ブログ

学校生活あれこれ

ありがとう!6年生の皆さん

 8日(金)に、6年生に感謝を伝える会と送別遠足が行われました。

 3月に入り、あっという間に1週間が過ぎ、6年生とのお別れの日がどんどん近づいていっているのを感じ、寂しい気持ちになります。

 まず、遠足に出かける前に体育館で「感謝を伝える会」を行いました。各学年からのメッセージを披露したあとに、6年生一人一人が、将来の夢と小学校生活の一番の思い出を発表してくれました。それぞれに将来の夢をしっかりと抱いており、堂々と発表する姿に6年間の成長と頼もしさを感じました。

 その後、岱明町グラウンドに送別遠足に行きました。到着後、登校班ごとに集まってお弁当を食べ、約1時間思いっきり遊びました。先生達も入り楽しそうに遊んでいる姿を見ていると、教室での学習以外にもこのような時間も本当に大切だなあと改めて感じたところでした。

 風が冷たく、やや肌寒かったところですが、さすが子供たちは元気いっぱいで、帰りは半袖で帰っている子もいました。

 6年生にとっても下級生にとっても、思い出となる1日になったのではないでしょうか。

ボランティア感謝の会

 6日(水)に、4年ぶりに規模を縮小したかたちで、「ボランティア感謝の会」を開催しました。

 支館長様、各区長様、地域学校協働活動推進員様 各応援団の代表の皆様をお招きして、子供たちから日頃の感謝の気持ちを伝えました。みんなの代表として計画委員長の猿本さんが御礼の言葉を述べた後、計画委員や学級の代表の子から感謝状とお花のプレゼントをしました。さらに、全児童の代表として4年生が「茶色の小びん」の合奏を披露しました。そして、最後には、橋本支館長様から御礼と今後の温かい励ましのお言葉をいただきました。

 今年度お世話になった学校応援団の方々を全員ご招待することができず大変申し訳なく思っております。この場をおかりしまして、たくさんの地域や保護者の皆様に、子供たちの学びのサポートをしていただいたことに感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

 令和6年度も「太陽っ子」及び大野小学校のことをよろしくお願いします。

「みんなにやさしいまちになあれ!」

 今年度も4年生が、総合的な学習の時間「福祉のまち たまな」の学習で、車椅子体験や高齢者疑似体験など様々な体験学習や調べ学習を通して、福祉について学び、みんなにとってやさしいまちづくりについて考えてきました。

 その学習まとめとして、「やさしさを広げようプロジェクト」と銘打ち、園芸委員会が育てた花をプランターに植え、メッセージを添え、地域の人への感謝の気持ちも込めて、1日(金)に大野下駅に贈りました。

 当日は、地域の代表として橋本支館長様、板倉支館事務局様に手渡しをしました。駅を利用する方々が、子供たちのメッセージを読んでくださって、心が温まり、そして、思いやりの輪が大野校区や玉名市に広がっていけばいいなと願っています。

6年生と遊ぼう

 今年度も6年生との思い出づくりとして、「6年生と遊ぼう」が企画され、代表委員会で話し合われて、それぞれの学級で遊ぶ内容が決まりました。すでに、始まっており、今日は、3年生が、体育館で「ふえおに」と「王様ドッジボール」を行い、6年生との楽しい時間を過ごしました。

【各学級の交流内容】

 1年1組 … けいどろ 1年2組 … ドッジボール、おにごっこ

 2年1組 … 王様ドッジボール 

 3年1組 … ふえおに、王様ドッジボール

 4年1組 … ドッジボール 

 4年2組 … いし・き・こおり・バナナおに

 5年1組 … ふえおに 5年2組 … ドッジボール

家庭科「ものを生かして住みやすく」

 5年生が、家庭科の「ものを生かして住みやすく」という学習の一環で、体育館や家庭科室の掃除に取り組んでくれました。

 学習の中に「効率的な掃除の仕方」という内容があり、各班で掃除の場所や時間、やり方を決めて、集中して掃除や片付けを行うことができていました。おかげで整理整頓もでき、きれいな体育館や家庭科室になりました。

 5年生のみなさんありがとうございました!

保育園児と交流しました!

 20日(火)に、幼・保等、小連携の取組の一環として、校区にある大野保育園の年長児さん14名と本校の1年生が交流会を開きました。

 はじめはお互い緊張していた様子でしたが、レクリェーションの活動が進むにつれ、緊張もほぐれ、笑顔で仲よくなることができていました。優しく園児に接している1年生の姿を見て、この一年で随分成長していることを実感するとともに、とても嬉しく思いました。

 1年生もあと1ヶ月もすれば、新1年生が入学し、お兄さん、お姉さんになります。今後ますます成長していってくれることが楽しみです。

タイピングの腕を磨いています!

