今日の出来事
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」が発行されています
情報モラル教育の家庭啓発資料について
「メディアコントロール週間」が、9月6日(金)から玉南中学校校区の小中一貫教育の一環として実施されます。
近年、インターネットの利用が一般化し、子供たちの学習や情報収集に欠かせないものとなっています。その一方で、個人情報の漏洩や著作権の侵害、不適切な書き込みなど、インターネット利用に伴う問題も増えています。
本校でも、昨年度に実施した学校評価アンケートからも、「メディアコントロール」が課題であることが明らかになりました。
そこで、熊本県教育委員会が作成した情報モラル教育に関する資料「子供たちの安全なインターネット利用のために~家庭でのルールづくり~」を配付しています。これをメディアコントロール週間の参考にしてください。
さらに、「子供たちの安全なインターネット利用のために~個人情報と著作権について~」と「子供たちの安全なインターネット利用のために~インターネット上の書き込みについて~」の資料も添付しています。これらの参考にしてください。
情報モラル啓発資料④(家庭啓発用) _インターネット上の書き込みについて.pdf
情報モラル啓発資料⑥(家庭啓発用) _個人情報と著作権について.pdf
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」が発行されています
令和6年7月3日
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」が発行されています。本校ホームページからリンクを張っている熊本県教育委員会のホームページからご覧いただけます。
本記事にも添付しています。
しろかき(5年生)
7月2日(火)の6校時にPTA役員の田上さん夫婦と田河さんのご指導のもと「しろかき」を行いました。
伊倉小は、学校の敷地内に学校田があり、いろいろな管理を子供たちもやっていきます。
とてもいい経験になります。
7月5日(金)は、田植えを実施します。しっかりと農業体験をさせて、多くのことを学ばせていきます。
玉南中校区小中一貫教育全体会
6月17日(月)に「玉南中校区小中一貫教育全体会」を行いました。玉南中校区では、「豊かな心と確かな学力を身に付け、心身ともにたくましく生きる児童生徒の育成」を目標にしています。
今回は、伊倉小の授業の様子を玉南中と八嘉小の先生に参観していただきました。先生方から伊倉小の子どもたちは落ち着いているとお褒めの言葉もいただきました。
その後の分科会と全体会では、玉南中校区で取り組んでいくことを検討し、確認していきました。例えば、「元気のいい挨拶と返事」や「チャイム着席」「無音・無言掃除」「メディアコントロール」等です。
今後も玉南中校区で共通理解、共通実践を行っていき、9カ年間で児童生徒を育成していきます。
愛校作業
6月13日(木)に愛校作業を行いました。
地域学校協働活動推進委員の松本さんの呼びかけで、地域ボランティアの方が12人も手伝っていただきました。
子どもたちに優しく教えていただきました。
伊倉小が花いっぱいになりました。ありがとうございました。
運動会ふりかえり集会
5月28日(火)に「運動会ふりかえり集会」を行いました。
まず、伊倉魂の演技を行いました。子どもたちは、正面から見たことがなかったので、感動していました。
その後、赤団・白団の応援団員から一言ずつ感想を述べていきました。一人一人の頑張りが伝わってきました。
「運動会で学んだことを今後の生活にいかしていきます」と発言した子どもがいました。
今後も「努力 協力 何度でもちょうせんする伊倉っ子」で成長していってほしいです。
運動会
5月25日(土)、玉名市教委育員会森教育委員と学校運営協議会委員をお迎えして、運動会を開催しました。
「努力・協力 何度もちょうせんする伊倉っ子」のスローガンのもと、全ての子供たちの輝く姿が伊倉小の運動場にたくさんありました。
それぞれの学年で練習した成果を十分に発揮していました。暑さ指数があがりましたので、給水タイムを入れたり、閉会式を短縮したりしました。保護者に皆様には、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
今回の運動会で学んだことをいかして、さらに一人一人の子供を成長を支えていきます。
PTA役員の皆様や保護者の皆様には、準備から片づけまで大変お世話になりました。
途中、給水タイムを入れたにもかかわらず児童の下校時刻は予定通りでした。とても助かりました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
PTA美化作業
5月11日(土)にPTA美化作業を実施しました。
ご多用中にもかかわらず多くの参加ありがとうございました。また、事前に作業に来られた保護者もありがとうございました。
本年度は、地域学校協働活動推進員の松本さんと老人会長の古川さんの呼びかけで老人会の皆様にもご協力いただきました。後からは中学生も参加してくれてとてもきれいになりました。
