ブログ

2022年11月の記事一覧

学級園に花の苗を植えました

栽培委員会が中心となって種から育てた花の苗を各学年の学級園に植えました。

ストック、デージー、パンジー、葉ボタンなど・・・

たくさんの種類の苗がきれいに花壇に並びました。春に向けてすくすくと成長し、きれいな花を咲かしてくれることでしょう。

花いっぱいの美しい学校になるように、これから水やりや草取りなどのお世話をしっかりとがんばっていきます。

0

シェイ先生による英語の絵本読み聞かせ

秋の読書月間終盤の今日、昼休みの図書室でALTのシェイ先生から読み聞かせをしていただきました。

シェイ先生が読んだのはUrashimataro(浦島太郎)とLittle Red Riding Hood(あかずきん)の2冊です。これまでに日本語の絵本で慣れ親しんだ内容なので、低学年の児童でも理解しやすく、シェイ先生による生の英語を楽しく聴き入っていました。

0

人権なかよし集会を行いました。

先週25日と今日28日に人権なかよし集会を行いました。

25日は1年生、3年生、5年生、今日は2年生、4年生、6年生と伊倉ふれあいセンターでのなかよし学習会に参加している児童の発表でした。

各学年等での人権学習の成果を発表し合い、「共感して」「自分のこととして」「発表者が元気になるように」の視点から返しの言葉を伝え合うことで、これからの学級・学校生活に対する自覚と自信、そして希望を一段と向上させることができた伊倉っ子です。

写真は順に、1年生、3年生、5年生の発表者、2年生の発表者と返しの言葉を伝える児童、4年生の発表者、6年生の発表と体育館全体の様子です。

0

3年生見学旅行

 11月24日(木)に3年生が見学旅行に行きました。初めてのバス移動を伴う見学旅行だったので、見るもの、活動することの全てがワクワク、ドキドキだったようでした。

 最初の見学地「有明防災館」では、防災の体験的な学習と消防車や救急車等の見学を行いました。消防署や防災館の方々の説明をしっかりと聞いていました。

 次に、歴史博物館こころピアに行きました。昔のくらしについて、体験学習と展示物を観ました。驚きの連続だったようです。

 最後に「水本オレンジガーデン」に行きました。みかんづくりについて説明を受け、農家の工夫を学んでいました。そして、ミカン狩りも体験しました。とてもおいしかったです。子供たちの学習態度がとてもよかったので、ご褒美ももらえました。

 どこの見学地でも3年生の礼儀や学習態度をほめられました。みんな成長しています。たくさんのことを楽しく学べた1日でした。

0

ノートの達人

児童玄関前に「ノートの達人」コーナーを設置しています。低学年は授業のノート、高学年は自主学習のノートを掲示することで、ノートのまとめ方を参考にしたり、内容を充実させたりする児童の様子も見られました。

玉南中学校に通う生徒たちのノートも掲示されており、かっこいいお兄さんお姉さんを目指す伊倉っ子のいいお手本になっています。

また、自分のノートが掲示されるかも・・・!という期待を胸に、ノートをきれいにまとめる児童も現れました。

この取り組みで伊倉小の「ノートの達人」がどんどん増えることを願っています。

0

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」の周知について

令和4年11月21日 NEW

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」が県教育委員会ホームページに掲載されています。

本校が学校情報化「優良校」の認定を受けたことも記載されています。

本校ホームページからリンクがありますので、どうぞご覧ください。

0