の日ということでかみかみメニューとしてごぼうが入っていました。

噛めば噛むほど旨味が口の中いっぱいに広がっていくのが素敵でした。

 

 

理科近影11/5

3年生は「電気の通り道」の学習で、空き缶や折り紙は電気を通すのかを調べました。

被膜について学び,折り紙の金が、アルミに色を塗ってあることを知り驚いていました。

 

4年生は「ものの温度と体積」の学習の1時間目でした。

空のペットボトルをお湯と氷水につけたときの様子から,課題を見つけていました。

 

5年生は「ふりこの動き」の1時間目でした。

振り子を音楽やメトロノームに合わせて振り,1往復の速さは何に関係しているかを考えました。

 

6年生は「てこのはたらき」の1時間目でした。

具体物を使いながら,小さな力で大きな力を出せるのはどんなときかを考えました。

11/5の給食

今日の給食は,コッペパン・ポークビーンズ・コールスロー・青リンゴゼリーでした。

「すがたをかえる大豆」の学習に入っている3年生が,ポークビーンズの大豆を感慨深げに食べていました。

11/4の給食

今日の給食は,麦ごはん・家常豆腐・春雨サラダ・牛乳でした。

春雨は英語ではグラスヌードル(glass noodle)と言うんだそうです。

確かに,透明でガラスのような麺ですよね。

ちなみに家常豆腐(ジア・チャン・ドウフ)は四川料理で,豆腐の家庭料理の定番なんだそうで,

麻婆豆腐よりもポピュラーなんだそうですよ。

 

11/2の給食

今日の給食は,食パン・キャベツのミルクスープ・大豆のサラダ・りんごジャム・牛乳でした。

大豆のファミリーサラダということで,大豆・油揚げ・ドレッシングにきなこが使われていました。

3年生国語の「すがたをかえる大豆」で学習したことが実際によく理解できると思いました。

あそびんご

体育委員会の呼びかけで,クラスの全員遊びに取り組んでいます。

遊ぶ内容がビンゴになっていて,各クラスともビンゴを目指して遊んでいます。

今日は6年生が長縄に取り組んでいました。

 

11/1の給食

今日の給食は,麦ごはん・かきたまきのこ汁・いわしのかば焼・白菜のごま和え・牛乳でした。

イワシの蒲焼きがやわらかくて食べやすかったです。

10/29の給食

今日の給食は,食パン・ししゃもフライ・白いんげんのクリームスープ・いちごジャム・みかん・牛乳でした。

給食室では,ミカンを3回洗っているという話を聞きました。

農薬やごみ・ほこりなどがついているからだとは思いますが,

自分のうちではそこまで丁寧に扱っていないので驚きでした。

徹底した衛生管理をしていただいていることをありがたく思いました。

大豆についてもっと知ろう!

3年生は「総合的な学習の時間」に大豆を栽培し、大豆の学習をしています。今日は丸美屋の工場からリモートで学習しました。いつも食べている納豆ができるまでの工程や働く人の服装等、実際に見学しているように中継してもらい学習することができました。工場で働く人も登場・・・と思いきや、前日に服を持ってきていただき、教頭先生が着て登場でした。

 

10/28の給食

今日の給食は,みのりごはん・つみれ汁・牛肉とごぼうのみそ炒め・牛乳でした。

つみれ汁の中に入っていたゆずの香りがよく,風味を楽しんでいました。

西原でも多く栽培されているとのことで,これからも給食に出てくることを楽しみにしているようです。

 

公園に行こう

1年生が生活科の学習で布田公園に行きました。秋田から路線バスに乗って行きました。路線バスに乗るのは初めてという子も多く、整理券の取り方、お金の払い方等も事前に学習して行きました。

布田公園には学校にはない遊具がいっぱいあり、思いっきり遊びました。

 

ジオパーク学習

先日3年生が「萌の子塾」で活動してきました。その続きで、河原の宝さがしの学習をしました。阿蘇火山博物館より3名の先生方をお招きして学習しました。西原村の地図を見て、学校や白糸の滝等を探したり、カルデラについて学習したりした後、自分たちが見つけてきた河原のいいな・・と思うスポットを写真で紹介しました。

