ブログ

学校生活あれこれ

学校たんけん(1・2年)

 1年生と2年生が一緒に生活科の学習で、学校探検をおこないました。

 グループごとに分かれたあと自己紹介をし、2年生が学校を案内してくれました。事前に2年生が、1年生に学校のことを紹介するという目的で、学校のそれぞれの場所がどんなところなのかをしっかりとまとめており、そのメモをもとに、自分の担当の場所を1年生にがんばって説明をしてくれていました。

 1年生も、それぞれの場所がどんなところなのか、2年生の説明を聞きながら、わくわく目を輝かせて探検をしていました。

 終わったあとは、一番心に残った場所を絵日記風にまとめていました。

読書活動の充実と読書の習慣化をめざして!

 今年度も子供たちの言語能力を高めるために、読書活動の充実に努めていきます。

 子供たちが足を運びたくなる図書室経営に加え、毎週木曜日の朝活動の時間に、全校読書、または、読み聞かせを実施していきます。

 図書室補助員の荒平先生の支援や図書委員会の取組、がんばりもあり、昨年度の読書量は、平均一人あたり222冊となっています。本当にすばらしいです。

 今年も読書の楽しさを感じながら、いろいろなジャンルの本を読み、知識や語彙を豊富にしていってくれたらと思います。

お誕生日おめでとう!

 大野小学校では、前の養護の先生から毎年、全校児童と全職員の顔写真と誕生日を紹介するコーナーを設けてくださっています。

 今年度もさっそく新1年生が加わり、さらにカレンダー風にアレンジしてもらい、今日がだれの誕生日なのかがすぐに分かるようになっています。

 お互いにお誕生日をお祝いする温かい言葉がけが見られるなど、友だちを思いやる気持ちや一人一人の命の大切さを感じ合える機会となっています。

 

不審者避難訓練を行いました!

 年に3回計画をしている避難訓練ですが、前回の地震・津波避難訓練に続いて、4月30日(火)に不審者避難訓練をしました。

 避難訓練の中で一番難しいのは、やはり、この不審者避難訓練です。不審者がどのような動きをしてくるのか一番予想がたてにくいこともあるため、子供たちの避難に対する判断力や実践力を高めるのはもちろんですが、われわれ職員もどう連携しながら対応し、子供たちを安全に避難させるのか、冷静かつ速やかに適切に対応していく判断力や組織力をこの訓練を通して高めていっています。

 子供たちにも日々の生活の中で、危機管理意識をしっかりもち、とっさの時でも対応できるように年間を通して、定期的な声かけや指導を行っていきたいと思います。

登校班長さん、ありがとう!

 新しい登校班に1年生が加わり、3週間が過ぎようとしています。

 1年生も少しずつ歩いての登校にも慣れてきたのではないでしょうか。小さな体で大変な中、登校班長さんや上級生がしっかり励ましながら、連れてきてくれている姿を見ると微笑ましくなるとともに、上級生の存在のありがたさやたくましさを改めて感じています。

 横断歩道ではしっかり手を挙げ、横になって横断ができ、止まってくださった車にもしっかりとお礼を言えている姿も立派です。

 正門では毎日、地域の岡部さんと大賀さんが、また、それぞれの地区でも地域の方がボランティアで子供たちの登下校の様子を見守ってくださっています。

 本当にありがたいです。

授業に潜入 その①

 今年度は、「授業に潜入」というタイトルで、ふだんの授業の様子を紹介していこうと思います。よろしくお願いします。

 なお、今年度から玉名市においても、教師用のデジタル教科書が導入され、それを操作しながら課題を提示したり、説明を行ったりできるようになりました。黒板の大きなスクリーンで確認ができますので、子供たちの理解の手助けにもなっていくと思います。

 【1年生】→(算数)数字の書き方を練習していました。

【3年生】→(社会)方位磁石の使い方を学んだ後、屋上に上って四方位の確認をしていました。

【5年生】→(算数)立方体、直方体の展開図をかいていました。

藤の花がきれいです!

