学校生活

※学校生活

築山小の出来事12月

12月26日(水)玄関に飾ってあります。
平成3年、生誕100年記念のようです。


12月25日(火)体育館で、学童クラブのクリスマス会がありました。


12月25日(火)サッカー部が冬休みでも頑張っていました。




12月21日(金)冬休み前の全校集会がありました。
児童代表発表がとっても上手でした。


12月21日(金)6年生が、家庭科で調理実習をしていました。


12月20日(木)人権集会であるともだち集会がありました。
各学年が人権学習等で学習したことや自分たちで決めた人権宣言を発表しました。








12月20日(木)朝から5年生で読み聞かせがありました。
毎週ボランティアの方々にはお世話になっています。




12月19日(水)冬休み前なので、給食エプロンは個人のを利用しています。
1年生がかわいいエプロンを着ていました。



12月18日(火)昼休みは、複数のグループが長縄跳びの練習をしていました。






12月18日(火)今朝修学旅行の写真が廊下に貼り出されて、
ランドセルも置かずに熱心に見ていました。


12月17日(月)昼休みは長縄跳びをしている子どもが多くいました。

12月17日(月)朝から図書室に行列ができていました。


12月17日(月)朝から運動場は水たまりがたくさんありましたが、
遊んでいる子どもがいました。


12月14日(金)昼休みの様子
<飼育委員>


<外遊び>




12月14日(金)昼休みの図書室は、がらがらでした。


12月14日(金)4の4がALTのコール先生と一緒に給食を食べました。


12月14日(金)5年理科「人のたんじょう」で「単元まとめ」として2ページにまとめました。


12月13日(木)5校時に、税務署から来ていただき「租税教室」がありました。
税の仕組みを学習し、税の大切さがわかりました。




12月13日(木)給食に揚げパンがでました。
朝から楽しみにしている子どももたくさんいました。
玉名市は、年に1~2回なので、休んだら食べられない子どももいます。
2ヶ月に1回ぐらいあるとうれしいです。



12月13日(木)2年、4年、6年で歯みがき指導がありました。
歯科医や歯科衛生士の方々に来ていただきました。ありがとうございました。




12月13日(木)業間にきらりタイムとして清掃活動をしました。
クラス毎に学級園の草取りや引き出しロッカーの整理整頓、靴箱掃除などをしました。






12月13日(木)6年生で読み聞かせがありました。
ボランティアの方々には毎週お世話になり、ありがとうございます。






12月13日(木)朝からきれいに1列に並んで登校している登校班がありました。


12月12日(水)4年生で「つなしのお祝い」がありました。
玉名市健康なまちづくり市民座談会の方々にご協力をいただきました。




12月11日(火)朝から図書室の前に行列ができていました。


12月11日(火)雨の中の登校で昇降口が混雑していました。


12月10日(月)寒い中、昼休みに元気よく遊んでいました。






12月8日(土)6年サッカー部がリーグ戦に参加しました。
寒い中がんばりました。




12月8日(土)持久走大会がありました。寒い中よくがんばっていました。




12月7日(金)1年、2年が持久走の試走をしました。


12月7日(金)なかよし集会がありました。
園芸飼育委員会と給食委員会が発表しました。






12月7日(金)フッ化物洗口(ぷくぷくタイム)がありました。


12月7日(金)1年生が朝からエンジョイイングリッシュをがんばっていました。



12月6日(木)中央給食センターから栄養士の方に来ていただき、
食育講演会が行われました。
主にかむことの大切さについてのないようでした。




12月6日(木)1年生で読み聞かせがありました。
しっかり話を聞いていました。






12月6日(木)朝ランニングがありました。がんばりました。


12月5日(水)科学クラブでは、玉名工業高校の電気科から先生と生徒に
来ていただきランプシェード作りをしました。
熊日新聞社から取材があったので、近日中に掲載される予定だそうです。