次回は12月、河原の宝からクイズを作ります。どんなクイズができるか楽しみです。

10/27の給食

今日の給食は,きのこカレー・れんこんサラダ・フルーツのジュレ和え・牛乳でした。

みんなカレーは大好きなので,今日は特にみんな一心不乱にもくもくと食べて,

誰もいないのかと思えるぐらいとても静かな給食時間でした。

10/26の給食

今日の給食は,ココアパン・ごぼう入りペペロンチーニ・りんごサラダ・牛乳でした。

パスタにごぼうが入るとこくがあって深みが増していいな~と思いました。

ごぼう自体もやわらかくて,おいしく食べやすい一皿でした。

 

理科近影10/25

6年生は火山灰を顕微鏡で観察しました。

流れる水の働きでできた地層と違い,鉱物が角張っていることを確認しました。

雲仙と富士山の岩石の色が違うことへの気付きがありました。

ふくまれている鉱物の割合から粘り気にちがいがあり,噴火の仕方にも違いが出ることを話しました。

 

5年生はものの溶ける量には限りがあるのかを調べました。

結果として,ものの溶ける量には限りがあること,とかす物(食塩・みょうばん)によって

溶ける量はちがうことを確認していました。

 

 

 

10/25の給食

今日の給食は,麦ごはん・肉豆腐・切り干し大根の酢の物・一食のり佃煮・牛乳でした。

切り干し大根の味と食感がとても心地よかったです。

「のりは熊本でとれるの?」という質問が児童からありました。

佐賀や福岡には及ばないかもしれませんが,熊本も有数ののりの産地であることを伝えました。

 

理科室近影

4年生は「わたしたちの体と運動」の単元で,筋肉のはたらきについて学習しました。

うでの模型を使いながら,筋肉がちぢむ・のびることで骨を引っ張り動いていることを調べました。

 

3年生は,「太陽の光」の単元で,光を集めるとどうなるかを学習しました。

前時の鏡を使って日光を集めたのに続き,虫眼鏡で日光を集めました。

紙から煙が出るぐらい温度が高くなることに,驚きつつも楽しく実験に取り組みました。

 

5年生は,「もののとけ方」の単元で溶けたものの重さはどうなるのかを学習しました。

予想は半々でしたが,「水の重さ+溶かすものの重さ=水溶液の重さ」であることを

実験の結果から納得できたようです。  

10/22の給食

今日の給食は,コッペパン・チリコンカン・大根とベーコンのクリーム煮・牛乳でした。

食器に残ったスープやソースはパンに付けて食べるようにしています。

しょっきも見た目にきれいですし,最後まで無駄にせず食べることを意識してほしいとの思いです。

 

 

10/21の給食

今日の給食は,麦ごはん・魚の香味ソース・わかめスープ・ひじきのナムル・牛乳でした。

わかめスープの具がわりと大き目のざく切りになっているのが

一つ一つの食材の味を感じられておいしかったです。

6年理科

「土地のつくりと変化」の単元で,地層のでき方を実験で調べました。

といに礫砂泥を混ぜた土を置き,水で流すことを、時間をあけて数回くり返しました。

上手に地層をつくることができ,流れる水の働きで地層ができることを確認できました。

 

10/20の給食

今日の給食は,赤米・お姫さん団子汁・菜果なます・いわし甘露煮・牛乳でした。

甘露煮のソースの味に「みたらしと同じ味だ~」とつぶやいている児童がいて

なるほどな~と思いました。

 

10/19の給食

今日の給食は,ミルクパン・厚揚げミートソース・かみかみサラダ・一食チーズ・牛乳でした。

厚揚げとミートソースの組み合わせは初めてでしたが相性がいいんだなと思いました。

リモート授業

今日の6時間目はリモート授業でした。

つながるかどうか確認はしていましたが,やっぱり初めての授業ということで

教師も児童も緊張していたのは間違いないと思います。

そんな始まりから,授業を進めていくうちにだんだんとリラックスし,

普段と同じように笑顔が見られたのはよかったな~と思いました。

今後も活用の機会が出てくると思いますが,

まずは自分たちだけで確実に操作できるよう慣れていければいいですね。

保護者の皆様,見守りありがとうございました!!

