ブログ

今日の出来事

授業参観・PTA総会・学級懇談等お世話になりました

 4月19日(木)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。

 子供たちの姿はいかがでしたか。

 今年度初めての授業参観だったので、多くの子供たちが緊張していたようでした。

 今後は、本日見ていただいた姿より成長させていきます。よろしくお願いいたします。

 多くの参観ありがとうございました。

0

地震避難避難訓練及び引き渡し訓練

 4月12日(金)に「地震避難避難訓練」と「引き渡し訓練」を実施しました。

 熊本地震から8年が過ぎました。この時期に合わせて実施しました。

 地震避難避難訓練では、校長先生と防災担当から命を守るための話があり、みんな真剣に聞いていました。熊本地震の様子も話されました。子どもたちの中には、地震を経験していない子どももいます。各学級でもしっかりと命を守るための方法についてしっかりと指導しました。

 その後、学校運営協議会会長の德山さんをはじめとする地域の皆様にもご協力いただき、引き渡し訓練を実施しました。とてもスムーズに行うことができました。子どもたちが在校している時は、安全を第一にできるだけ早く保護者の皆様に引き渡すように心がけています。

 災害はいつ発生するか分かりません。今後もご協力をお願いします。

0

新入児童を迎える会

 4月12日(金)に企画委員会の主催で「新入児童を迎える会」を実施しました。

 じゃんけん列車と集合ゲームを実施し、新入児童が自己紹介を行いました。とても楽しそうに活動していました。

 企画委員会の話を聞いて、みんながテキパキと動く姿がとてもよかったです。

0

入学式

 4月9日(火)に、来賓の皆様をお招きして入学式を実施しました。

 本年度は、19人が伊倉っ子の仲間入りをしました。

 元気のいい返事ときちんとした姿勢で話を聞いていました。

 6年生の姿も素晴らしかったです。

0

桜の開花状況

令和6年3月29日 NEW

昨日の退任式から今日にかけて、保護者や地域の方もわざわざお越しいただきありがとうございました。

年度末を迎えた今日の桜の開花状況です。多くの枝につぼみがあり、3分弱咲きといったところでしょうか。県内の開花・満開予想は昨年よりも遅れているようです。満開予想日は4月5日とされています。来週末ころが見ごろかもしれません。

 

0

桜が咲き始めています。

令和6年3月26日 NEW

昨日の雨の中では気付けなかったのですが、今日見上げてみると桜の花が咲き始めています。週間天気予報では雨マークが多いものの、気温は高くなりそうです。4月9日の入学式の頃はどうなっているでしょうか。春休み中が見ごろかもしれません。

0

令和5年度 卒業式

好天にも恵まれた門出にふさわしい気候の中、令和5年度卒業証書授与式が行われました。今年の卒業式は、久しぶりに来賓の方々をお招きして開催しました。

6年生は厳粛な雰囲気の体育館で、緊張感に包まれながらも大きな声で返事をし、卒業証書を受け取りました。そして旅立ちの言葉では6年間で学んだこと、友との思い出、支えてくれた家族への感謝の想いをしっかり言葉にし、伝えることができました。

在校生代表として参加した5年生もそんな6年生の姿を見て4月から最上級生として頑張る自覚を高めることができたことと思います。

 

生まれてからこれまで支えてくれたご家族、参加してくださった来賓の皆様、日頃から温かく見守ってくださった地域の皆様、その他たくさんの人たちのおかげて今日という日を迎えることができました。伊倉小学校職員一同、心より感謝申し上げます。

本当に卒業おめでとう!!また伊倉小に遊びに来てね!!!

0

地域見守り隊感謝の会

令和6年3月15日 NEW

今日の一斉下校時に合わせて、日ごろから登下校などでお世話になっている地域見守り隊のみなさんに対する感謝の会を行いました。6年生の児童会生活委員長さんから、代表して徳山さんへ感謝状を贈りました。学校運営協議会会長でもある徳山さんや地域学校協働活動推進員でもある地域警察連絡協議会の松本さんからのあたたかい言葉に、子供たちも自らの命を大切にする自覚を高めることができました。本当にいつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

0

音楽でつながる小中一貫教育と交流授業

本日の3時間目に、玉南中から音楽科の内村先生がお見えになり、卒業式で歌う合唱の指導をしていただきました。来年度からお世話になる先生からたくさんアドバイスをもらい、たくさん褒められ、6年生にとってとても有意義な時間になりました。内村先生、ありがとうございました。

また4時間目には5年生による「威風堂々」の合奏発表がありました。観客として4年生や校長先生、昨年度担任だった先生などに来てもらい、最高の本番を迎えることができました。4年生から「さすが5年生」「憧れる」といった感想をもらい、5年生は達成感に満ちていました。

このように学年を越えて、学校を越えて音楽で交流できたのはいい経験になったと思います。言葉が伝わらなくても音楽はでは伝わるものがある。音楽は世界共通言語だと思っていますが、今後も音楽を使った交流で人生を豊かにしていきたいですね。

