Welcome to 八嘉小

ようこそ!! 八嘉小学校へ

やさしい子ども かしこい子ども たくましい子ども

子どもたちに「共感力」「自進力」「やりぬく力」を育てます

地図

お知らせ

★6月11日(水) 玉名市社会福祉協議会から事業案内のチラシが届きましたので掲載しています。

親育ち講座家族教室 チラシ.pdf親子育ちの応援学級 チラシ.pdf

★4月24日(木) 気象警報発令時の登下校について、玉名市からの基本方針を掲載しています。原則として、玉名市の方針に沿って対応して参りますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いします。

(R7改訂)気象警報発令に伴う登下校について.pdf

★3月7日(金)自殺予防に係る文部科学省等大臣からのメッセージを掲載しています。

文部科学大臣メッセージ.pdf  大臣連名メッセージ.pdf

★12月10日(火)熊本県教育庁からの情報モラル教育に係る家庭啓発資料を掲載しています。

情報モラル啓発資料⑦(家庭啓発用)~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf

情報モラル啓発資料⑧(家庭啓発用)~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf

★8月30日(金)熊本県教育庁からの情報モラル教育に係る家庭啓発資料を掲載しています。

情報モラル啓発資料④インターネット上の書き込みについて.pdf

情報モラル啓発資料⑤家庭でのルールづくりについて.pdf

情報モラル啓発資料⑥個人情報と著作権について.pdf

 

 

 

新着
 雨で先延ばしになっていたプール開きがあり、いよいよ水泳の学習が始まりました。八嘉小のプールに子どもたちの笑顔と歓声がはじけます。夏休みまでの限られた時間になりますが、水遊びや泳ぐ楽しさを体験できる時間にしていきます。
  今年も、八嘉花づくり委員会の皆さんから、夏花壇用にマリーゴールド、ジニア、千日紅の苗をたくさんいただきました。梅雨の合間をぬって、学年毎にデザインを考え、花壇に植えました。ビタミンカラーのマリーゴールドが鮮やかです。八嘉花づくり委員会の皆さん、ありがとうございました。
 玉名市税務課の3名を講師に、租税教室を実施しました。クイズやDVDの視聴を通して税金の種類や使われ方等について、楽しく学びました。最後は1億円のレプリカ(実物と同じ重さ)に大興奮の子どもたちです。税務課の皆さん、ありがとうございました。
 種まきから約1ヶ月。毎日の水やりを欠かすことなく大切に育ててきたアサガオの鉢に支柱を立てました。鉢からあふれんばかりに大きくなったアサガオ。これからツルを伸ばし、花をつけていくのが楽しみです。
 地域の徳丸様から、今年もグラジオラスやカサブランカをたくさんいただきました。玄関や校長室、教室の廊下等に飾っていますが、ピンクと黄色がとても華やかです。徳丸様、ありがとうございます。
連絡先

〒865‐0031 熊本県玉名市田崎835-25番地 

TEL 0968-72-2602      FAX 0968-72-6278  

E-mail hakka-es@tsubaki.higo.ed.jp

URL http://es.higo.ed.jp/hakkasyo/