  9日(金)の朝の活動時に、3年生以上でタイピング大会が行われました。毎月1回実施している大会ですが、子供たちの中には日頃からタイピングゲームで練習をしたりする子もいます。決められた時間で黙々と挑戦し腕を磨いていっているようすで、実際に打てる文字数もどんどん増えていっています。

 子供たちの成長はすごいです!

消防署見学に行きました!

 6日(火)に3年生が社会科の学習の一環として、有明広域消防本部に見学に行きました。

 まず、消防の仕事について担当の方のお話やビデオで学び、その後、一人一人消火器の使い方を実践したり、消防車の装備などについて教えていただいたりしました。

 その他に、同じ施設にある「ありあけ防災館」では、パネルや映像、VR体験を通して、台風や地震、火災から身を守る学習をしました。地震の体験では、震度7の揺れを体験して、子供たちも「とてもこわかった」と感想をのべていました。また、火災発生時の煙で視界の悪い中での避難行動を体験しました。非常口のわずかな光があるときは逃げやすいのですが、さすがに真っ暗になった時は、とても難しかったようです。リアルな状況で正しい避難方法や知識を学ぶ貴重な体験になりました。

 消防本部の皆様、大変ありがとうございました。

 

新入生体験入学を行いました!

 2月2日(金)に、来年度入学児童の体験入学を行い、新入生は今の1年生と交流会を、保護者の皆様方には説明会を実施しました。

 交流会では現1年生のみんなが、小学校の様子や校歌などを紹介したほかに、手作りのおもちゃ(けんだま)で一緒に遊び、最後はプレゼントを渡しました。

 交流会後は、来年度の登校班と一緒に、保護者の方と揃って通学路の確認をしていただきました。

 保護者の皆様には、購入された手荷物もあって大変だったかと思います。ご協力ありがとうございました。

給食に感謝しよう!

 大野小学校では、1月22日(月)から26日(金)までを給食週間として、学校給食に感謝するだけではなく、食についての知識を高めるとともに、食事が自分たちの健康増進に大きな役割を果たしていることを再認識する期間としています。

 そのまとめとして、26日(金)に給食集会を実施しました。集会では、岱明給食センターの森崎先生からのお話と給食委員会からの発表がありました。

 森崎先生からは、給食をつくる過程や気をつけていること、また、給食を作ってくださっている調理員さんの思いなどを話していただきました。

 毎日、8時から健康チェックと身支度をし、2時間40分かけて、岱明中校区の5校およそ1100食分を作られているとのことでした。その中で、調理員さんは、特に安全面や衛生面に毎日配慮をしながら、子供たちの健康と成長を考え料理をされているとのことでした。これからも給食に携わっていただいている方々だけでなく、命を分けてくれている生き物・食材自体にもしっかりと感謝しながら食べたいと改めて感じたところです。

 その後は、給食委員会の皆さんが、毎日の元気やパワーが出るために3つの栄養素の食材をバランス良く食べることの大切さを、劇を通して伝えてくれました。

 健やかな体は、「生きる力」の根幹になるものです。好き嫌いをせず、しっかりとバランスのとれた食事を心がけていきましょう。

1月の児童集会(保健委員会の発表)

 オンラインで児童集会が行われ、保健委員会が「アンパンマンのかぜたいじ」というタイトルで、風邪に負けない元気な体づくりのポイントを発表してくれました。

 アンパンマンでストーリーを考え、自分たちで描いた絵をスライドで流し、役割演技しながらとても分かりやすく発表してくれました。

 ポイントには次のようなものがありました。

 ・規則正しい生活をすること

 ・しっかり運動をすること

 ・換気をきちんと行うこと

 ・手洗い、うがいをきちんとすること など

 一人一人がしっかりと心がけて、かぜやインフルエンザの予防に努めてください。

 

元気いっぱいです!

 今朝は、寒波の影響で雪が降り、とても寒い朝になりました。

 しかし、子供たちは元気いっぱいで、さっそく外に出て、雪だるまをつくったり、雪合戦を楽しんだりしていました。また、いつものように雪の上でもサッカーをして運動場を駆け回る姿も見られました。

豪華 リクエスト給食!

 本日19日(金)は、大野小学校の6年生のリクエスト給食でした。名付けて「筋肉モリモリ パワー!ヤー!」だそうです。

 メニューは、キムタクご飯、ふしそうめん汁、からあげ、ごまきゅうり、果肉入りゼリー、牛乳と、ボリューム満点でした。子供たちからも「おいしかった」という声が聞かれ、大満足の様子でした。

 調理に大変手間がかかったのではないかと思います。岱明給食センターの方々いつもおいしい給食ありがとうございます。

 ちなみに来週の1月24日から30日までが「全国学校給食週間」となり、本校でも26日(金)に給食集会を実施します。

 給食があることを当たり前と思わず、様々な面に感謝しながら食べたいと思います。

凧 凧 あがれ!