↑既に上手だった合唱にさらに磨きがかかりました。

↑鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴など様々な楽器で奏でました。

0

6年生を送る会&送別遠足

数日前の雨天とはうって変わってポカポカ日和の晴天の中、6年生を送る会と送別遠足がありました。

6年生を送る会では企画委員と5年生が中心になってレクリエーションをしました。どの学年も分け隔てなく関わりあいながら楽しむことができました。

送別遠足は毎年恒例の桃田運動公園に行きました。学校から持ってきたボールや縄跳びでこちらも学年関係なく楽しそうに遊んでいました。

6年生とのお別れの前に、またひとついい思い出ができました。

0

第21回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールで熊本工場長賞(工場賞)をいただきました

令和6年3月6日 NEW

本校5年生、6年生の児童から工場長賞に2人、工場賞に2人が選ばれました。賞状や記念品授与の後、作品がラッピングされたクルマとの記念撮影もありました。ブリヂストン熊本工場の皆、ありがとうございました。

0

伊倉小・玉南中合同あいさつ運動(小中一貫教育)

令和6年3月6日 NEW

本校出身の玉南中学校2年生の生徒会役員さんたちが来校し、本校児童会生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を実施しました。振り返りの際には「おはようございます」の声の出し方を工夫すると、もっと気持ちのよいあいさつになるなどと具体的なアドバイスをしてくれた中学生です。さすがですねと感じられました。伊倉小出身の先輩たち、ありがとうございました。

0

2年 町探検(伊倉駅)

 2年生が町探検で伊倉駅にいきました。ゲストティーチャーに地域学校協働活動推進員の松本さんと新玉名駅駅長さんの2名に来ていただきました。

 松本さんからは、伊倉駅花いっぱい運動と伊倉駅の歴史について話していただきました。

 駅長さんからは、特別列車について話してもらいました。

 子供たちは、電車が通るたびに「かっこいい」と叫んでいました。特別列車が通るとさらに感動していました。

 また、松本さんをはじめとする伊倉駅の環境美化に関する活動にも感動するとともに、感謝の気持ちをもつことができていました。

 とてもいい学習になりました。

0

本校の読み聞かせボランティア活動が表彰を受けました

令和6年2月27日 NEW

2月14日に和水町中央公民館で子供の読書活動推進のための支援団体等表彰式が行われました。玉名市教育委員会から推薦を受けた本校のボランティアが受賞した3団体等のうちのひとつとなりました。

表彰式の様子

当日は地域ボランティア「絵本の読み聞かせの会」代表の上原さんが、式で賞状を受け取られました。その賞状を先日22日のPTA総会時にPTA家庭教育部長の中川さんに受け取っていただきました。

このように本校の読み聞かせは、保護者や地域住民の皆様の厚意に支えられています。その発端は、本校が学年に2学級あったころの子供の学力向上へ向けた熱意ある保護者の活動から始まったとの説明が中川さんからありました。

コロナ禍の影響で途切れてしまっている学校もある一方で、本校では上記のように保護者や地域住民の皆様による読み聞かせが熱意を持って継続されています。表彰状の文面にもあるとおり、長年に渡る取組が評価されました。

賞状

校長も昨年度4月の始業式では当時の2年生から6年生に対して「教室はまちがうところだ」という絵本の読み聞かせをしました。読み聞かせは読む人と聴く人とを心豊かな読書の世界に誘う絶好の機会です。

今後はさらに質の高い読書活動につながる読み聞かせを目指されるとも聞いています。本当にありがとうございます。この度の受賞、誠におめでとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします

 

0

本年度最後となる児童集会がありました

令和6年2月26日 NEW

今日の昼活動では本年度最後となる児童集会がありました。

伊倉小学校には企画、栽培、図書、放送、生活、美化、給食、体育、そして保健という9つの委員会があります。各委員長が本年度を振り返り、よかった点、頑張るべき点を踏まえ来年度への期待を発表してくれました。

今日の児童集会で最も聴く態度がよかった現3年生が来年度は4年生として、これらの委員会活動に加わります。

各委員会でそれぞれの活動内容は異なりますが、日々の学校生活を営む上では、どれもが大切な役割です。そうした役割を果たす中で思考したり判断したりする場面があります。学校全体に関わる場面で期待される役割を果たすことで自己有用感を高め、将来的には主体的に社会参画する資質・能力を高めることにつながります。

各委員長の発表を聴いた下級生にとっては大切な学びの場となりました。最後に各委員長をはじめとする6年生に、みんなで感謝の拍手を贈りました。こうした伊倉っ子のよき伝統をしっかりつないでいきたいですね。

0

本年度最後の授業参観

授業参観、伊倉っ子シンポジウム、PTA総会及び学級懇談会がありました。

授業参観では、どの学級でも児童が本年度の学習の成果を発表しあい、それぞれに成長した姿を家族に見せることができたと思います。緊張した様子の子もいましたが、精一杯発表していた姿が印象的でした。

伊倉っ子シンポジウムでは、伊倉っ子の健康課題に対する取組を保健委員会、体育委員会、図書委員会の委員長さんから発表してもらい、参加者全員でこれからの取組について考えを深めることができました。

子どもにとっても大人にとっても有意義な1日となりました。本日参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

↑伊倉っ子シンポジウムでは児童会委員会活動を行っている上学年(4~6年生)が全員参加。保護者の方からを含め、多くの意見や感想を聞くことができました。

 