気持ちよく児童が教育活動を行うことができます。
今後ともよろしくお願いいたします。
結団式
5月10日(金)1校時に結団式を行いました。
本年度の児童会スローガン「努力 協力 何度もちょうせん(挑戦)する 伊倉っ子」のもと各団ともに一生懸命取り組んでいました。
応援団員や6年生が率先して動き、的確に指示を出している姿がとても素晴らしかったです。
各団ともに素晴らしいスタートとなりました。これからの活動でさらに伸びていくと思います。熱中症対策を講じながらしっかりと活動させていきます。
5月25日(土)の運動会を楽しみにしておいてください。
「なかよし学習会」開講式
5月8日(水)に「なかよし学習会」の開講式を東田端区長、西田端区長、玉名市教育委員会、伊倉ふれあいセンター所長、コミュニティ推進課の皆様をお迎えして、伊倉ふれあいセンターで実施しました。
「なかよし学習会」は、「子どもの基礎学力の向上を図ること」「人権教育の充実をめざし、人権を尊重し、差別をなくしていこうとする子どもを育てること」「縦割り班活動を通して友情を培い、連帯感を育てること」を目的に3~6年の希望する児童を対象に行っています。
開講式では、西田端区長の田端さんと玉名市教育委員会荒谷首席審議員に激励の言葉をいただきました。また、6年生の児童に頑張ることも発表してもらいしました。
来週から本格的に始まります。みんなでしっかりと学んでいきます。保護者の皆様には、送迎等のご協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
今後も興味のある場合は、随時受け付けています。
授業参観・PTA総会・学級懇談等お世話になりました
4月19日(木)に授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。
子供たちの姿はいかがでしたか。
今年度初めての授業参観だったので、多くの子供たちが緊張していたようでした。
今後は、本日見ていただいた姿より成長させていきます。よろしくお願いいたします。
多くの参観ありがとうございました。
地震避難避難訓練及び引き渡し訓練
4月12日(金)に「地震避難避難訓練」と「引き渡し訓練」を実施しました。
熊本地震から8年が過ぎました。この時期に合わせて実施しました。
地震避難避難訓練では、校長先生と防災担当から命を守るための話があり、みんな真剣に聞いていました。熊本地震の様子も話されました。子どもたちの中には、地震を経験していない子どももいます。各学級でもしっかりと命を守るための方法についてしっかりと指導しました。
その後、学校運営協議会会長の德山さんをはじめとする地域の皆様にもご協力いただき、引き渡し訓練を実施しました。とてもスムーズに行うことができました。子どもたちが在校している時は、安全を第一にできるだけ早く保護者の皆様に引き渡すように心がけています。
災害はいつ発生するか分かりません。今後もご協力をお願いします。
新入児童を迎える会
4月12日(金)に企画委員会の主催で「新入児童を迎える会」を実施しました。
じゃんけん列車と集合ゲームを実施し、新入児童が自己紹介を行いました。とても楽しそうに活動していました。
企画委員会の話を聞いて、みんながテキパキと動く姿がとてもよかったです。
入学式
4月9日(火)に、来賓の皆様をお招きして入学式を実施しました。
本年度は、19人が伊倉っ子の仲間入りをしました。
元気のいい返事ときちんとした姿勢で話を聞いていました。
6年生の姿も素晴らしかったです。
桜の開花状況
令和6年3月29日 NEW
昨日の退任式から今日にかけて、保護者や地域の方もわざわざお越しいただきありがとうございました。
年度末を迎えた今日の桜の開花状況です。多くの枝につぼみがあり、3分弱咲きといったところでしょうか。県内の開花・満開予想は昨年よりも遅れているようです。満開予想日は4月5日とされています。来週末ころが見ごろかもしれません。
桜が咲き始めています。
令和6年3月26日 NEW
昨日の雨の中では気付けなかったのですが、今日見上げてみると桜の花が咲き始めています。週間天気予報では雨マークが多いものの、気温は高くなりそうです。4月9日の入学式の頃はどうなっているでしょうか。春休み中が見ごろかもしれません。
令和5年度 卒業式
好天にも恵まれた門出にふさわしい気候の中、令和5年度卒業証書授与式が行われました。今年の卒業式は、久しぶりに来賓の方々をお招きして開催しました。
6年生は厳粛な雰囲気の体育館で、緊張感に包まれながらも大きな声で返事をし、卒業証書を受け取りました。そして旅立ちの言葉では6年間で学んだこと、友との思い出、支えてくれた家族への感謝の想いをしっかり言葉にし、伝えることができました。
在校生代表として参加した5年生もそんな6年生の姿を見て4月から最上級生として頑張る自覚を高めることができたことと思います。
生まれてからこれまで支えてくれたご家族、参加してくださった来賓の皆様、日頃から温かく見守ってくださった地域の皆様、その他たくさんの人たちのおかげて今日という日を迎えることができました。伊倉小学校職員一同、心より感謝申し上げます。
本当に卒業おめでとう!!また伊倉小に遊びに来てね!!!