 学校にある藤棚の藤が、今年は昨年度よりとてもきれいに咲き誇り、見頃を迎えています。とてもきれいな色で、見るだけで心が癒やされ、子供たちも喜んで見ています。

交通安全教室

 17日(水)に、交通安全協会、古閑駐在所、玉名市防災安全課、大野校区交通安全指導員の方々にご指導をいただきながら、交通教室を実施しました。

 低学年は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について、高学年は、自転車の正しい乗り方やきまりについて実践形式で学びました。

 道路の渡り方では、しっかりと手を挙げ、右・左・右を確認して横断ができていました。自転車の乗り方では、高学年は上手に乗ることができていましたが、中学年は、まだまだ個人差があるようです。ご家庭でもお子様の技能を見ていただき、公道でも乗ることができるかどうかのご判断をよろしくお願いします。

 なお、合言葉「ブ(ブレーキ)タ(タイヤ)ハ(ハンドル)シャ(しゃたい・サドル)ベル」をもとに、自転車の点検も定期的によろしくお願いします。

下校見守り、大変お世話になっています

 1年生が、明日18日(木)まで4時間授業で、単独学年での下校になるため、今年度、地域学校協働活動推進員の原口さんのコーディネートのもと、児童・民生委員の方々や地域の皆様方が、下校見守りのボランティアにご協力くださっています。

 お昼の時間帯の暑い中に、児童と一緒に歩いて下校し、家まで付き添ってくださっています。

 本当にご協力ありがとうございます。おかげ様で子供たちも安心して下校できています。

地震・津波避難訓練

 今日は、8年前起きた熊本地震の本震の日でした。

 その日に合わせて、今日は地震・津波避難訓練を実施しました。

 地震の放送後、まずは机の下に隠れて身を守り、避難の放送で、まず運動場に避難をしました。その後、津波警報が発令されたという設定で、校舎の屋上まで二次避難を行いました。

 現在の6年生でも、4歳だったため、ほとんどの子が8年前の揺れを覚えていませんでしたが、玉名でも身の危険を感じるすごい揺れでした。日が経つにつれてどうしても薄れていってしまう危機管理の意識をみんながしっかりともち、いつでも対応できる準備をしておかなければと思います。ぜひ、地域やご家庭での避難方法等についても、お子さんともしっかりと共有しておいてください。

 最後はみんなで犠牲になられた方のご冥福をお祈りして、黙祷を捧げました。

1年生、がんばっています!

 1年生も、学校生活2週目となり、小学校の学習も始まりました。

 今日は、算数の授業「なかまづくりとかず」で、どちらの数が多いのか、ブロックを使いながら比べていました。担任の先生の指示をよく聞いて、集中して取り組んでいる姿に感心しました。

 また、今週から給食も自分たちで配膳しています。こちらもこぼさず上手につぎ分けていました。すばらしいです。

身体測定週間

 今週から(15~22日)、身体測定週間となります。

 初日の今日は、さっそく、6年生と3年生が、身長、体重、視力、聴力の検査を行いました。

 6年生は、昨年度の終わりぐらいから身長がぐんとのびてきているなあと感じます。

 ただ、成長には個人差がありますので、自分の成長の状況をしっかりと把握しながら、それぞれが自分に合った健康な体づくりを意識していってくれればと思います。

4月の授業参観・学級懇談会・PTA総会

 4月13日(土)に、令和6年度の第1回目の授業参観を実施させていただきました。

 ご多用の中、保護者の皆様方にはたくさんのご参加をいただき、大変ありがあとうございました。

 子供たちは、新学年、新学級となっての初めての授業参観ということもありドキドキの中でしたが、課題に対して真剣に考え、取り組んでいました。5年生の自分の名前を使った自己紹介文づくりでは、保護者の方にも一緒に参加して考えてもらう場面があり、子供たちもとても喜んでいました。

 PTA総会、学級懇談会も大変お世話になりました。担任も学級経営に対する思いをしっかりと保護者の皆様にお伝えすることができ、ほっとしていたようです。

 一年間、どうぞよろしくお願いします。

1年生の歓迎会

 3校時に「1年生を迎える会」を行いました。

 1年生を迎える歓迎の言葉を6年生の代表児童が発表してくれた後、1年生からは、自分の名前と好きな物の自己紹介がありました。

 在校生の前でも、元気よく、はきはきと自分の名前を言うことができました。自分の好きな物も一人一人がしっかりもっていて、「おやさい」「ハンバーグ」「からあげ」「マスカット」など答えていました。なかには、「カラーうどん」「みそラーメン」「チーズカレー」とこだわりのメニューも聞かれました。

 1年生の自己紹介の後は、新計画委員会の子供たちが考えてくれた「学校のまるばつクイズ」が行われ、みんな楽しそうに参加しており、おおいに盛り上がりました。

 1年生のみんなも早く学校に慣れ、「学校って楽しいなあ」と思ってもらいたいです。

給食おいしいな!

