学校生活(ブログ)

2022年7月の記事一覧

1学期間 ありがとうございました!(3年生)

 4月からの3ヶ月。あっという間でしたね。3年生の子供たちも元気に毎日登校しました。

 授業を一生懸命頑張る姿、休み時間一生懸命遊ぶ姿、給食をたくさんおいしそうに食べる姿など、子供たちの様々な面が見られてとてもうれしかったです。

 さあ、いよいよ35日間の夏休みが始まります。健康第一に楽しい夏休みになりますように。8月25日の始業式で会えることを楽しみにしています。

プラネタリウム&ペットボトルロケット(4年生)

 7月11日(月)に坂本八竜天文台の稲葉先生、吉沼先生をお呼びして、プラネタリウム体験とペットボトルロケット飛ばしを行いました。

 わくわくしながら体育館に行くと、中に大きなドーム状でプラネタリウムがありました。プラネタリウムの中では、理科で学習している夏の大三角や天の川、夏の星座などを見せていただきました。ドームの中でみんなで寝転がって楽しく学習ができました。

 ペットボトル飛ばしでは、空気の入れる量や羽の向きを調整しながら飛ばしました。空気がなかなか入らないので、3人で一緒に空気を入れたり、よく飛んだ班にコツを聞きに行ったり、試行錯誤して飛ばしていました。遠くの飛んだときは、歓声が上がっていました。

お楽しみ会でお化け屋敷をしました!(5年生)

 今週の学級活動の時間にお楽しみ会をしました。

 自分たちで案を出し合い、2つのグループに分かれてお互いを驚かすお化け屋敷ゲームをしました。本番までに、みんなそれぞれで試行錯誤しながら一生懸命に道具を作っていました。本番は子供たちにも緊張感がありました。1学期最後のとてもいい思い出になりました。

 

zoomで音楽会(1学期)

 給食の時間に1学期の「zoomで音楽会」を行いました。

 ピアノが得意な先生が子供たちも知っている曲を2曲演奏してくださいました。子供たちも給食を食べながらその音色に聴き入っていました。ピアノ演奏を聞くことで、心がほっこり温かい気持ちになりました。

 この「zoomで音楽会」は2学期も行う予定です。

行ってみたい国を紹介しよう!(6年生)

 6年生の外国語では、「Let's go to Italy」という単元で、自分自身が行きたい国について紹介し合う学習をしています。

 紹介する国でどんなことができるかをタブレットを使って調べ、その国の特徴的な食べ物や観光地、お土産などを英語で書いたり、友達とやり取りをする練習をしたりしています。

 中には、初めて聞くような国を紹介しようとしている子供もいて、それぞれの発表が楽しみです!