地域見守り隊感謝の会
令和6年3月15日 NEW
今日の一斉下校時に合わせて、日ごろから登下校などでお世話になっている地域見守り隊のみなさんに対する感謝の会を行いました。6年生の児童会生活委員長さんから、代表して徳山さんへ感謝状を贈りました。学校運営協議会会長でもある徳山さんや地域学校協働活動推進員でもある地域警察連絡協議会の松本さんからのあたたかい言葉に、子供たちも自らの命を大切にする自覚を高めることができました。本当にいつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
音楽でつながる小中一貫教育と交流授業
本日の3時間目に、玉南中から音楽科の内村先生がお見えになり、卒業式で歌う合唱の指導をしていただきました。来年度からお世話になる先生からたくさんアドバイスをもらい、たくさん褒められ、6年生にとってとても有意義な時間になりました。内村先生、ありがとうございました。
また4時間目には5年生による「威風堂々」の合奏発表がありました。観客として4年生や校長先生、昨年度担任だった先生などに来てもらい、最高の本番を迎えることができました。4年生から「さすが5年生」「憧れる」といった感想をもらい、5年生は達成感に満ちていました。
このように学年を越えて、学校を越えて音楽で交流できたのはいい経験になったと思います。言葉が伝わらなくても音楽はでは伝わるものがある。音楽は世界共通言語だと思っていますが、今後も音楽を使った交流で人生を豊かにしていきたいですね。
↑既に上手だった合唱にさらに磨きがかかりました。
↑鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴など様々な楽器で奏でました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第24号」を掲載しました。
令和6年3月13日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第24号」(本年度最終号)を掲載しました。
メニュー「学校評価」に「令和5年度学校評価(前期・後期)の結果等について」等を掲載しました。
令和6年3月11日 NEW
・メニュー「学校評価」に「令和5年度学校評価(前期・後期)の結果等について」等を掲載しました。
6年生を送る会&送別遠足
数日前の雨天とはうって変わってポカポカ日和の晴天の中、6年生を送る会と送別遠足がありました。
6年生を送る会では企画委員と5年生が中心になってレクリエーションをしました。どの学年も分け隔てなく関わりあいながら楽しむことができました。
送別遠足は毎年恒例の桃田運動公園に行きました。学校から持ってきたボールや縄跳びでこちらも学年関係なく楽しそうに遊んでいました。
6年生とのお別れの前に、またひとついい思い出ができました。
第21回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクールで熊本工場長賞(工場賞)をいただきました
令和6年3月6日 NEW
本校5年生、6年生の児童から工場長賞に2人、工場賞に2人が選ばれました。賞状や記念品授与の後、作品がラッピングされたクルマとの記念撮影もありました。ブリヂストン熊本工場の皆、ありがとうございました。
伊倉小・玉南中合同あいさつ運動(小中一貫教育)
令和6年3月6日 NEW
本校出身の玉南中学校2年生の生徒会役員さんたちが来校し、本校児童会生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を実施しました。振り返りの際には「おはようございます」の声の出し方を工夫すると、もっと気持ちのよいあいさつになるなどと具体的なアドバイスをしてくれた中学生です。さすがですねと感じられました。伊倉小出身の先輩たち、ありがとうございました。
2年 町探検(伊倉駅)
2年生が町探検で伊倉駅にいきました。ゲストティーチャーに地域学校協働活動推進員の松本さんと新玉名駅駅長さんの2名に来ていただきました。
松本さんからは、伊倉駅花いっぱい運動と伊倉駅の歴史について話していただきました。
駅長さんからは、特別列車について話してもらいました。
子供たちは、電車が通るたびに「かっこいい」と叫んでいました。特別列車が通るとさらに感動していました。
また、松本さんをはじめとする伊倉駅の環境美化に関する活動にも感動するとともに、感謝の気持ちをもつことができていました。
とてもいい学習になりました。
本校の読み聞かせボランティア活動が表彰を受けました
令和6年2月27日 NEW
2月14日に和水町中央公民館で子供の読書活動推進のための支援団体等表彰式が行われました。玉名市教育委員会から推薦を受けた本校のボランティアが受賞した3団体等のうちのひとつとなりました。