  1年生が入学して、給食2日目でした。

 まだまだ自分たちで配膳は難しいので、はじめは職員でつぎ分けていますが、子供たちはきちんと列に並び、上手に自分の席まで給食を運ぶことができていました。

 今日のメニューは、子供たちが大好きな唐揚げがあり、お祝いのゼリーまでついていました。おいしそうに食べている様子で、なかには喜んでおかわりする子もいました。

 好き嫌いをせず何でもよく食べ、望ましい食習慣と健やかな体を育んでいってくれればと思います。

令和6年度の1年生が入学してきました!

 本日、入学式を行い、29名の新1年生が無事に入学することができました。

 氏名点呼では、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事をすることができ、小学校生活に対してのわくわくした気持ちがしっかりと伝わってきました。

 校長式辞では、頑張ってほしいこととして、「話をしっかり聞いて自分で考える」「あいさつとありがとうを大切にする」「友だちとたくさん遊ぶ」の3つをお願いしました。また、来賓祝辞では、德村PTA会長様から、学校が楽しく、みんなと仲良くなれる方法として、「小さな親切をいっぱいしていくこと」の大切さをお話しいただきました。

 明日からは、いよいよ学校が始まります。新入生が安心して、元気に学校生活をおくり、一人一人が自分のよさや力を伸ばしていけるように、職員一同、保護者の皆様方とも手を取り合いながらがんばっていきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いします。

令和6年度 就任式・始業式

 新しい先生方が6名赴任され、明日29名の新1年生が入学してきます。

 新年度は、児童226名、教職員22名、計248名でのスタートとなりました。

 朝から元気よく挨拶をしてくれ、新しい学級が分かると、友だちと喜んで声を掛け合う姿がありました。

 令和6年度のスローガンは、「笑顔と前向きなチャレンジ(言葉)があふれ、みんなで伸び合う学校」です。

 始業式では、「太陽っ子」を実現するために、今年はみんなの「笑顔」を大切にしようという話をしました。そのために失敗を恐れず、前向きにチャレンジし、「自分らしさを出すこと」「自信をもつこと」を大切にしていってほしいことを伝えたところです。また、まわりのみんなも「失敗を笑ったり、ばかにしたりしないこと」「見つけたがんばりや良いことはしっかり伝え合うこと」をしっかり守っていってほしいです。

 その後、新しい学級では、道具の移動をしたり、教科書を確認したりし、「学級開き」では、担任の自己紹介やお話、そして、クラス替えがあった学級では、お互いの自己紹介が行われていました。

 新しい環境での新たなスタートです。子供たちの瞳が輝く1年にしていきたいです。

38名の6年生が、旅立ちました!

 本日22日(金)、令和5年度卒業証書授与式が行われ、38名の「太陽っ子」が、6年間通い学んだこの大野小学校から巣立っていきました。

 下級生にも優しく、思いやりのある6年生で、学習・生活両面で、とても落ち着いた立派な最上級生でした。

 中学校という新たなステージで、更に自分の可能性を伸ばし、輝かしい未来を築いていってもらいたいと思います。

 ご臨席賜りました来賓及び保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 38名の子供たち、卒業おめでとう!

 

令和5年度 修了式

 本日の1校時に一年間を締めくくる修了式を行いました。全児童が今の学年の課程を無事に修了し、新しい学年に進むことができました。

 修了式では、校長から学級の代表児童に修了証を直接渡しました。

 その後に、一年間を振り返って、校長の話と児童代表の4名(1年、3年、6年)の発表を行いました。どの児童も自分の頑張りや課題面をしっかり捉えて、次の学年の目標をしっかりと持っていることに感心しました。きっと、次の学年でも成長していってくれると期待しています。

 明日から1~4年生は、いよいよ春休みに入ります。今日、生徒指導担当と養護からあった話をしっかりと思い出しながら、規則正しく、安全な生活をおくってほしいものです。

 5・6年生は、いよいよ明日が卒業式になります。6年生、また、保護者の方にとっても、思い出に残る感動ある卒業式にしたいです。

盛り上がった、PK大会!

 今年度、体育委員会が、全校児童の外遊びや運動の機会の確保のために企画・運営してくれた取組の第3弾となるPK大会が行われました。

 5人1チームで、8チームが参加し、トーナメント方式で行われました。

 決勝は、3年生「かつどん」チームと6年生「SKTSS」チームの対決となり、見6年生チームが優勝しました。

 今年度の体育委員会の取組を通して、運動する楽しさを味わってもらうことができた様子で、昼休みに外で遊ぶ子も増えてきました。

 体育委員のみなさん、ありがとうございました。