0

4年生 つなしの会

4年生の教室では10歳になったことを祝う「つなしの会」がありました。

私たちの命がどのようにして誕生してきたのか、分かりやすい写真などに加えて、産まれたばかりの赤ちゃんの泣き声、胎児の鼓動など普段なかなか聞けないような音も使って説明してくださいました。

また、卵子約300個×精子約3億匹というとてつもない確率で私たちが産まれてきたということ、私たちは奇跡のような存在であるということも学ぶことができました。

更生保護女性会の皆様、助産師の島津様、ご多用な中ありがとうございました。

0

5年生 初めてのミシン

5年生は家庭科の学習で、ミシンの使い方について学びました。これまで習った手縫いと比べて丈夫に作れること、早く作れることなどのメリットを知った上で直線縫いに挑戦しました。意外にもみんな飲み込みが早く、お手本の線からはみ出ずに縫うことができた子もちらほらいました。

ミシンを使っての製作、楽しみですね。

↑6班に分かれて声を掛け合いながら取り組みました。

0

学年を越えた関わり

今日は学年を越えた関わりの多い一日となりました。朝の時間には縦割り班ごとに集まってクイズ大会、昼休みには1~3年生のドッヂボール大会、掃除の時間には縦割り班ごとの愛校作業がありました。下の学年からすると頼もしいお兄さんお姉さんの姿を見て勉強になるし、上級生は下級生のためにお手本となるような姿を示したり優しい関わりを考えようとしたりと、どの学年にとってもいい経験となることが期待されます。

これからも続く縦割り班の活動、違う学年との思いでもたくさん作っていきたいですね。

↑縦割り班対抗クイズ大会。6年生に関するクイズが出されました。

↑1年生vs2年生。審判は高学年の体育委員。観客は全学年。

 

↑縦割り班で愛校作業。役割分担をして気持ちよく草取りができました

 

0

給食集会

流感拡大防止の観点から当初の予定(1月25日)より再延期されていた給食集会が今日の4校時に行われました。

校長からは「人」と「良」という漢字の足し算をして「食」という字ができることを紹介しました。

児童会給食委員会の児童から普段の活動や全校児童のみなさんへのお願い、(玉名中央学校給食センター、八嘉小学校栄養教諭の)森先生より給食についてのお話がありました。給食は栄養バランスが良いということ、給食は135年も前から作られていることなどについて知ることができました。ご飯を炊く釜の大きさを見たときは、驚きで歓声があがりました。

加えて3、4年生には給食時に学校給食についての更に詳しいお話もしていただきました。

(命をいただき)食べることは自分の命をつないでいくこと。これからも給食への感謝と関心をもちながら、食について学んでいきたいですね。

お話してくださった森先生、ありがとうございました。

0

5、6年生合同ティーボール

温かい太陽の照らす伊倉小学校のグラウンドで、5、6年生合同のティーボールが行われました。いつもほぼ同じルールで体育の授業内でティーボールをしている高学年、今日は5、6年生をごちゃ混ぜにしてチームを作って試合をしました。

試合の用意も準備運動も、試合の進行も自分たちで進める、高学年。プレーの上手さもさることながら、主体的に動く力も素晴らしいと思いました。

0

新入生体験入学

4月から1年生になる新入生の体験入学がありました。主に5年生が中心となって新入生のお世話に取り組みました。学校の中を案内するチームと、教室でお楽しみ会を進行するおもてなしチームに分かれて、新入生に楽しんでもらえるように考えて行動していました。

4月から最上級生になる5年生、早くも最上級生としての頼もしい姿を見せてくれたように感じます。

↑準備中。どうしたら新入生が楽しんでくれるか考えていました。

↑代表2人による歓迎の言葉。非常に頼もしく見えます。

0

4年生 福祉体験学習 聴覚障害のある方による講話

本日の午後、4年生は福祉体験学習の一環で聴覚障がいのある方に講話をしていただきました。耳が聞こえにくいことにより生きてきた中で苦労したこと、補聴器に関する話、簡単な手話など貴重なお話をたくさん聞くことができました。

耳の聞こえない方がどのような困り感をもっているのかということについてしっかりと考えることができました。今回のお話を通して身の回りの人への思いやりの気持ちが育つといいですね。

0

6年生 タブレット学習の取組

玉名市教育委員会の方から、タブレットで学習している様子を撮影し、広報たまなに掲載したいという依頼を受けて6年生の音楽の授業を公開しました。

6年生は世界中の音楽について学習しており、これまでに調べてきた音楽を実際に聴いて感想を出し合うという活動に取り組みました。最初はイヤホンをつけて1人で音楽を聴き、気づいたことや感じたことをタブレットに入力していきました。それが終わるとタブレット上で他の人の意見を見てコメントを残したり、持ち運びできる状態に画面を取り外して友達と交流したりしました。

タブレットを用いた学習で期待されるのは「個別最適化」と「協働学習」です。今回の授業でタブレット学習のあるべき姿を示すことができたのではないかと思います。

↑自分のペースで鑑賞。ときには隣と相談して。

↑どの国について書いた?どんなことを書いた?成果を持ち寄ります。

0

3年生 クラブ見学

来年度に向けて、3年生のクラブ見学がありました。体を動かすものから頭を使うものまでたくさんの楽しそうなクラブ活動を見て、3年生のみんなは心を躍らせていました。

↑読書・絵手紙クラブ 上級生が作品の紹介をしています。

↑昔あそびクラブ 上級生と一緒にあやとりやけん玉に挑戦しました。

0

野球しようぜ!