当日は地域ボランティア「絵本の読み聞かせの会」代表の上原さんが、式で賞状を受け取られました。その賞状を先日22日のPTA総会時にPTA家庭教育部長の中川さんに受け取っていただきました。
このように本校の読み聞かせは、保護者や地域住民の皆様の厚意に支えられています。その発端は、本校が学年に2学級あったころの子供の学力向上へ向けた熱意ある保護者の活動から始まったとの説明が中川さんからありました。
コロナ禍の影響で途切れてしまっている学校もある一方で、本校では上記のように保護者や地域住民の皆様による読み聞かせが熱意を持って継続されています。表彰状の文面にもあるとおり、長年に渡る取組が評価されました。
校長も昨年度4月の始業式では当時の2年生から6年生に対して「教室はまちがうところだ」という絵本の読み聞かせをしました。読み聞かせは読む人と聴く人とを心豊かな読書の世界に誘う絶好の機会です。
今後はさらに質の高い読書活動につながる読み聞かせを目指されるとも聞いています。本当にありがとうございます。この度の受賞、誠におめでとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします
メニュー「学校だより」に「学校だより第23号」を掲載しました。
令和6年2月26日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第23号」を掲載しました。
本年度最後となる児童集会がありました
令和6年2月26日 NEW
今日の昼活動では本年度最後となる児童集会がありました。
伊倉小学校には企画、栽培、図書、放送、生活、美化、給食、体育、そして保健という9つの委員会があります。各委員長が本年度を振り返り、よかった点、頑張るべき点を踏まえ来年度への期待を発表してくれました。
今日の児童集会で最も聴く態度がよかった現3年生が来年度は4年生として、これらの委員会活動に加わります。
各委員会でそれぞれの活動内容は異なりますが、日々の学校生活を営む上では、どれもが大切な役割です。そうした役割を果たす中で思考したり判断したりする場面があります。学校全体に関わる場面で期待される役割を果たすことで自己有用感を高め、将来的には主体的に社会参画する資質・能力を高めることにつながります。
各委員長の発表を聴いた下級生にとっては大切な学びの場となりました。最後に各委員長をはじめとする6年生に、みんなで感謝の拍手を贈りました。こうした伊倉っ子のよき伝統をしっかりつないでいきたいですね。
本年度最後の授業参観
授業参観、伊倉っ子シンポジウム、PTA総会及び学級懇談会がありました。
授業参観では、どの学級でも児童が本年度の学習の成果を発表しあい、それぞれに成長した姿を家族に見せることができたと思います。緊張した様子の子もいましたが、精一杯発表していた姿が印象的でした。
伊倉っ子シンポジウムでは、伊倉っ子の健康課題に対する取組を保健委員会、体育委員会、図書委員会の委員長さんから発表してもらい、参加者全員でこれからの取組について考えを深めることができました。
子どもにとっても大人にとっても有意義な1日となりました。本日参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
↑伊倉っ子シンポジウムでは児童会委員会活動を行っている上学年(4~6年生)が全員参加。保護者の方からを含め、多くの意見や感想を聞くことができました。
4年生 つなしの会
4年生の教室では10歳になったことを祝う「つなしの会」がありました。
私たちの命がどのようにして誕生してきたのか、分かりやすい写真などに加えて、産まれたばかりの赤ちゃんの泣き声、胎児の鼓動など普段なかなか聞けないような音も使って説明してくださいました。
また、卵子約300個×精子約3億匹というとてつもない確率で私たちが産まれてきたということ、私たちは奇跡のような存在であるということも学ぶことができました。
更生保護女性会の皆様、助産師の島津様、ご多用な中ありがとうございました。
5年生 初めてのミシン
5年生は家庭科の学習で、ミシンの使い方について学びました。これまで習った手縫いと比べて丈夫に作れること、早く作れることなどのメリットを知った上で直線縫いに挑戦しました。意外にもみんな飲み込みが早く、お手本の線からはみ出ずに縫うことができた子もちらほらいました。
ミシンを使っての製作、楽しみですね。
↑6班に分かれて声を掛け合いながら取り組みました。
学年を越えた関わり
今日は学年を越えた関わりの多い一日となりました。朝の時間には縦割り班ごとに集まってクイズ大会、昼休みには1~3年生のドッヂボール大会、掃除の時間には縦割り班ごとの愛校作業がありました。下の学年からすると頼もしいお兄さんお姉さんの姿を見て勉強になるし、上級生は下級生のためにお手本となるような姿を示したり優しい関わりを考えようとしたりと、どの学年にとってもいい経験となることが期待されます。
