※学校生活
150周年記念の人文字を撮影しました~6年生のデザインで全校児童&職員が参加~
6年生のアイデアで、150周年記念の人文字デザインによる撮影会を本日行いました。
PTAの有田会長のご厚意で、ドローンを使っての撮影でした。(前日までに測量機器を使ってポイントも打ってもらいました)
子供たちは、ポイントやラインに沿って並んでいきましたが、当然自分がどんな風に撮影されるのか?どんな仕上がりになるのかこの時点では分からない状況です。
写真左の方に見えるのが、ドローンです。少し風が強かったのでですが、上空で安定した状態で撮影をしてくれました。仕上がったのがこれです。
全校児童と全職員、そして一部PTAの役員さん方も協力して人文字ができました。
来年度入学予定の子供たちが集合~就学時健診がありました~
来年度築山小学校に入学する予定の子供たち約100名(現在108名入学予定)が、築山小学校に集まりました。
健康診断、歯科検診、視力・聴力検査、知能検査などを行うためです。
子供たちを11のグループに分けて、5年生の有志が担当して案内してくれました。
早く終わったグループは、読み聞かせまでしてくれていました。
来年度、最高学年になる5年生にとって大きな役割を果たす経験となりました。
新入学予定の子供たちも、緊張気味でしたが各検査会場では、静かに待ち、あいさつもしっかりとできていました。
全職員・全校児童が入学してくることを楽しみにしています。
※2月には体験入学が予定されています。
玉名中学校生徒との合同あいさつ運動
本年度2回目の合同あいさつ運動が、正門とプール門の2カ所で行われました。
中学生から学ぶことも多かったのではないでしょうか。
築山支館長の坂本さん(元本校校長)も一緒にあいさつ運動に参加されました。
【正門からのスロープの様子】
【プール門の様子】
のぼり旗がたくさん立ちました
すでにお気づきの方も多いでしょうが、学校近くの道沿いに150周年記念ののぼり旗が数多く設置されました。
学校東側「浅野歯科前の交差点からバイパスに抜ける道」
先日の休みの日にPTA本部役員の方々が設置されたものです。
そして、今朝は6年生が運動場南側フェンスに20本ののぼり旗を設置してくれました。
約30分かけて、ご覧のとおりきれいに旗が並びました。式典まで1ヶ月を切って、次第に雰囲気も盛り上がってきましたね。
たくさんとれました~なかよし学級秋の収穫!松村農園でさつまいもほり~
5月29日にさつまいもの苗を植えに行ってから5ヶ月半がたちました。松村農園(元築山小校長:松村誠一さん)に再びなかよし学級の子供たちが勢ぞろいして、収穫を楽しみました。
明け方までの雨が心配されましたが、無事に土を掘り返すことができて、たくさんのさつまいもがとれました。
オンライン集会~村田先生の話と広報掲示委員会からのお知らせ~
朝活動の時間に今月の児童集会がオンラインで行われました。
最初に主幹教諭の村田先生から3つのお願いが話されました。
【そろえる】 ①授業開始時や終了時のあいさつ等を”そろえる”
②トイレのスリッパを”そろえる”
③名札着用を”そろえる” ※名札は校内のみ(登下校時はしない)
集会後、各教室では早速これら3つの”そろえる”について実践されていました。
次に、広報・掲示委員会から校内の掲示物についてのお知らせとお願いがありました。
校内の掲示板に様々な情報を掲載しているので、ぜひ見てほしいということでした。
最後は、企画委員会から「築山っ子人権宣言」の唱和が呼びかけられました。
築山校区伝統の花棒踊りに挑戦!~4年生が体験しました~
本校校区には、昔から伝わる「花棒踊り」があります。
以前は、運動会でも披露していました。(コロナ禍以降なくなっています)
しかし、玉名市の重要無形文化財にも指定されている踊りですので、地元の築山花棒保存会の方々が直々に子供たちに教えてくださる機会を得ることができました。
簡単そうに見える棒回しも、いざやろうとするとなかなか上手くいかなかったのですが、子供たちはいい体験をさせてもらえたようです。
最後まで全力を尽くした陸上記録会~5,6年生おつかれさまでした~
秋晴れのもと、桃田運動公園内の陸上競技場で玉名市の陸上記録会が開催されました。
5,6年生が、100m走や走り幅とび、走り高跳び、ソフトボール投げ、800m走、代表400mリレーに出場しました。
玉名市内の各小学生との交流もできたようです。
応援にも多数駆けつけていただきありがとうございました。
いよいよ明日開催!~5,6年生玉名市陸上記録会~
明日11月8日に予定されている標記大会ですが、5,6年生は最後の練習に臨みました。
全員で運動場に集まり、それぞれの出場種目の練習を行ったのですが、隣のレーンの人や周囲の人と競い合う前に、まずは自分の記録の更新を目指して頑張ってほしいですね。
高学年が、修学旅行や集団祝楽教室に向けて集会を開催
6年生は、今月20日(水)~21日(木)の2日間で長崎に修学旅行に行きます。すでに平和学習には取り組んでいますが、今日は体育館で修学旅行のしおりを基に話し合いが行われました。
2週間後の出発に向けて、これから体調管理も含めて準備を進めていくことでしょう。
また、5年生は同じく今月28日(木)~29日(金)の2日間で、水俣・芦北方面に集団宿泊教室に行きます。
今日は、5年生教室前のろうかで、1回目の集会を開きました。
5年生にとって初めての宿泊を伴う移動教室なので、早目の準備を進めておく必要がありますね。
5年生も体調管理など心がけておきましょう。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 池田 健一