 1年生が生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、凧揚げをして遊びました。

 この学習には、「冬の自然現象(風)を利用したおもちゃを作ったり遊んだりする中で、うまく揚がるための工夫や自然現象の中に一定のきまりがあることに気づくこと」という目標があります。

 初めはうまく揚げられなかった子も、どっち側に凧を揚げればよくあがるのかを遊ぶ中でしっかりと気づき、最後は上手に揚げることができるようになりました。

 初めて凧揚げをする子もおり、笑顔がたくさん見られ、とても楽しかった様子でした。

春の学級園、「花壇コンテスト」を実施します!

 今年は少し時期が遅くなりましたが、園芸委員が種から育ててきた苗がやっと育ち、各学級に配付することができそうです。

 育ててきた花の種類は、ビオラ、パンジー、ノースポール、キンセンカ、ルピナス、ナデシコ、リビングストーンデージーです。

 今年も「花壇コンテスト」を行うということで、それぞれの学級でどんなレイアウトの花壇ができるのか、またしっかりお世話をしてきれいな花を咲かせてくれるのか楽しみです!

 植えて終わりではなく、しっかりとお世話を続けることで、花いっぱいの美しい学校づくりを目指すとともに、子供たち一人一人の豊かな心の成長に繋がればと思います。

後期後半がスタートしました!

 冬休みが終わり、1月9日(火)から後期の後半がスタートし、また学校にも元気な声と活気が戻ってきました。

 全校集会では、まず、能登半島地震の被害の話をし、熊本もみんなの支援や努力があってここまで復興することができていることを再確認し、北陸地方は遠いところだが、思い馳せ、それぞれができることをやって応援していきましょうという話をしました。

 次に、1~3月は、未来を生きていくために必要な力を育むために、「自分達でつくる授業」をしていってほしいという話をしました。受け身的な態度ではなく、自分たちで課題を見つけ、考え、対話を通して主体的に解決していく力を学級みんなで伸ばしていってくれたらと思います。

 最後は、昨年末に大谷選手から届いたグローブを紹介しました。一緒に入っていた手紙には、「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。野球しようぜ。」と書かれていました。みんなにもこれからの人生を満足させたり、輝かせたりしてくれるものをいろんなことにチャレンジしながら見つけていってほしいという話をしました。

 グローブは上級生から回しているとことろで、一人一人にさわってもらい、その後は、また、6年生から実際に使って遊んでもらえるようにしたいと思っています。

大野支館「どんどや」

 1月7日(日)に、小学校の運動場で「どんどや」が行われました。

 12月までに5・6年の子どもたちが、わら束ねやトーチづくりをおこなってきました。

 当日は朝の8時から5・6年の児童に加え、地域や消防団の方々、保護者の皆様の協力のもと、竹切りから組み立てまでが行われ、11時頃に6年生が手作りのトーチで点火することができました。火がつくとあっという間に勢いよく燃え上がり、みんなで無事に大野校区の皆様の今年一年間の幸せを願うことができました。

 昔から残る伝統行事を守り、子供たちにも貴重な体験をさせていただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

令和5年もお世話になりました!

 あっという間に1年が過ぎようとしています。

 令和5年も、本校教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、感謝を申し上げます。

 冬休み前の全校集会で、子供たちにも年末の掃除をしっかりお手伝いして、「運」を招くことができるようにというお話をしましたので、学校も玄関周りをしっかり掃除して、しめ縄や手作りの門松を飾りました。大野小学校にも「福」と「運」を招き入れ、来年も子供たちが安全かつ健康に過ごすことができればと願っています。

 令和6年も職員一同、「一人一人のよさが輝く太陽っ子」をめざして頑張ります。何卒よろしくお願いします。

いちごマラソン大会の応援登り旗が完成しました!

 来年の2月25日(日)に開催される「第44回横島いちごマラソン大会」と「玉名いだてんマラソン2024」を応援するために、6年生が応援のぼり旗4本を完成させました。

 どの応援のぼり旗もなかなかのできばえで、きっと大会を盛り上げるとともにランナーの皆様方の応援、後押しになるのではと思います。

どんどや用のトーチづくりをしました!

 来年の1月7日(日)に行われるどんどやにむけて、6年生がトーチづくりを行いました。

 地域の方々から教えてもらいながら、竹の棒にわらひもをくくりつける作業を行いました。

 みんな自分のトーチが完成すると、なんだか嬉しそうで、トーチを友だちの見せ合ったり、点火のまねをしたりと、どんどやにむけ早くも気持ちが高ぶっていた様子でした。