 

 

 

授業近影

6年生の図工では「思い出の校舎」の題材で学校の風景を書いていました。

南部絵画展も近付いてきており,意欲を高く持って集中して取り組んでいました。

 

5年生は総合的な学習の時間に,田んぼにすむ生物を観察に出かけていました。

自然環境や生物を専門に研究されている非常勤講師の坂本先生に教わりながら,

田んぼと生物がどのように関わっているかを一年を通して調べています。

 

1年生は,体育で鉄棒遊びに取り組んでいました。

布団干しや前回りおり,コウモリになってのじゃんけんなど,

楽しみながらできるわざを増やしていました。

 

 

10/18の給食

今日の給食は,麦ごはん・里芋のみそ汁・サーモンチーズフライ・酢の物・牛乳でした。

サーモンと一緒に揚げてあるチーズがとてもいい感じでした。

ボリュームもあって子どもたちも満足の様子でした。

※写真は毎回教師用の給食を撮っているので児童用より若干多めです。

み~んなでサッカー

昼休み、運動場が賑やかだったので窓の外を見てみると、1年生から6年生まで入り交じって、サッカーをして遊んでいました。上学年は下学年に配慮しながら、でも自分たちも楽しんで、み~んなで走り回っていました。よく見るとその中に先生たちも混ざって走り回っていました。なんとも言えないほっこりした一時でした。これも河原ならでの光景かな・・・と思います。

昼休み

コロナ感染症のリスクレベルが下がったこともあり,

昼休みに運動場で遊ぶ児童が増えてきました。

これまでいろいろなことに対して自粛傾向が働くのが仕方ない状況ではありましたが,

少しずつ活気を取り戻してきていることをうれしく思います。

楽しみながら体力向上にもつながればうれしいですね。

10/15の給食

今日の給食は,コッペパン・ビーフとマメのシチュー・ひじきサラダ・牛乳でした。

「今日はカレーだ!!」

「ハヤシライスばい!」

と言葉が飛び交いましたが,正解はビーフシチューでした。

中にセロリが入っていて,献立表を見て

「セロリってなんですか?」

と聞いてくる児童がいて,思わず「育ってきた環境が違うから~」とつぶやいたら

不思議そうな顔をされました。

あまり食べ慣れない食材かもしれませんが,

シチューの中でいいアクセントになっていておいしく食べることができました。

 

 

萌の子塾がありました。

今日は、村がそれぞれの学年の児童を集めて実施する「ふるさと塾」の一つ【萌の子塾(3年生)】がありました。

 萌の里から少し俵山に向かった小森原野を歩きながら、西原の大地に根付く植物・草花の観察を行いました。

 ガイドをしてくださった花岡さん、阿蘇ジオパークの皆さんなど多くの方に教えていただきながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 今後は、学習したことをまとめる活動を行っていきます。

 熱い日差しの中でも、涼やかな風に吹かれ快適な時間を過ごすことができました。

10/14の給食

今日の給食は,麦ごはん・さつま汁・ピリ辛チキンバー・つぶつぶ白和え・牛乳でした。

野菜が苦手という児童が多いと感じていますが,白和えだと好んで食べている様子です。

豆腐と合わせることで味も食感も食べやすくなるのだと思います。

それから今日は「先生,骨が入っています!」と伝えてきた子がいました。

チキンバーを食べたことがなく,ナゲットと思ったのでしょう。

「骨が入っているのが当たり前です。大丈夫です」と担任の先生が答えられていましたが,

大人の当たり前が当たり前じゃないのが子どもなんだなとあらためて教えられました。

いろいろなことが新鮮で感動があふれている子ども時代をうらやましくも思います。

10/13の給食

今日の給食は,麦ごはん・肉じゃが・柿なます・手作りふりかけ・牛乳でした。

ごはんを食べると茶碗いっぱいにごはんつぶを付ける児童がいます。

なかなかきれいに食べることができない様子でしたが,

ご飯粒のつかない食べ方のこつを,担任の先生が教えていらっしゃいました。

上から食べるのではなく,一カ所を掘り進めて,そこから粒がつかないように食べ進めるのだそうです。

そうすることで,ご飯粒が乾く前に茶碗から取ることができるそうです。

「きれいに食べなさい!」の言葉だけではなく,

どうすればきれいに食べられるかを調べ,伝えられている先生の姿に学ばせていただきました。

 