ブログのタイトルは大谷翔平選手が全国の小学校にグローブを寄付した際に添えたメッセージです。たくさんの子どもたちに野球の面白さを伝えたいという強い想いを感じますね。

伊倉小にも届いた3つのグローブ。今日の昼休みに子どもたちが使っていました。体育の授業で使っている柔らかいバットとボールも使って簡易的な野球を楽しんでいました。学年関係なく野球を楽しんでおり、大谷翔平選手からグローブをいただいてよかったなと思いました。

大谷翔平選手、ありがとうございます。

0

火災避難訓練

本日の2校時、消防署の隊員をお招きして火災避難訓練が行われました。職員室から出火したと想定し、各学年「おはしも」の約束を守りながら迅速に避難することができました。

消防署の方からは避難する時のポイントを話していただいたり、消火器の使い方について実践を交えながら教えていただいたりしました。本校からは6年生2名と職員1名が実際に消火器を使って消火訓練に取り組みました。

今日来てくださった消防署の皆様、本当にありがとうございました。

↑消火器を使った消火訓練の様子

↑帰り際に消防車も見ていきました。

0

新しい年、スタート!!

冬休みが明け、朝から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。クリスマスプレゼントの話や、年末年始の思い出の話などを、楽しそうに話す様子がたくさん見られました。

休業後集会は前回同様リモートで行われました。元日に発生した令和6年能登半島地震で被災し亡くなられた方たちのご冥福を祈り黙祷を捧げ、校長先生の話を聞きました。また集会の中で大谷翔平選手から届いたグローブのお披露目もありました。あのスーパーヒーローからの贈り物に子どもたちも目を輝かせていました。

2024年の初登校日を無事に迎えられたことに感謝です。今年もどうぞよろしくお願いします。

0

明日から冬休み!!

今日は今年最後の登校日、明日からいよいよ冬休みです。休業前の集会は寒さが厳しいのとインフルエンザ等の感染予防の観点からリモートで行われました。

この1年間しっかり学び、成長してきた子どもたち。冬休みでゆっくり休んでまた新年も頑張れることを願っています。

それではよいお年を!

↑休業前集会の様子。画面越しでもすばらしい聞く態度です。

0

1年生 楽しくふれあおう!ペッパータイム

今日は1年生がペッパー君とふれあいました。ペッパー君の動きを真似したり、ペッパー君が出す足し算の問題を解いたりするなど、簡単なことしかしていませんが、ロボットとのやりとりが新鮮だったのか、「とても楽しかった」という感想が聞けました。

最後に6年生が作ったプログラムを実行すると「すごーい」という歓声。1年生も高学年になったらプログラミング、頑張りましょうね。

↑ペッパー君の動きをよく見て体操。

↑タッチパネルで問題を解いています。なぜかカメラ目線。

0

6年生 自在に動かそう!ペッパータイム

昼休みにペッパー君といろいろふれあう「ペッパータイム」がありました。6年生はペッパー君の動きをプログラミングし、実際にどう動くのかを確かめて楽しみました。

今国語で習っている「柿山伏」を音読させるプログラミングをした子もいれば、頭を触ると「もっとさわって~」と言うようにプログラミングした子もいて、6年生のアイデアに驚かされました。

↑プログラミングの画面です。

↑気分はプログラマー

0

企画委員会による「赤い羽根共同募金」の贈呈

令和5年12月18日 NEW

今回の活動で集まった募金を玉名市社会福祉協議会の方へお渡ししました。伊倉小のみなさんが協力してくれたお金が玉名市の社会福祉活動に役立つことになります。ご協力ありがとうございました。

0

企画委員による「赤い羽根共同募金」活動

12月12日(火)~14日(木)の3日間、児童会企画委員が「赤い羽根共同募金」活動を行います。今朝も職員室前に立ち「募金よろしくお願いします」と声をかけていました。募金で助かる人たちの顔は見えないけれど、なんだか温かい気持ちになりますね。募金をしてくれた児童のみなさん、ありがとう。企画委員のみなさん、残りの2日間もよろしくお願いします。

0

伊倉小にペッパーくん来たる

子どもたちのプログラミング教育の推進を目的として、株式会社ソフトバンクと玉名市教育委員会が協定を結び、玉名市の小中学校にペッパーくんを貸し出すという事業が行われています。そして今週の月曜、伊倉小学校にペッパーくんの貸し出しの順番が回ってきました。

今は職員室前に立ってもらってあいさつ運動をしたり、子どもたちとおしゃべりをしているだけですが、今後ペッパーくんを活用して様々な取り組みに挑戦していきたいと思います。

0

寒さに負けない!持久走大会

気持ちの良い冬空の下、伊倉小学校では持久走大会が開催されました。今日この日まで朝のランランタイムや体育の授業で走り込んできた子どもたち、本日も自分の力を振り絞って一生懸命走っていました。目標タイムを目指して、ライバルを意識して走る姿も良かったですが、友達を応援する姿も温かくて美しかったです。

本日の開催にあたって協力してくださった保護者のみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

↑やる気MAX!エイエイオー!!

