※学校生活
あさがおの本葉が増えました!
先日双葉が出たことをお伝えしていましたが、今日1年生教室の前を見に行くと…
ずいぶんと大きな本葉が何枚も育っていました。まだ、個体差はあるようですが、今後ぐんぐんとつるを伸ばし始めるのでしょうね~。
自分の命は自分で守る~交通教室で事故を防ぐ~
月曜日と火曜日に予定されていた交通教室が、水曜日と今日の木曜日に延期になりました。(1年生は別日に予定)
ボランティアの方々の協力もあって、3,5年生は自転車の乗り方(実際に歩道や信号を渡る)、2年生は横断歩道の歩き方などを実際に道路を使って行いました。(あらかじめ玉名警察署にも使用許可は取ってあります)
小学生の自転車事故は、全国的にも心配されています。交通ルールを守るだけでなく安全運転、ヘルメット着用など自分の命を守る行動を忘れないようにしましょう。
また、横断歩道を渡る時も、信号だけを信じないで、自分の目で左右を確認することも大切ですよね。
5,6年生ありがとうございました!~プール掃除~
午後から、5,6年生の子供たちがプール掃除に取り組みました。
約10カ月放置されていたプールは、汚れが底にたまっており、なかなかの状態でした。また、プールサイドにはたくさんの草も生えていて…
しかし、さすが築山の高学年!協力して、きれいなプールを取り戻してくれました。ほんとうにありがとうございました。
大変な作業でしたが、最後はこんなにきれいにしてくれました。
今年もお世話になります!~松村農園でサツマイモ栽培体験~
今年もなかよし学級の子供たちが、自立活動として行う「サツマイモ栽培体験活動」のため、三ツ川地区にある「松村農園」でお世話になります。
松村農園とは、平成14~16年度の3年間、本校の校長を務められた松村誠一先生が所有される畑のことです。毎年、この畑でサツマイモの栽培・収穫体験をさせていただいています。
(写真中央の赤いシャツの方が松村先生です。本校学校運営協議会の会長でもあります)
お礼の言葉を述べた後は、全員で記念撮影をしました。
子供たちの命を守る研修~心肺蘇生法研修を行いました~
水泳シーズンが始まる前のこの時期には、本校では毎年心肺蘇生法の研修会が行われます。
有明広域消防本部から4名の署員の方を講師にお招きし、緊急時の心臓マッサージやAEDの使い方などを教えていただきました。
先生方は、一人一人真剣な表情で心臓マッサージ(胸骨圧迫)に取り組み、AEDの貼り方や操作の仕方を学びました。
食べ物を詰まらせたときの対処法なども併せてご教授いただき、実のある研修となりました。
いざという時は、時間との勝負になります。119番通報に関しても、落ち着いて正確な状況と現住所等を伝えることなどを話されました。
※固定電話からの通報(救急だけでなく火事の場合も)が最も確実に指令センターには現住所等がわかるそうです。
運動会後の片付けまでしっかりと!
運動会を終えた今日の午後、6年生の教室前には「一人一旗」「はちまきやたすき」の片付けが行われていました。
最後まで、6年生としての責任をしっかりと果たす姿はとても立派でした。
運動会を参観された学校運営協議会各委員の気付き
運動会当日、本校学校運営協議会委員の方も開会式から閉会式まで参観いただきました。
参観されての気付きや感想を一部ご紹介します。(詳細はPDFデータをご覧ください)
・子供主体の運動会を感じました。特に、5,6年生の係の仕事や応援合戦は、責任を持って取り組まれているようでした。下級生もテントの中で一生懸命声を出して応援していましたので感動しました。 |
・PTA美化作業、消防団の水まき等、地域を巻き込む力は学校にしかないものだと思います。地域が学校を思い、行動していることの一つ一つを子供たちにしっかりと伝えていいただきたいと思います。 |
「笑顔 協力 限界突破 歴代最高の運動会」大成功でした!
本日は、子供たちが決めたテーマ「笑顔 協力 限界突破 歴代最高の運動会」にふさわしい素晴らしい運動会となりました。
勝ち負けはともかく、最後まで全員が一生懸命取り組む姿は、とてもかっこよかったです。
昨日までの準備、当日朝からの誘導、運動会運営、そして最後の片付けまで多くの役員さんや保護者の方の協力に感謝します。
午前6時の爆竹とともに~予定どおり本日運動会開催~
本日、午前6時に運動場中央から爆竹が打ち上げられました。
運動会開催を知らせる合図です。
爆竹とともに、朝早くから正門前に並んでおられた保護者の方々は、場所取りのために一斉に動かれました。
今日も暑くなりそうですが、よろしくお願いします。
砂漠化した運動場がしっとりと…~校区の消防団が大活躍~
今週に入って、雨が全く降らず、運動場は乾燥してしまって砂漠化状態でした。
急でしたが、地域学校協働活動推進員の赤松さんに依頼して、校区の消防団に放水を依頼したところ…
境川から水を吸い上げ、瞬く間に運動場にはシャワーが…
合計13~14名の消防団員の皆様は、2本のホースで運動場全体に水まきをしていただいたのです。
感謝感謝です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 北岡 誉久