これからも続く縦割り班の活動、違う学年との思いでもたくさん作っていきたいですね。
↑縦割り班対抗クイズ大会。6年生に関するクイズが出されました。
↑1年生vs2年生。審判は高学年の体育委員。観客は全学年。
↑縦割り班で愛校作業。役割分担をして気持ちよく草取りができました
給食集会
流感拡大防止の観点から当初の予定(1月25日)より再延期されていた給食集会が今日の4校時に行われました。
校長からは「人」と「良」という漢字の足し算をして「食」という字ができることを紹介しました。
児童会給食委員会の児童から普段の活動や全校児童のみなさんへのお願い、(玉名中央学校給食センター、八嘉小学校栄養教諭の)森先生より給食についてのお話がありました。給食は栄養バランスが良いということ、給食は135年も前から作られていることなどについて知ることができました。ご飯を炊く釜の大きさを見たときは、驚きで歓声があがりました。
加えて3、4年生には給食時に学校給食についての更に詳しいお話もしていただきました。
(命をいただき)食べることは自分の命をつないでいくこと。これからも給食への感謝と関心をもちながら、食について学んでいきたいですね。
お話してくださった森先生、ありがとうございました。
5、6年生合同ティーボール
温かい太陽の照らす伊倉小学校のグラウンドで、5、6年生合同のティーボールが行われました。いつもほぼ同じルールで体育の授業内でティーボールをしている高学年、今日は5、6年生をごちゃ混ぜにしてチームを作って試合をしました。
試合の用意も準備運動も、試合の進行も自分たちで進める、高学年。プレーの上手さもさることながら、主体的に動く力も素晴らしいと思いました。
新入生体験入学
4月から1年生になる新入生の体験入学がありました。主に5年生が中心となって新入生のお世話に取り組みました。学校の中を案内するチームと、教室でお楽しみ会を進行するおもてなしチームに分かれて、新入生に楽しんでもらえるように考えて行動していました。
4月から最上級生になる5年生、早くも最上級生としての頼もしい姿を見せてくれたように感じます。
↑準備中。どうしたら新入生が楽しんでくれるか考えていました。
↑代表2人による歓迎の言葉。非常に頼もしく見えます。
メニュー「学校だより」に「学校だより第22号」を掲載しました。
令和6年2月5日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第22号」を掲載しました。
4年生 福祉体験学習 聴覚障害のある方による講話
本日の午後、4年生は福祉体験学習の一環で聴覚障がいのある方に講話をしていただきました。耳が聞こえにくいことにより生きてきた中で苦労したこと、補聴器に関する話、簡単な手話など貴重なお話をたくさん聞くことができました。
耳の聞こえない方がどのような困り感をもっているのかということについてしっかりと考えることができました。今回のお話を通して身の回りの人への思いやりの気持ちが育つといいですね。
6年生 タブレット学習の取組
玉名市教育委員会の方から、タブレットで学習している様子を撮影し、広報たまなに掲載したいという依頼を受けて6年生の音楽の授業を公開しました。
6年生は世界中の音楽について学習しており、これまでに調べてきた音楽を実際に聴いて感想を出し合うという活動に取り組みました。最初はイヤホンをつけて1人で音楽を聴き、気づいたことや感じたことをタブレットに入力していきました。それが終わるとタブレット上で他の人の意見を見てコメントを残したり、持ち運びできる状態に画面を取り外して友達と交流したりしました。
タブレットを用いた学習で期待されるのは「個別最適化」と「協働学習」です。今回の授業でタブレット学習のあるべき姿を示すことができたのではないかと思います。
↑自分のペースで鑑賞。ときには隣と相談して。
↑どの国について書いた?どんなことを書いた?成果を持ち寄ります。
3年生 クラブ見学
来年度に向けて、3年生のクラブ見学がありました。体を動かすものから頭を使うものまでたくさんの楽しそうなクラブ活動を見て、3年生のみんなは心を躍らせていました。
↑読書・絵手紙クラブ 上級生が作品の紹介をしています。
↑昔あそびクラブ 上級生と一緒にあやとりやけん玉に挑戦しました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第21号」を掲載しました。
令和6年1月26日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第21号」を掲載しました。
メニュー「学校だより」に「学校だより第20号」を掲載しました。
令和6年1月22日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第20号」を掲載しました。
野球しようぜ!