↑6年生はラストランでした。今までよく頑張りました!!

↑運営に携わった体育委員会のみなさん。ありがとうございました!

0

6年生 卒業制作

6年生は本日の2、3時間目に書道のプロの方を招いて卒業制作に取り組みました。いつもとは違う固形の墨を使い、凛とした雰囲気の体育館で自分の好きな漢字1文字を書きました。どれも魂の込められた味のある文字になっていました。今日書いた文字に仕上げをしてもらって卒業制作の完成です。

もう12月に入り、もうすぐ年越し。そしたら6年生はあと3ヶ月で卒業です。残り僅かな時間を仲間と共に大切に過ごしてほしいですね。

0

人権なかよし集会 (2年,4年,6年,学習会)

本日は2日目の人権なかよし集会でした。先週の金曜日に引き続き、人権学習で学んだことを自分の言葉で発表したり、真剣に聞いて返しの言葉を言ったりと有意義な時間となりました。

発表した人への返しの手紙を各学級書いているところですが、発表の内容を自分事としてとらえてしっかり考えて手紙を書いている様子が分かりました。今回学んだことをこれからの生活に生かしてこその人権学習だと思います。伊倉小一丸となって子どもたちの様子を見守っていきます。

0

人権なかよし集会 (1年,3年,5年,ひまわり)

本日の2時間目に人権なかよし集会がありました。この集会では各学年が人権学習で学んだことを全校に伝えて学びを深めるための会であり、本日は1年生、3年生、5年生、ひまわり学級のみなさんが発表してくれました。どの学年の発表にも真剣に耳を傾けており、返しの言葉もたくさん出ました。来週月曜日の人権なかよし集会も楽しみです。

0

2年生 まちたんけん

本日の午前中、2年生は徳山米店とJAへまちたんけんに行きました。それぞれの場所ではどういう仕事をしているのか、どんな工夫をしているのかをお話していただき、大変勉強になったことと思います。道中では季節の移り変わりを感じながら自然とふれあっていました。

今回訪問させていただいた徳山米店さん、JAさん、大変お世話になりました。

0

5・6年生 調理実習

新型コロナウイルスによる規制もなくなり、本校でも調理実習が復活しています。今週は5年生がご飯炊き、6年生が朝食作りに挑戦しました。普段おうちで料理のお手伝いをしている児童もそうでない児童も班のみんなと協力して、料理を作る楽しさを味わっていました。完成した料理はみんな美味しそうに食べていました。自分で調理した後の達成感をしっかりと感じられたようでよかったです。

↑お米が炊ける様子ってこうなっているんだ~

↑みんなで協力して調理しました。

0

校内音楽会

令和5年11月10日 NEW

新しくなった市民会館大ホールで初めての開催となる玉名市小学校音楽会(11月15日)に向けて、校内音楽会を行いました。3年生、4年生の練習の成果を伊倉小全体で、そして3年生、4年生の保護者のみなさんと共有するためです。

3年生、4年生の音楽物語「ごんぎつね」を聴いた他学年の感想発表もしっかりしたものでした。15日当日も伊倉小の代表として自信を持って発表してくれる3年生、4年生でしょう。この音楽会を通しても「元気、協力、思いやりのあるシン・伊倉っ子」の姿を見たり聴いたりできて、とても心豊かになれた実りの秋のひとときでした。ありがとうございました。

 

0

小中意見交換会【6年生】

令和5年11月7日 NEW

6年生は9月に「いのちのつながり」という授業で保健師の藤森さんからお話を聴いていました。同様に八嘉小の6年生や玉南中の1年生もそれぞれに聴いていたので、今回は3校をオンラインで結び、その感想などを出し合い、いのちについての考えを深め合ったのです。玉南中学校区学校保健委員会の取組として小中一貫教育の観点からも主体的、対話的で深い学びとなりました。

 

0

5年生 稲刈り

7月7日に田植えをして育ててきた稲が、ついに収穫の時を迎えました。5年生が汚れてもいい服で裸足になり、鎌を使った手作業で刈り取りました。刈り取った稲は一粒も残さぬよう大型コンバインを使って脱穀作業を行いました。普段食べているお米を作る大変さや、農家の方々への感謝の気持ちをしっかり持つことができたことと思います。

本日の稲刈りに関して協力していただいた田上さん、大変お世話になりました。

0

体育委員主催 ハロウィンハンター大会

本日の朝、体育委員によります仮装しっぽとりゲーム(通称:ハロウィンハンター大会)が開催されました。体育委員の児童は様々な仮装をして全力疾走し、他の子のしっぽを取っていました。

秋の風物詩を感じつつ運動の秋を楽しめるという一石二鳥なイベントでした。教員もこっそり仮装して楽しんでいました。

↑体育委員さん、お疲れさまでした。

↑ピカチュウから逃げろ~

0

6年生 修学旅行⑨

先ほど伊倉小学校に到着し、解散式を終えて2日間にわたる修学旅行が終わりました。話を聞く真剣な様子、集合の速さ、仲間と協力しようとする姿などたくさんの6年生らしさを感じることができた2日間でした。この修学旅行で学んだこと、成長したことを伊倉小での残りの生活に生かして後輩に伝えていってほしいですね。

