築山小学校は、未来に向かって一歩踏み出します
~150年のその先に向かって~
【児童デザインの横断幕(正門東側フェンス)】
【児童デザインの登り旗(正門東側フェンス)】
【ドローンで撮影した150周年記念の全校児童・職員による人文字】
児童数686名 教職員50名 PTA数494名
・校歌の楽譜.pdf
児童の欠席・遅刻の連絡
前日の午後7時~当日の午前8時の間 URLをクリック
今週、6年生は家庭科の調理実習を行います。教科書の手順に合わせ、グループで協力しながら野菜と豆腐を切り炒めた豆腐チャンプルをつくりました。とてもおいしくできました。
朝活動の時間に4年生は、1年生から3年生が見ている前で明日の音楽会で発表する合唱「ぼくの太陽」を発表しました。4年生の響きある二部合唱に、聞いていた下級生からも大きな拍手がでて、とてもよい発表会になりました。
10日に4年生は社会福祉協議会の穴井さんに来校していただき、点字を作成する機械を使った学習を行いました。
国語での学習と関連付けながら点字の文字を作成することで、住みよい町づくりについて考えていました。
11月11日(土)に第49回熊本県PTA研究大会あしきた・みなまた大会が水俣市文化会館でおこなわれ、築山小学校から8名が参加しました。ふるさとの環境を大切にすることや、ゴミを26種類に分別する取組等を学び充実した1日となりました。
今朝、オンライン集会がありました。広報掲示委員会と図書委員会からのお知らせや、「築山っ子人権宣言」の唱和を全校児童で行いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 池田 健一