今日の給食  LUNCH

2016年10月の記事一覧

10月14日(金)の給食

牛乳、ポークカレー、ほうれん草とりんごのサラダ

 今日の給食には「ほうれん草とりんごのサラダ」があります。ほうれん草はビタミンや鉄分などたくさんの栄養素をバランスよく含んでいることから、「緑黄色野菜の王様」と呼ばれています。今日は栄養たっぷりのほうれん草を使って「ほうれん草とりんごのサラダ」を作りました。おいしく出来上がっていると思いますので、ぜひ味わって食べてください。

10月13日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、切り干し大根のうま煮、ごまめ、キャベツのおかか和え

 今日の給食には「切り干し大根のうま煮」があります。切り干し大根は、大根を切って、お日様の光に当てて干したものです。栄養と旨味がぎゅっと詰まっています。食物繊維は生の大根の16倍含まれていて、カルシウムや鉄分、ビタミンB1の量も増えています。今日の給食もよくかんで残さず食べてくださいね。

10月11日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、大根のみそ汁、サバのきのこあんかけ、小松菜のごま和え

 今日は、旬のしいたけやしめじを使って「さばのきのこあんかけ」を作りました。しいたけに含まれる「エルゴステロール」は太陽の光に当たると「ビタミンD」という栄養に変わります。また、ビタミンDとカルシウムを一緒にとると、丈夫な骨を作る働きがあります。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月7日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、しめじのすまし汁、サンマの塩焼き、ほうれん草のごま和え、ブルーベリーゼリー

 みなさん、10月10日は何の日か知っていますか?10月10日は「目の愛護デー」です。今年は10月10日が月曜日なので、少し早いですが、今日は「目の愛護デー献立」を出しています。目によい栄養には、ビタミンAや、ビタミンB群、アントシアニンなどがあります。今日はそれらの栄養を豊富に含んだ食材を使って給食を作りました。さんまやほうれん草、にんじんは「ビタミンA」がたっぷりです。また、デザートのブルーベリーゼリーに使われているブルーベリーは「アントシアニン」をたっぷり含んでいます。目によい食材をしっかり食べて、目の健康を守ってほしいと思います。

10月6日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、煮込みうどん、大根サラダ、昆布の佃煮、オレンジ

 今日の給食には「大根サラダ」があります。噛みごたえのある食材として、「きくらげ」を入れています。多良木産のきくらげです。よく噛んで残さず食べてくださいね。