6年算数

6年生の算数では、身近な物のおよその体積を求める活動をしていました。

ランドセルのおよその体積を求めるため,直方体や四角柱(台形柱)に見立てて必要な長さを測りました。

求めた容積はそれぞれでしたが,既習の立体に見立てて調べることはよく理解できていました。

5年前の入学式から,毎日大きな夢を詰め込んで登校してきたランドセル,

残り半年切りましたが,大切に扱ってほしいと思います。

 

余談ながら,ランドセルの大きさが昔より大きくなっていることに驚きました。

子どものころ,物差しを2本差して「ガンダム~!!」と遊んでいた思い出があったのですが,

今日の活動中,30cm物差しがすっぽり収まっていました。

教科が増えたりA4ファイルを入れたり,最近ではタブレットを入れなければならなくなって,

だんだん容量が大きくなってきているようです。

子どもたちに無理な荷物を持たせないよう,配慮できればと思います。

10/12の給食

今日の給食は,セルフフィッシュバーガー・とろたまスープ・ごぼうサラダ・タルタルソース・牛乳でした。

セルフフィッシュバーガーは,自分で考えて挟むのが楽しい様子で,

挟む順序やサラダは挟まない派などいろいろと個性が出ていて見ていて面白かったです。

楽しみながらも時間内にしっかり食べることができていました。

芋掘り&稲刈り

低学年が芋掘り,高学年が稲刈り体験をさせていただきました。

ずいぶん涼しくなってきましたが,今日はなかなかにいい天気でみんな汗だくで頑張りました。

ふと見ると,桜の木に花がついており,植物もこの暑さに季節を間違えてしまったようです。

さて,低学年の芋掘りですが,まずはマルチを剥がすのに一苦労、

 

その後の芋掘りでも,なかなか掘り出せず移植ごてを使いながら苦戦していました。

なんでも,元々が田んぼで,今年の雨と晴れがはっきりした天気の中で

例年になく土が硬く締まってしまったんだそうです。

農業の大変な部分を体験させていただき,かえって勉強になりました。

また、苦労した分収穫できたときのうれしさはひとしおだったようです。

1kgずつ持ってかえることになっています。

これまで準備や管理など多くの労力を割いていただいた地域の方々、保護者の方々に

感謝の気持ちを持ちながら食べてくれるとうれしいなと思います。

 

高学年の稲刈りでは,手刈りの体験をさせていただきました。

こちらは,何回か経験を積ませていただいてきたこともありスムーズに取り組めていました。

刈った稲はコンバインで脱穀してもらいました。

こちらも,手作業の大変さと機械化のありがたさを感じることができました。

収穫した餅米は学習発表会で販売される予定です。

10/11の給食

今日の給食は,チキンライス・ラビオリのスープ・ほうれん草サラダ・ブルーベリーゼリー・牛乳でした。

10月10日の目の愛護デーにあわせて,目によいと言われるブルーベリーを出されたそうです。

食べた後に舌が紫に染まるのが楽しいらしく,友達同士見せあいっこしていました。

ラビオリのことを「ハンバーグの詰まった餃子」と児童が表現していました。

放送委員会の献立紹介では「ラビオリのスープ→オリビアのスープ」と言い間違えがありました。

まだまだ子どもたちの中ではラビオリの認知度は低いようです。

9/8の給食

今日の給食は,揚げパン・ポトフ・ツナとレンコンのサラダ・牛乳でした。

3年生の理科で植物の体は葉・くき・根に分かれていると学習しましたが,

レンコンの食べるところは葉・くき・根のどこでしょうか?という問題がありました。

どこだと思いますか? 実はくきなんだそうです。実際に,ハスのくきを切ってみると,

レンコンと同じように穴が開いているんだそうです。

それから,みんな大好きな揚げパン!一心不乱に食べてくれます。

中には自分も揚げパンみたいに粉まみれになっている児童も‼

ほほえましいかぎりです。お洗濯お世話になります。

 

 

 

 