ブログのタイトルは大谷翔平選手が全国の小学校にグローブを寄付した際に添えたメッセージです。たくさんの子どもたちに野球の面白さを伝えたいという強い想いを感じますね。
伊倉小にも届いた3つのグローブ。今日の昼休みに子どもたちが使っていました。体育の授業で使っている柔らかいバットとボールも使って簡易的な野球を楽しんでいました。学年関係なく野球を楽しんでおり、大谷翔平選手からグローブをいただいてよかったなと思いました。
大谷翔平選手、ありがとうございます。
火災避難訓練
本日の2校時、消防署の隊員をお招きして火災避難訓練が行われました。職員室から出火したと想定し、各学年「おはしも」の約束を守りながら迅速に避難することができました。
消防署の方からは避難する時のポイントを話していただいたり、消火器の使い方について実践を交えながら教えていただいたりしました。本校からは6年生2名と職員1名が実際に消火器を使って消火訓練に取り組みました。
今日来てくださった消防署の皆様、本当にありがとうございました。
↑消火器を使った消火訓練の様子
↑帰り際に消防車も見ていきました。
新しい年、スタート!!
冬休みが明け、朝から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。クリスマスプレゼントの話や、年末年始の思い出の話などを、楽しそうに話す様子がたくさん見られました。
休業後集会は前回同様リモートで行われました。元日に発生した令和6年能登半島地震で被災し亡くなられた方たちのご冥福を祈り黙祷を捧げ、校長先生の話を聞きました。また集会の中で大谷翔平選手から届いたグローブのお披露目もありました。あのスーパーヒーローからの贈り物に子どもたちも目を輝かせていました。
2024年の初登校日を無事に迎えられたことに感謝です。今年もどうぞよろしくお願いします。
明日から冬休み!!
今日は今年最後の登校日、明日からいよいよ冬休みです。休業前の集会は寒さが厳しいのとインフルエンザ等の感染予防の観点からリモートで行われました。
この1年間しっかり学び、成長してきた子どもたち。冬休みでゆっくり休んでまた新年も頑張れることを願っています。
それではよいお年を!
↑休業前集会の様子。画面越しでもすばらしい聞く態度です。
第31回玉名市読書感想文コンクールについて
令和5年12月22日 NEW
第31回玉名市読書感想文コンクール入賞者・作品が玉名市のホームページで公開されています。標記のように検索するとご覧いただけます。
メニュー「学校だより」に「学校だより第19号」を掲載しました。
令和5年12月22日 NEW
・メニュー「学校だより」に「学校だより第19号」を掲載しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.72」が発行されています。
令和5年12月21日 NEW
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.72」が発行されています。
本校ホームページから熊本県教育委員会へのリンクがあります。そこからご覧いただきますようお知らせします。
1年生 楽しくふれあおう!ペッパータイム
今日は1年生がペッパー君とふれあいました。ペッパー君の動きを真似したり、ペッパー君が出す足し算の問題を解いたりするなど、簡単なことしかしていませんが、ロボットとのやりとりが新鮮だったのか、「とても楽しかった」という感想が聞けました。
最後に6年生が作ったプログラムを実行すると「すごーい」という歓声。1年生も高学年になったらプログラミング、頑張りましょうね。
↑ペッパー君の動きをよく見て体操。
↑タッチパネルで問題を解いています。なぜかカメラ目線。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 坂本 一博
運用担当者 情報教育担当者