保護者のみなさま、送迎や準備等たいへんお世話になりました。たくさんのお土産話を聞いていただければと思います。

0

6年生 修学旅行⑧

ハウステンボスでの活動も終わり、今から伊倉小に向けて出発します。どの班も集合時間よりかなり早く帰ってきたので、最後は全員でクルーザーに乗ってハウステンボスを一周しました。

↑クルージングの様子。被り物を買った児童もいます。

0

6年生 修学旅行⑤

ホテルに着き、美味しい夕食に舌鼓を打ち、ササっと風呂を済ませて夜景を見ました。さすが長崎の夜景、黒いキャンパスに宝石が散りばめられたような素敵な景色でした。

もうすぐ就寝です。それぞれの部屋では明日の準備をしたり、テレビを観たり、友達と会話を楽しんだりしているようです。

0

6年生 いよいよ明日は修学旅行!

6年生はいよいよ明日が修学旅行となりました。班での話し合いや平和集会のリハーサルも終え、準備万端の状態です。今のところ欠席もなく元気な様子なので、このまま明日を迎えたいですね。

給食の時間には伊倉小みんなで作った千羽鶴の披露をしました。みんなの思いを長崎に届けましょう。

0

1年生 算数 かたちあそび

自分の家から持ち寄った様々な箱を使って、ものの形に注目する学習を行いました。班のみんなで話し合って「はこの形」「つつの形」「ボールの形」などの仲間分けができることに気づくことができました。

最後には見えない状態で箱を触り、どんな形をしているかを当てるゲームをしました。みんな楽しそうにものの形について考えることができました。

箱の準備をしていただいた1年生の保護者のみなさん、ありがとうございました。

0

4年生 福祉学習 点字体験

視覚障がいあるの長尾さんと福祉協議会の穴井さんに来ていただき、お話を聞いたり、点字体験をしたりしました。点字を教えてもらい、自分の名前を実際に点字に起こして長尾さんに読んでもらう体験では点字の書き方一覧表を見ながら一生懸命に書いていました。

目の見えない方の話を実際に聞き、点字を体験したことで子どもたちはまた新たな世界が見えたと思います。様々な配慮のできる温かい福祉の心を身に着けていきたいですね。

0

5、6年生 陸上記録会

玉名市総合運動公園にて第12回玉名市小学生陸上記録会がありました。この日まで授業中や放課後の練習を重ねてきた5・6年生、かなり燃えていました。練習の成果を発揮しようとする熱さもさることながら、頑張っている仲間を応援しようとする温かさも感じました。

5・6年生の保護者の皆様におかれましてはゼッケン付けや弁当の用意、送迎等お世話になりました。ゆっくりと休み、陸上記録会のエピソードなどを聞いてあげてください。

↑素晴らしいバトンパス!練習の成果が出ましたね。

↑いっけーいけいけいけいけ伊倉!!応援にも熱が入ります。

↑お疲れ様でした!ゆっくり休んでくださいね。

0

前期終了&後期スタート!!

先週の金曜日に前期が終わり、本日後期がスタートしました。現在の学年も折り返しとなった子どもたち、しっかりと目標を立てて次の学年へステップアップしていきましょうね。

↑始業式では校長先生が言葉遣いについてお話されました。聞く態度バッチリですね。

0

修学旅行にむけて ~みんなで千羽鶴作り~

修学旅行を間近に控えた6年生たちが、他の学年の教室に行って折り紙の鶴の折り方を教えている姿が見られました。平和公園に持っていく千羽鶴の協力をお願いしているようです。折り方を教える6年生の姿はすごく温かく、さすが高学年だなと思いました。

修学旅行では平和への思いを深め、思い出をたくさん作って、小学校生活の締めくくりとしてほしいなと思います。

0

6年生「戦争当時の話を聴こう~平和な世界を玉名から~」の授業(総合的な学習の時間)

令和5年10月5日 NEW

 6年生が修学旅行の事前学習の一環として地域学校協働活動推進員の松本さんからお話を聴きました。戦時中から戦後の伊倉や熊本の様子を尋ねるなど、初めて聴く話に夢中になった6年生です。その上で自らの将来を見据え、自分でしっかり考えることの大切さを実感できました。18日の長崎での修学旅行がより充実する事前学習となりました。松本さん、ありがとうございました。

0

6年生「いのちのつながり」の授業(総合的な学習の時間)

令和5年9月28日 NEW

保健師の藤森さんをお迎えし、6年生に「いのちのつながり」と題して授業を行っていただきました。前半は生命誕生の過程を0.1mmの受精卵から順に説明され、すべての人にある生まれる力、育つ力、家族や周囲の人々の支えによって生きていく力についてお話しされました。後半はご自身のご家族について話されたので、6年生の聴く姿勢が一段と集中力を増していきました。どのいのちにも価値があり、意味のないいのちはひとつもない。その人なりの役割を果たすべく生きていくことが大切なのだとのメッセージ強く印象に残る授業でした。藤森さん、ありがとうございました。

