ブログ

今日の出来事

読書感想画、力作が勢ぞろい!

読書の秋! 芸術の秋!

今週は学校を挙げて「読書感想画」の仕上げに取り組みました。カラフルな色で紙いっぱいに表現された作品は、いずれも力作ぞろいです。

学年が上がると、さまざまな画材や技法を駆使して仕上げた作品がいっぱいで、思わず見入ってしまいます。子供たちも互いの絵を眺めながら、「わあ、きれい!」「すごい!どうやって描いたの?」「僕もまねしよう!」とほめほめシャワーの輪が広がっていました。

0

「くまもとマイタイムライン」防災教育

 10月20日(木)の2~4校時に、6年生で「『くまもとマイタイムライン』防災教育」を実施しました。

 この授業は、熊本県危機管理防災課主管の「くまもとマイタイムライン」防災教育サポート事業により実現しました。授業の講師は、NPO法人防災WESTの羽廣正樹さん(気象予報士・防災士)と吉良正子さん(気象予報士)でした。

 内容は、「地域の災害リスク(危険度)を知る」と「災害から身を守るための知識をもつ」でした。

 具体的には、防災の基礎やハザードマップの見方、タイムラインの作成の仕方を学ぶものでした。

 6年生の子供たちは、グループワークによりいろんな意見を出し合いながら防災について学んでいきました。そして、最後に「くまもとマイタイムライン」の作成を行いました。玉名市のハザードマップから自宅の位置、災害のリスクを確認しながら作成していました。シートを子供たちが持ち帰っていますので、ご家庭でも話してみてください。

 6年生にはこの学習を通して学んだことを活かし、率先避難者として家族の命を守る役割を果たしてほしいです。

0

10月16日に樹木の伐採作業をしていただきました。

 10月16日(日)午前中に校地内の樹木の伐採作業をしていただきました。作業に当たられたのは、PTA本部役員の皆様です。

 大きくなり過ぎていた校地内の樹木が近隣の宅地に枝を伸ばし、落葉などによってご迷惑をお掛けしていました。

 必要な重機等を持ち寄り、本職の造園業さんたちにも劣らぬ作業ぶりで、本当にすっきりと伐採していただきました。ありがとうございました。

0

「学校情報化優良校」の認定証が届きました!!

先日、「学校情報化優良校」に認定された伊倉小ですが、本日認定証が届きました。

本校の取り組みが認められた証です。この認定証に恥じぬような取り組みをこれからも学校全体で進めていきたいと思います。

0

玉名・荒尾科学研究物および発明工夫展示会のお知らせ

今週末の10月1日(土)~2日(日)に玉名市立小天小学校の体育館で「玉名・荒尾科学研究物および発明工夫展示会」があります。

本校からは、2年生の研究物も展示されます。

来年の夏休みの自由研究の参考になる、大変興味深い優れた研究物・発明品が展示されますので、ぜひ、お時間のあられる方は出かけられて下さい。

科学展案内.doc

 

0

3年生がシェイ先生とドッジボールで交流しました。

 9月27日の昼休み、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。のぞいてみると、3年生がALTのシェイ先生とドッジボールで交流していました。3年生もシェイ先生も言葉を超えて一緒に楽しめるスポーツのよさを実感できているようでした。

0