12月5日(水)ALTのコール先生が4の3で一緒に給食を食べました。


12月5日(水)朝から6年生がボランティアで落ち葉掃除をしていました。


12月4日(火)県学力調査(ゆうチャレンジ)がありました。


12月4日(火)1年生と2年生が持久走大会に向けて試走をしました。




11月の様子は、職員玄関正面の階段掲示板にプリントアウトして掲示しています。


12月4日(火)朝からたくさんの子どもたちが図書室に本を借りに来ていました。


12月3日(月)家庭科で使ったまな板がテラスの流しに置いてあったら、
カマキリが卵を産み付けていました。


12月3日(月)雨の朝で傘を差しての登校でした。


12月2日(日)紅葉(黄葉)がきれいです。


持久走大会12月8日

持久走大会がありました。気温が低い中でしたが、よくがんばりました。

<開会式>


<1年女子>




<1年男子>




<2年女子>




<2年男子>




<3年女子>




<3年男子>




<4年女子>




<4年男子>




<5年女子>




<5年男子>





<6年女子>




<6年男子>




<応援>


築山小の出来事11月

11月30日(金)6年生が、学校に帰ってきました。


11月30日(金)6年生が、久留米の福岡少年科学館に行きました。




11月30日(金)6年生が、有田焼の絵付けをしました。


11月30日(金)6年生がバイキングの昼食を食べました。


11月30日(金)6年生がホテルを出発しました。


11月29日(木)6年生が、ホテルに到着しました。


11月29日(木)6年生が、原爆資料館で学習しました。


11月29日(木)6年生から写真が送ってきました。
昼食に皿うどんをおいしく食べたそうです。


11月29日(木)6年生がフェリーに乗って長崎に向かっています。


11月29日(木)3年生で丸美屋から来ていただいて、豆腐づくり教室が行われました。




11月29日(木)4年生で認知症サポーター講座が行われました。
正しく知って、正しく対応できるようになりたいものです。




11月29日(木)朝から、2年生で読み聞かせがありました。
ボランティアの方々にはいつもお世話になっています。






11月29日(木)6年生が出発してから、朝ランニングがありました。


11月29日(木)6年生が修学旅行に出発しました。




11月28日(水)ALTのコール先生が4の2で一緒に給食を食べました。


11月28日(水)6年生が朝ボランティアをがんばっていました。


11月28日(水)朝ランニングをがんばりました。


11月27日(火)業間にショートの委員会活動がありました。
栽培委員会が学級園の整備をしていました。
スコップを使うとき、理科で学習した「てこ」の支点、力点、作用点などと言っていました。




11月27日(火)雨で朝ランニングができないからか、図書室が混んでいました。




11月27日(火)朝から雨上がりの状況で登校していました。



11月26日(月)6年生が朝ボランティアをがんばっていました。



11月26日(月)朝ランニングをがんばりました。
連休明けのせいか参加者が少なかったです。



11月24日(土)サッカーの交歓大会があり、十数年ぶりに女子の部が行われました。
人数が少ないところは合同ですが、築山は8人単独で参加しました。






11月22日(木)なかよし集会があり、生活委員会と保健委員会の発表がありました。




11月22日(木)3年生で読み聞かせがありました。
いつもボランティアの方々にお世話になっています。






11月21日(水)ALTのコール先生が4の1で一緒に給食を食べました。



11月21日(水)朝から図書室にたくさんの子どもたちが来ていました。
図書委員が返却貸し出しをがんばっていました。




11月20日(火)縦割り班のふれあい活動があり、ゲームなどをして交流しました。


11月19日(月)5校時に、2年3組で人権教育の研究授業がありました。


11月19日(月)天気が回復したせいか、昼休み図書室利用者は少なかったです。


11月19日(月)昼休みに飼育委員の子どもが兎の世話をしていました。


11月19日(月)6年生が、理科の時間にてこの原理を見つけるために、あれこれ実験で調べました。




11月17日(土)玉名地区交歓サッカー大会があり、4年生と5年生ががんばりました。








11月16日(金)器楽部が部活動をがんばっていました。




11月16日(金)業間に、全校体育で持久走の練習をしました。




11月15日(木)就学時健診がありました。来入児のお世話を6年生ががんばっていました。




11月14日(水)クラブ活動がありました。詳しくは
学校生活へ。


11月14日(水)熊本県の科学展表彰式が13日にあり作品が帰ってきました。
同じ学校から3つもの作品が入賞しました。パソコン室前に掲示しています。


11月13日(火)築山教育の日の講演会がありました。玉名警察署から来ていただき、
「少年を取り巻くスマホ・ネットの脅威」について話をしていただきました。
何度も強調されたのが、「子どもがネットトラブルに巻き込まれた場合の責任のすべては保護者である。
わからんじゃなくて、しっかり勉強することが大切である」ということでした。




