河原っ子ブログ

理科近影11/5

3年生は「電気の通り道」の学習で、空き缶や折り紙は電気を通すのかを調べました。

被膜について学び,折り紙の金が、アルミに色を塗ってあることを知り驚いていました。

 

4年生は「ものの温度と体積」の学習の1時間目でした。

空のペットボトルをお湯と氷水につけたときの様子から,課題を見つけていました。

 

5年生は「ふりこの動き」の1時間目でした。

振り子を音楽やメトロノームに合わせて振り,1往復の速さは何に関係しているかを考えました。

 

6年生は「てこのはたらき」の1時間目でした。

具体物を使いながら,小さな力で大きな力を出せるのはどんなときかを考えました。