教育目標

学校教育目標

豊かな心と確かな学力を身に付け

心身ともにたくましく生きる子どもの育成

(玉南中学校区共通目標)

目指す児童像

やさしい子 かしこい子 たくましい子  

経営方針

 学校の最上位目的は「児童の学びを保証すること」にある。10年先、20年先を展望し、一人の子どもも取り残すことなく、生涯にわたり学びを続けていくための素地(基礎)を育む教育をチーム一丸となって展開したい。
 1 スローガン「ひとりの子どもに一つの光」を念頭に、児童のよさや可能性を伸ばす教育を展開する。
 2 人権尊重の精神を基盤とし、子どもを中心に据え、児童の主体的・協働的な教育活動を積極的に展開する。
 3 学校教育目標につながる育てたい力を「共感力・自進力・やりぬく力」とし、全ての教育活動を通じて育成する。
 4 教育目標を五者で共有し、連携と協働の強化を図り、「地域とともにある学校づくり」を推進する。
 5 働き方改革を推進し、職員の心身の健康の保持と教育活動の充実に努める。
くり」を推進する。

  *五者・・・学校、家庭、地域、子ども、行政 (熊本の学び推進プランより) 

R7グランドデザイン(全体計画).pdf

めざす学校像

信頼される学校 

〇安全で安心して学べる学校

〇一人一人が大切にされ活躍できる学校

〇教育環境が整えられた美しい学校

〇児童、保護者、地域に信頼される学校

めざす児童像

 1 やさしい子(共感力を持った子ども)

 2 かしこい子(自進力(セルフマネジメント)をもつ子ども)

 3 たくましい子 (やりぬく力のある子ども)

目指す教職員像

信頼に応える教師

〇子ども一人一人を大切にする教職員

〇子どもの可能性を伸ばし高める教職員

〇使命感と情熱を持ち、自己研鑽に励む教職員

〇児童、保護者、地域の信頼に応える教職員