0

玉名荒尾教育会科学研究物及び発明工夫展が開催されます。

令和5年9月28日 NEW

令和5年度玉名荒尾教育会科学研究物及び発明工夫展が下記のとおり開催されます。

 日時 令和5年9月30日(土)~10月1日(日)

    午前10時から午後4時

 会場 和水町立菊水小学校 体育館

本校児童の作品も4点展示されます。案内文書を配付していますので参照のうえ、見学に行かれることをお勧めします。

0

働き方改革校内研修を行いました。

令和5年9月22日 NEW

昨日21日の午後、県教育委員会働き方改革支援アドバイザー派遣事業で妹尾昌俊さん(教育研究家、一般財団法人ライフ&ワーク代表理事)が来校され、「先生の幸せが子どもたちの笑顔につながる。働き方を見つめ直す理由と方法」と題して講話や演習を行っていただきました。

働き方を見直す必要性をあらためて問い、自分たちでよりよくしていくことを考える貴重な時間となりました。

今回の研修をもとに本校としてできる実践を積み重ね、その検証を図る意味でも再度来校していただく計画です。その際、本校のみならず中学校区としての連携を高める意味でも合同の研修会を検討していきます。

0

4年生 見学旅行 ~通潤橋の歴史~

4年生が現在学習している「通潤橋」や「通潤橋資料館」、「東部環境センター」などを見て回る見学旅行に行きました。通潤橋は画像で見たものより実物はかなり大きく、放水も大迫力でいいものを見れました。こんなにすごい橋を大昔に作っていたなんて・・・と昔の人々に思いを馳せていました。

3連休は体をゆっくり休ませて、週明けは現地で学んだことをしっかりまとめて記憶と記録に残る見学旅行にしたいですね。

↑通潤橋を作った布田保之助さんの像

↑通潤橋の上から見た景色は絶景でした。

0

地域ボランティアのみなさんによる読み聞かせが始まりました

令和5年9月8日 NEW

本年度初となる地域ボランティアのみなさんによる読み聞かせが、今日の朝活動で始まりました。各学年の教室では読み聞かせられるお話に身を乗り出して聴き入っている児童の姿がありました。終了後の感想として、どの学級も聴く姿勢がよいので、とてもやりがいがあるとおほめの言葉をいただきました。ありがとうございました。これからもお世話になります。

0

伊倉っ子の話し合いのレベルの高さに感動-第2回代表委員会

令和5年9月6日 NEW

本校の代表委員会は、児童会活動のひとつです。児童が主体的に組織をつくり、役割を分担し、計画を立て、学校生活の課題を見いだし解決するために話し合い、合意形成を図り実践します。

今日の議題は「シン・伊倉ブランドができているか振り返り、もっとよい伊倉小にしよう」です。提案理由にはあらかじめ調査した現状が付されていました。各学年からのアイディアをもとに話し合い、決定事項にまとめていきました。担当の先生から決定事項を絞り込むよう助言もありましたが、発達段階も踏まえ最終的にはレベルを設けた決定事項としました。

話し合いを円滑に進められたのは、途中でペアトークも取り入れる議長(企画委員長)の進行はもちろんですが、事前に準備してくれていた板書係のお陰でもあります。こうした4~6年生の各委員会活動が1~3年生にまで波及し「もっとよい伊倉小」にしてくれることが期待できます。

0

不審者対応避難訓練及び防犯教室を実施しました。

令和5年8月30日 NEW

本校では避難訓練を年3回計画しています。1回目は4月の地震避難及び引き渡し訓練。今回が2回目の不審者対応避難訓練です。不審者に対する職員の役割分担を把握し、対応の仕方を身に付けること。不審者との遭遇の危険から児童の安全を確保するために、児童に避難方法を身に付けさせることの2点が目的です。

1点目のために伊倉駐在所の方が不審者役となって職員の対応を模擬実演しました。2点目については、学校運営協議会会長さんから講評で階段を下りる足音もさせず避難する児童の様子をほめていただきました。また、伊倉校区では28人の見守り隊の方たちが児童の登下校などで安全確保に協力いただいていることを紹介されました。いざという時は、身近な大人の方たちへ助けを求めることも勧めていただきました。ご協力ありがとうございます。

0

前期後半スタート!!

長いような短い夏休みが終わり、前期後半が始まりました。朝から元気な声が校舎に響き渡り、安心したと共に今日からまた頑張るぞという気持ちになりました。

夏休みは終わりましたが、暑さは終わっていません。学校でも十分熱中症には注意していきたいと思いますので、保護者のみなさんも水分補給や睡眠時間の確保など、万全な体調で学校へ送り出していただきますようお願い申し上げます。

↑休業明けすぐの集会ですが、話を聞く態度が素晴らしかったです。

0

玉南中学校との合同あいさつ運動が行われました。

令和5年7月20日 NEW

計画では昨日の予定でしたが、雷を避け本日の登校時に延期して行われました。玉南中学校の生徒会執行部や委員長である2、3年生が母校の小学校に出向いて本校の生活委員会の児童と合同であいさつ運動をしてくれました。振り返りの会では中学生から「学校一礼」のときに声を合わせてすると迫力があっていいとのアドバイスをもらいました。ありがとうございました。

