ブログ

今日の出来事

4年生 見学旅行

 11月11日(金)に4年生は見学旅行に行きました。

 通潤橋では昔の人々の技術や想いを、東部環境センターではゴミの処理や分別の大切さなどを学ぶことができました。

 バスでの長距離移動で疲れたと思いますが、多くの学びがあったようです。

0

丸付けボランティア打ち合わせ会

 本年度も、児童の学力充実のために、丸付けボランティアの皆さんにお世話になっています。

 その丸付けボランティアの打ち合わせ会が、本日、11月11日(金)に行われました。

 会の中では、丸付けボランティアの始まりや丸付けの際の注意点等について話がありました。

 この丸付けボランティアは平成26年度から始まり現在まで続いているようです。現在は、地域ボランティア9名、保護者ボランティア7名、計16名で行われています。「児童の笑顔を見ると元気をもらいます」と言っていただいています。とてもありがたく感じています。

 今後も、よろしくお願いいたします。

0

校内音楽会を実施しました

今日実施される予定でした玉名市小学校音楽会が中止となったため、校内音楽会を実施しました。中止の決定が知らされる以前から練習に取り組んでいた3年生、4年生の練習の成果を伊倉小学校全体で、そして3年生、4年生の保護者のみなさんと共有したいとの思いからです。

3年生、4年生のリコーダー演奏や合唱を聴いた他学年の子供たちの感想発表もしっかりしたものでした。この音楽会を通しても「全力!協力!楽しく考える伊倉っ子」の姿を見たり聴いたりできて、とても心豊かな気持ちになれた実りの秋のひとときでした。ありがとうございました。

0

稲刈り(5年)

 10月27日(木)の5・6校時に5年生が稲刈りを行いました。

 PTA社会部の本山さんと田上さんに指導していただきました。田上さんがベトナムからの農業実習生を連れてきていただき、国際交流も行いました。

 6月に田植えを行い水やりや草取りなどを子供たちが行ってきました。待ちに待った稲刈りでした。

 子供たちの手際が良く本山さんと田上さんも驚いていらっしゃいました。また、最後まで落穂拾いをやっている子供がいたことにも感心されていました。

 最後にお礼の言葉で「これから一粒も残さず食べていきます」と言っていました。貴重な経験をして、素敵な学びになったと思います。

 ご協力ありがとうございました。

0

花苗のポット移植をしていただきました。

10月26日午後、地域学校協働活動推進員の松本さんを中心とした地域の方々11人から花苗のポット移植をしていただきました。今日の作業完了時はちょうど下学年の下校時間帯と重なり、お礼を言って下校する子供たちでした。ありがとうございました。

0

折り鶴に平和の祈りをこめて

今、6年生が修学旅行の時に持って行く千羽鶴を作っています。

「他の学年の平和への思いも伝えたい」と子どもたちが考え、

今日は1年生と一緒に折り鶴づくりをしました。

 

はじめは教わりながら作っていた1年生も、

折り方を覚えてしまうとどんどん折ることができました。

上手に折る姿に6年生も驚いていました。

 

今後、他の学年にも協力してもらいながら

伊倉小みんなの平和への祈りをこめた

千羽鶴を修学旅行へ持って行きたいと思います。

 

0

1秒ふりこを作ろう!

5年生は、理科「ふりこの動き」の学習のまとめとして、「1秒ふりこ」を作りました。前回までの実験で、ふりこの1往復する時間は、「ふりこの長さ」に関係することがわかりました。そこで、実験データを基に、「1秒ふりこ」のふりこの長さを予想し、実際に試してみました。予想が的中し、あっという間に1秒振り子が完成しました。

0

朝から元気いっぱい、伊倉っ子

始業前の8時から、体育委員会の企画による「逃走中(鬼ごっこ)」をしています。体育委員の児童は、ハロウィンの帽子やお面をつけて、全力疾走でつかまえに行きます。運動場は、

「キャー!」「後ろ後ろ、逃げて!」

の声が響き渡っていました。タブレットの活用が進む中、外遊びの時間が減りつつありますが、工夫を凝らし、外遊びで元気いっぱい体を動かす機会もしっかりと確保していきます。

体育委員会のみなさん、ありがとう。

0