今日の給食
7月19日(木)
ゆかりごはん 肉じゃが にがうりとツナの酢の物 きびなごのカリカリフライ 牛乳
今日は19日の食育の日で、「ふるさとくまさんデー」の献立です。今月はにがうりを使った料理を取り入れています。にがうりの苦み成分には食欲を増す働きもあります。給食時間に、1・2年生教室で「はてなボックス」を使った、にがうりについてのクイズをしました。
今日は19日の食育の日で、「ふるさとくまさんデー」の献立です。今月はにがうりを使った料理を取り入れています。にがうりの苦み成分には食欲を増す働きもあります。給食時間に、1・2年生教室で「はてなボックス」を使った、にがうりについてのクイズをしました。
7月18日(水)
かぼちゃパン キャベツと肉団子のスープ 冷やし中華サラダ 豆乳ムース 牛乳
冷やし中華は、暑いときによく食べられているメニューのひとつです。今日は、地元産のきゅうりやキクラゲを使って、サラダ風にしています。
冷やし中華は、暑いときによく食べられているメニューのひとつです。今日は、地元産のきゅうりやキクラゲを使って、サラダ風にしています。
7月17日(火)
ハヤシライス(麦ごはん) ごぼうとささみのサラダ 五分漬け 牛乳
今日はハヤシライスの献立です。たまねぎを、しっかり時間をかけて炒めて作りました。日本で食べられるようになったのは明治時代の初め頃で、洋食屋さんで作られるようになってからだそうです。
今日はハヤシライスの献立です。たまねぎを、しっかり時間をかけて炒めて作りました。日本で食べられるようになったのは明治時代の初め頃で、洋食屋さんで作られるようになってからだそうです。
7月13日(金)
麦ごはん ピリ辛汁ビーフン 鶏肉の香草焼き れんこんサラダ 牛乳
ビーフンは米を原料として作られています。今日は、豚肉やキャベツ、きくらげ、たけのこなどの材料を使って汁ビーフンにしました。
ビーフンは米を原料として作られています。今日は、豚肉やキャベツ、きくらげ、たけのこなどの材料を使って汁ビーフンにしました。
7月12日(木)
白ごはん けんちん汁 さんまのゆずみそ煮 いんげんのおかか和え 牛乳
けんちん汁は、もともとは精進料理のひとつです。今日は、鶏肉や豆腐、野菜など具だくさんで作ってます。さんまは、生活習慣を予防するエイコサペンタエン酸などが多く含まれています。
けんちん汁は、もともとは精進料理のひとつです。今日は、鶏肉や豆腐、野菜など具だくさんで作ってます。さんまは、生活習慣を予防するエイコサペンタエン酸などが多く含まれています。
7月11日(水)
ナン チキンカレー 揚げじゃがのサラダ 冷凍みかん 牛乳
ナンは、インドやパキスタン、中央アジアなどで食べられているパンです。チキンカレーには、鶏肉のほかに、にんじん、たまねぎ、しめじ、白いんげんを入れています。
ナンは、インドやパキスタン、中央アジアなどで食べられているパンです。チキンカレーには、鶏肉のほかに、にんじん、たまねぎ、しめじ、白いんげんを入れています。
7月10日(火)
麦ごはん オニオンスープ 高野豆腐とレバーのアーモンド和え きゅうりの即席漬け 牛乳
レバーには、鉄やビタミンがたくさん含まれていて、貧血の予防にも効果があります。また、ビタミンCを多く含む野菜や果物などを一緒に食べると、鉄を上手に摂ることができます。
レバーには、鉄やビタミンがたくさん含まれていて、貧血の予防にも効果があります。また、ビタミンCを多く含む野菜や果物などを一緒に食べると、鉄を上手に摂ることができます。
7月9日(月)
麦ごはん 切り干し大根のうま煮 ごまめ ほうれん草とひじきの和え物 牛乳
切り干し大根は、生の大根をせん切りにして、外で干したものです。干すことによって甘みと風味が変わり、カルシウムやビタミンB群が生のものより多くなります。
切り干し大根は、生の大根をせん切りにして、外で干したものです。干すことによって甘みと風味が変わり、カルシウムやビタミンB群が生のものより多くなります。
7月6日(金)
いりこ菜めし 魚そうめん汁 豚肉のコロッケ キャベツの甘酢和え 七夕お星さま三色ゼリー 牛乳
明日は七夕です。給食では、天の川に見たてて「魚そうめん汁」を作りました。七夕にそうめんを食べる習慣は、中国から伝わったそうです。
明日は七夕です。給食では、天の川に見たてて「魚そうめん汁」を作りました。七夕にそうめんを食べる習慣は、中国から伝わったそうです。
7月5日(木)
麦ごはん かぼちゃとじゃがいものそぼろ煮 ひじきの炒り煮 もやしのごま酢和え
牛乳
今日はかぼちゃがたっぷりの煮物の献立です。かぼちゃに多い、カロテンやビタミンEはいろいろな病気から、体を守る働きがあります。給食では、サラダ、汁物などに使っています。
牛乳
今日はかぼちゃがたっぷりの煮物の献立です。かぼちゃに多い、カロテンやビタミンEはいろいろな病気から、体を守る働きがあります。給食では、サラダ、汁物などに使っています。