0

3年生 社会 ~マルエイの工夫を見つけよう~

社会科の授業でお店の仕組みや工夫を学習している3年生。今日はマルエイ伊倉店に行き、実際にどんな工夫がされているのかを学びに行きました。

お店の人から実際に話を聞いたり、お店の様子を見せてもらったり、普段は入ることのできないお店の奥での仕事の裏側を見せてもらったりと充実した学びの時間となりました。これからお買い物をする時の視点が変わるかもしれませんね。

ご協力いただいたマルエイ伊倉店のみなさん、ありがとうございました。

0

水辺の安全教室 ~着衣水泳~

あと一週間学校に行けばもう夏休みです。夏休みといったら何を思い浮かべるでしょうか?そうですね、海や川ですね。海や川での水遊びはとても楽しいものですが、悲しいことに毎年水難事故が起こっているのも事実です。

本日5,6年生は玉名市岱明B&G海洋センターのインストラクターさんに水難事故から身を守る方法を教えてもらいました。何も持ってない時に溺れたら「背浮き」で顔を出すこと、溺れている人がいたら無理に助けにいかず浮きそうな物を投げて助けを呼ぶこと、水辺で遊ぶ時はライフセーバーを身につけておくと助かりやすいことなど盛りだくさんの内容でした。

今日学んだことをしっかり覚えておき、おうちの人にも伝え、楽しく安全な夏休みを過ごしてほしいですね。

玉名市岱明B&G海洋センターのみなさん、ありがとうございました。

↑空のペットボトルだけでもこれだけ浮ける!

↑ライフジャケットは「浮く」「温かい」「衝撃から身を守れる」「見つけられやすい」という利点たくさんのグッズです。

0

タイピング王決定戦

タイピングの速さを競う「タイピング王決定戦」という伊倉小名物の行事。6月の下旬から2週間にわたる戦いが終わり、表彰式が行われました。タイピングの技術がメキメキと伸び、1位の子はなんと1分間に158文字打てるほどの速さでした。情報教育担当の教員が割と本気を出して149文字だったので、相当な速さであることは間違いありません。

大人になってほぼ必須となるスキル、タイピングにこれからもしっかり取り組んでいってほしいなと思います。

 

↑玉名市の目標が中学生で 30文字/1分間 なので上位の子どもたちはもう中学生レベルを超えていますね!

0

授業参観

7月7日(金)、七夕の日は4月以来の授業参観でした。人権学習やスイミーの発表会、田植えなど各学年様々な授業で子どもたちの姿を見てもらいました。子どもたちは4月から成長した姿を保護者さんに見せることはできたでしょうか?

夏休みまであと少し、暑さに負けず頑張っていきましょう!平日にも関わらず観に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

0

縦割り班掃除、スタート!!

7月4日(火)に、縦割り班掃除がスタートしました。1年生から6年生の各学年2~3名ずつを1つの班として、昼休み後に掃除をしました。高学年は下級生にお手本を示し、下級生は上級生たちの姿を見て無言掃除に取り組みました。

夏休み前まで続く縦割り班掃除、異学年同士で親睦を深めつつ掃除の腕も磨いていってほしいですね。

↑どの学年も無言で一生懸命掃除します。

0

5年生 代かき

 本日の午後、田植えに向けて代かきをしました。代かきとは田に水を入れた状態で土を踏んで土の塊を細かく砕く作業で、田植え前に必要な作業となります。

 最初はおそるおそる田に入っていた子どもたちも次第にテンションが上がり、全身泥まみれになりながら土をほぐし、最高の田植え前の状態になりました。

 今週末はいよいよ田植えです。とても楽しみですね。

 今回、米に関する様々なお話や、代かきの協力をしていただいたPTA社会部長の田上さんをはじめとする保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

〇ボラ(算数)スタート!

令和5年6月23日 NEW

本年度も保護者や地域住民の皆様による学習支援(丸付け)ボランティア活動(年間10回、第2・4金曜日)が始まりました。

この取組は朝活動の15分間を使って保護者や地域住民のボランティアによる学習支援をしていただくことで、算数を中心とする基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得を図ることを目的としています。

初日の今日は各学年の教室へ3人ずつ、計18人の方々に入っていただきました。

児童も真剣に課題に取り組み、ボランティアの方たちからほめていただいたり、あたたかい励ましの言葉をいただいたりして、より一層の意欲を高めていました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

写真は3年生教室前の廊下です。どの学級も落ち着いた雰囲気の中、真剣に取り組んでいました。

3年生の廊下です。どの学級も落ち着いた雰囲気の中、真剣に取り組んでいます。

0

クラブ活動スタート!!

本日、今年度のクラブ活動が始まりました。バリバリ体を動かすクラブの子もいれば、将棋で熱くなる子もいたりと様々な活動に取り組みます。普段関わりのない他学年の友達と一緒に活動して交流を深めていってほしいですね。

↑一球入魂!!ドッジボールクラブ

↑和の心で!!昔あそびクラブ

↑一瞬の勝負!!タブレット・百人一首クラブ

0