9/7の給食

今日の給食は,麦ごはん・いかと里芋のうま煮・小松菜のおかかあえ・カキ・牛乳でした。

秋の味覚「柿」でしたが,意外なことに子供たちはあまり食べることがないようでした。

それが,最後にデザートとして食べたところ、ずいぶんとおいしく感じたようでした。

「外側から食べるほうが最後に内側の甘いところが食べられていい」など,楽しみながら食べていました。

9/6の給食

今日の給食は,麦ごはん・サバのソース煮・けんちん汁・かりかりきゅうり・牛乳でした。

魚は骨があって苦手な児童も多いですが,よく煮てあって骨まで食べられました。

かりかりきゅうりの歯ごたえもよく,一つ一つのメニューが楽しめました。

 

科学展

夏休みの自由研究を郡市の科学展に出展するため,まとめ作業を行っています。

 

運動会が終わったところでもうつぎの目標に頑張って取り組む姿に感心します。

がんばれ河原っ子!!

10/4のお弁当

今日は運動会の予備日でお弁当でした。

おうちの方と一緒につくったとうれしそうに教えてくれる児童もおり,

楽しい時間を過ごすことができたようです。

朝のお忙しい時間にもかかわらず,準備・ご用意いただきありがとうございました。

河原小学校運動会!

好天に恵まれた青空の下、令和3年度河原小学校運動会を開催しました。子どもたちの頑張りに拍手をおくります。PTA役員の皆様をはじめ保護者の皆様には様々な場面で協力いただき大変ありがとうございました。

今年は万顔旗を掲示しました

エール交換、徒競走

 

徒競走

低学年団体競技

下学年表現

上学年団体競技

上学年表現

リレー

準備整いました!

明日はいよいよ運動会です。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な制限を設けての実施となりますが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。さあ、明日の準備も整いました。明日は子どもたちのこれまでの頑張りとたくさんの笑顔をお見せできることと思います。

10/1の給食

今日の給食は,ミルクパン・ちゃんぽん・シューマイ・りんご・牛乳でした。

明日の本番に向けて最後の運動会練習のあとで,疲労もたまっているところですが,

食べやすい献立を考えていただいているおかげで,みんな時間内に食べることができていました。

また,運動会練習期間中は2時間目の休み時間にジューシーも出していただいていました。

練習期間中,大きく体調を崩す児童がいなかったのには,給食でのサポートも大きかったと思います。

毎日ありがたく,おいしくいただいています。

 

挨拶運動頑張っています!

秋の交通安全運動では登校時の子どもたちの見守りありがとうございました。

企画委員会から始まった子どもたちの挨拶運動が、他の委員会、低学年の子どもたちにも少しずつ広がっています。今朝は2年生、3年生の子どもたちも挨拶運動に参加していました。道路を通る車の方にも元気に挨拶すると、挨拶を返してくださるドライバーの方もおられて子どもたちのやる気も倍増です!頑張れ、河原っ子!

高学年の姿を見て、自分たちもやりたいと低学年の子どもたちも参加しています

終わったあとは、たすきの消毒を自分たちでやっています。低学年のたすきは高学年の子どもたちがやってくれています。ありがとう!

9/30の給食

今日の給食は,麦ごはん・エリンギと小松菜のみそ汁・鶏の唐揚げ・ごま和え・牛乳でした。

キノコが出ると,毎回,キノコ苦手派とキノコ大好き派に分かれて論争が始まりますが,

エリンギに関しては味やにおいにくせがなく食べやすいのか,割と穏やかです。

特に今日は,さん付けして呼ぶほど大人気の「からあげさん」が2個でしたので,

総合してかなり満足した給食だったようです。

 

 

 

9/29の給食

今日の給食は,ミートボールカレー・海藻サラダ・フルーツミックス・牛乳でした。

「ミートボールカレー,初めて食べる~」と楽しみの様子でしたが,

配膳の際,食缶を開けたところ

「ミートボールがない~」と悲鳴が上がりました。

しっかり沈んでいました。

毎日子どもたちが心待ちにする給食,本当にありがたく感じます。

 

 

 

9/27の給食

今日の給食は,キムチごはん・中華スープ・はるさめマヨサラダ・牛乳でした。

キムチごはんが児童に合わせて辛さを抑えていただいてあり,とてもおいしく好評でした。

そんな中「ぼく,本物のキムチ食べれる~♪」との声も聞こえてきました。

辛いものが食べられるということが,大人に1つ近付いたというステータスになっているようです。

オンライン授業に向けて

タブレットを持ち帰り,各家庭とつなぐことができるか動作確認を行いました。

自分で接続できるか、受け答えができるかなどのチェックがありましたが、

概ね大丈夫のようで安心しました。今後活用する場面が増えてくると思いますので

スムーズに機能できるようになればと思います。

見守り,ご協力,ありがとうございました。

 