11月13日(火)築山教育の日、授業参観においでいただき、ありがとうございました。


11月13日(火)2校時に火災の避難訓練がありました。












11月13日(火)朝からランニングをがんばりました。


11月12日(月)朝から雨が降っていて、傘を差しての登校でした。




11月10日(土)女子バスケ部が練習試合をがんばっていました。






11月9日(金)アウトリーチ事業で3年生がコンサート演奏を聴きました。


11月9日(金)1年生で親子給食がありました。


11月9日(金)5年生の宿泊教室の様子です。
















11月9日(金)雨上がりでグランドが使えないので、図書室が大混雑していました。




11月8日(木)5年宿泊教室の写真が送ってきました。
水俣病情報センターに着いたそうです。


11月8日(木)6年生で前日とは他のクラスで郷土料理教室がありました。
ご協力をいただいたヘルスメイトの方々には感謝申し上げます。


11月8日(木)業間に縦割り班清掃活動で、窓ふきや草取りををしました。




11月8日(木)読み聞かせがありました。








11月8日(木)5年生が、宿泊教室に出発しました。
水俣で環境学習、芦北自然の家で自然体験を行います。




11月7日(水)6年生が地域のヘルスメイトの方々の協力で「郷土料理」作りに取り組みました。




11月7日(水)4年生がブロック音楽会で合唱や演奏をがんばりました。


11月7日(水)4年生がブロック音楽会に徒歩で市民会館へ出発しました。




11月6日(火)登校班長会議がありました。
日頃の登校班長としての役割、登校班の様子などをふり返りました。




11月6日(火)プレハブ横のモミジバフウが紅葉していました。少し…


11月6日(火)朝ランニング2日目、たくさんの子どもが走っていました。


11月5日(月)スペシャルオリンピックに参加し入賞した子どもがいました。


11月5日(月)生活委員会主催の「あいさつマイスター」の表彰が給食の時間にありました。


11月5日(月)朝ランニング月間が始まりました。朝から元気よく走っている子どもが多かったです。



11月5日(月)北稜高校の先生や高校生に来ていただいて一緒に植えた花壇にきれいにパンジーが咲いています。


11月2日(金)PTAの方々のご努力で、バザーの準備が進んでいます。


11月2日(金)委員会活動がありました。
園芸飼育委員会では、北稜高校から先生や生徒に来ていただいて、花植の仕方を教えてもらって一緒に花植をしました。




<掲示委員>


11月2日(金)PTA役員の方が、バザーの準備をされていました。


11月2日(金)ALTのコール先生が、6の1で一緒に給食を食べました。


11月2日(金)朝から6年生が2クラス競い合うように長縄跳びの練習をしていました。



11月1日(木)昼休みに、2年生が長縄跳びの練習をしていました。


11月1日(木)音楽集会があり、4年生が合唱や演奏を発表しました。
演奏を聴くなら学校生活




11月1日(木)6年生で、読み聞かせがありました。
ボランティアの方々にはいつもお世話になりありがとうございます。




10月の出来事は図書室に行く階段掲示板にプリントアウトして貼っています。

築山小のクラブ活動

<五色百人一首クラブ>


<科学クラブ>


<ビデオクラブ>


<オセロ・将棋クラブ>


<折り紙クラブ>


<卓球クラブ>


<パソコンクラブ>


<読書クラブ>


<イラストクラブ>


<バスケットクラブ>


<タグラグビークラブ>


<ソフトボールクラブ>

「熊本の心」道徳の授業(学校公開デー)

学校公開デー(築山教育の日)11月13日(火)で、全クラスで道徳「熊本の心」の授業をしました。

◆1年「やしゃわか」加藤清正の幼少期の出来事から正直な心について学習しました。


◆2年「朝よみ、夕よみ」小畑惟清が努力を重ねて夢を叶えた話から努力の大切さを学習しました。


◆3年「かけ足登校」玉名の偉人「金栗四三」が子どもの頃に小学校までの登下校往復12kmを走っていた話をもとに、強い心について学習しました。


◆4年「布田保之助の心」通潤橋を作った布田保之助の努力と工夫の話もとに、郷土のため、人々のために働くことの大切さについて学習しました。


◆5年「ご先祖様が作った土地」横島干拓の旧堤防が国の重要文化財に指定されたことから、干拓に関わった多くの方々の努力と苦労の話をもとに、郷土を愛する心について学習しました。


◆6年「金栗たび」玉名の偉人で日本マラソンの父といわれる「金栗四三」が日本長距離界の発展のために工夫したり、努力した話をもとに、創意工夫すること、努力することの大切さについて学びました。