Welcome to 八嘉小

ようこそ!! 八嘉小学校へ

やさしい子ども かしこい子ども たくましい子ども

子どもたちに「共感力」「自進力」「やりぬく力」を育てます

地図

お知らせ

★new3月18日(火)「玉名市PTA連絡協議会だより(令和6年度第2号)」を掲載しています。

玉名市PTA連絡協議会だより(R7.3月発行).pdf

★3月7日(金)自殺予防に係る文部科学省等大臣からのメッセージを掲載しています。

文部科学大臣メッセージ.pdf  大臣連名メッセージ.pdf

★2月3日(月)12月にご協力いただきました「学校評価アンケート」の集計結果を、メニュー(学校評価)に掲載しています。 

★12月10日(火)熊本県教育庁からの情報モラル教育に係る家庭啓発資料を掲載しています。

情報モラル啓発資料⑦(家庭啓発用)~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf

情報モラル啓発資料⑧(家庭啓発用)~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf

★8月30日(金)熊本県教育庁からの情報モラル教育に係る家庭啓発資料を掲載しています。

情報モラル啓発資料④インターネット上の書き込みについて.pdf

情報モラル啓発資料⑤家庭でのルールづくりについて.pdf

情報モラル啓発資料⑥個人情報と著作権について.pdf

 

 

 

新着
 3時間目、日頃からお世話になっている地域の皆さん20名ほどをお迎えし、日頃の感謝を伝える「ありがとう集会」を開催しました。お世話になった場面をスライドで振り返りながら、代表児童が感謝の言葉を伝え、感謝状を贈りました。最後は全員で校歌を歌い、温かい会を終了しました。参加いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
 6年生は卒業式の練習を行っています。今日は、卒業証書授与の場面と旅立ちの言葉の場面を行いました。練習を重ねながら、卒業への意識も高まってきているようです。来週の19日(水)は在校生も参加しての全体練習、再来週の24日(月)は、いよいよ卒業式です。
 今日の児童集会では、各委員会の委員長(6年)から、次年度の新委員長(5年)に「もっといい学校を創ってください」とバトンが渡されました。5年生の皆さん、期待しています。そして、「笑顔いっぱいの八嘉小学校に」と、みんなの生活を支え続けてくれた6年生の皆さん、本当にご苦労様でした。
 玉南中校区小中一貫教育の取組の一つとして実施している、小中合同のあいさつ運動。今朝は、玉南中から八嘉小の卒業生2人を含む2年生6人が来校し、登校してくる小学生と挨拶を交わしてくれました。中学生の挨拶に、少し照れながら挨拶を返す子どもたちです。中学生の皆さん、ありがとうございました。次の機会を楽しみにしています。
 絶好の遠足日和、6年生を送る会終了後、桃田運動公園に行ってきました。芝生広場では、全員でじゃんけん列車やだるまさんがころんだ、そして鬼ごっこを思いっきり楽しみました。子どもたちの笑顔がたくさん見れた遠足になりました。1日1日と、お世話になった6年生とのお別れが近づいてきました。企画から進行まで、5年生の皆さん、ありがとうございました。
 2時間目に「6年生を送る会」を行いました。八嘉小のリーダーとしていろんな場面で先頭に立ち、「笑顔いっぱい」の学校を築いてきた6年生。そんな6年生に、下級生から感謝の言葉と「卒業おめでとう」のメッセージが様々な形で贈られ、「ありがとう」がいっぱいの、笑顔あふれる温かい「6年生を送る会」になりました。会の最後は「6年vs5年 長縄大会」で盛り上がりました。会を企画、準備し、進行してくれた5年生の皆さん、ご苦労様でした。
 音楽専科の先生とお仲間の皆さんによるミニコンサート(音楽鑑賞会)をみんなで楽しみました。5年生の手話を交えたオープニングに始まり、前半は木管楽器やピアノによるクラシックの演奏や独唱、後半は、子どもたちも知っている「ケセラセラ」「ultra soul」等で大いに盛り上がりました。最後は、お礼の意味を込めて「八嘉小校歌」で閉めたつもりが、アンコールにも応えていただきました。5姪の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
連絡先

〒865‐0031 熊本県玉名市田崎835-25番地 

TEL 0968-72-2602      FAX 0968-72-6278  

E-mail hakka-es@tsubaki.higo.ed.jp

URL http://es.higo.ed.jp/hakkasyo/