9/24の給食

今日の給食は,コッペパン・焼きそば・春巻き・牛乳でした。

給食委員さんの放送の中で,「野菜の新芽を具に作るから春巻き」という解説があり,

子どもたちは名前の由来に納得した様子でした。

焼きそばをパンに挟んで焼きそばパンにして食べたらおいしかったです。

9/22の給食

今日の給食は,麦ごはん・油淋鶏・中華サラダ・わかめスープ・牛乳でした。

「からあげさんがおいし~い」の声が聞こえてきました。やっぱり子どもたちはお肉好きが多いです。

油淋鶏ですから,パッドに残ったタレも頑張ってつぎ分けました。ご飯にかけてもおいしいタレでした。

9/21の給食

今日の給食は,丸パン・ハンバーグ・コンソメスープ・キャベツとハムのサラダ・お月見団子・牛乳でした。

十五夜にちなみ,ウサギ型のハンバーグとお月見団子があり,子どもたちは大喜びでした。

わたしの住む地域でも,今日は子どもたちが各家をまわる習わしになっており,

帰ってからお菓子やら何やらを準備する予定です。

昔からの伝統を感じられる物が残っているのはいいことだな~と

しみじみ感じながら給食をいただきました。団子の中身はみたらしでした。

全体練習開始

今日から運動会の全体練習が始まりました。今年の運動会スローガンは「最後までやり抜こう、みんなでがんばろう、力一ぱい楽しもう!」です。最高の運動会になるよう、みんなで頑張ります!

清掃作業

9/19は運動会に向けてのPTA清掃作業がありました。

朝早くから多くの方にご参加いただき,見違えるくらいに敷地がきれいになりました。

ご協力ありがとうございました。

 

9/17の給食

今日の給食は,栗ご飯・つぼん汁・白和え・牛乳でした。

今日はふるさとくまさんデーで,球磨・人吉の郷土料理でした。

実は私は人吉出身で,実家は農家でもなかったのに栗林はあって,

シーズンには取りに行っていたな~と,地域全体として栗が身近だったことを思い出します。

それぞれ地域の味が引き継がれていき,それを知ることのできるいい取り組みだと思います。

 

9/16の給食

今日の給食は麦ご飯・魚の黄金むし・ゆかりあえ・豆腐のみそ汁・牛乳でした。

魚の黄金むしは,ソースと絡めるととてもおいしく,魚が苦手な児童も「食べられる~」と喜んでいました。

子どもたちが食べやすいように毎日手間をかけ工夫してくださる給食室の皆さんに感謝です!

 

黙想

2学期から学校全体として取り組んでいる授業前の黙想が定着してきています。

担任がいなくても日直の声かけでスムーズにできるようになってきました。

休み時間からの切り替えがうまくいき,集中して授業に入ることができています。

6年算数

円の面積の授業で,アーモンド型の面積の求め方を考えていました。

みんな積極的に発言します。自分の解き方をわかりやすく伝えることに一生懸命です。

9/16結団式

朝の時間に,リモートで運動会の結団式がありました。

各団の団員紹介と,エールを行いました。

スローガンにあるように,精一杯頑張ることを楽しんでもらいたいと思います。

9/15の給食

今日の給食は,鶏飯・小松菜のゴマネーズあえ・ぶどうゼリー・牛乳でした。

授業中にまで,「今日は鶏飯…」と言うつぶやきが聞こえたほど,みんな鶏飯が大好きです。

いつもより多めによそってもらい,大満足の様子でした。

9/15児童集会

朝の時間にリモートで児童集会がありました。

保健体育委員会からは,運動会の練習を考え,熱中症の予防及び健康管理についての発表がありました。

放送委員会からは,好きなお話ランキングの発表がありました。

また,給食委員会からは,好きな給食メニューのアンケートへの協力依頼がありました。

企画委員会からは,運動会スローガンと8・9月の生活目標についての発表がありました。

各委員会自分たちで考えてしっかりと活動ができています。