学校生活

学校生活

玉水ノート名人

10月3日(火) 朝、校舎内を回っていると玉水ノート名人に目がとまりました。まとめ方が上手な子ども達のノートを掲示してあります。定期的に亀丸先生に更新していただいています。久しぶりに紹介します。

始業前

10月3日(火)8:00 校地内を回っていると、楽しそうに遊んでいる子ども達がいました。紹介します。斜面で鬼ごっこをしている一年生。教室でローマ字を書いている一年生。ベランダで、幼虫を囲んで話し合っている2年生。ブランコに気持ちよさそうに乗っている5・6年生。


授業研究会

9月29日(金) 放課後 5年生の研究授業を受けて、ワークショップで授業検討会を行いました。子ども達の活動の様子から、成果と課題を出し合い、改善点を話し合いました。ここで確認した改善点をこの後の授業に生かしていくことが大切になります。写真は、ワークショップの様子です。

5年生「外国語活動」

9月29日(金)5校時 校内研修の研究授業として、5年生の 外国語活動「しおりをつくろう」がありました。子ども達の学習態度の良さ、意欲が感じられる授業でした。導入の工夫、活動の工夫、振り返りシートの工夫がなされていました。今回は、天水中学校と小天小学校からも1名ずつ参加していただきました。



掲示物

9月29日(金) 校舎を回っていたら、興味深いものを掲示板で見つけました。5年生国語「新聞を読もう」の子ども達の作品です。自分で記事を見つけ、それをまとめ、感想を書くというものです。記事の中に、「北方領土」や「巡航ミサイル」を選んでいる子ども達もいて感心しました。支援員の亀丸先生が、支援に行った教室から、全員に見てほしいと思うものを掲示板に定期的に貼りかえていただいています。ありがとうございます。

陸上記録会練習開始

9月28日(木)陸上記録会練習2日目でした。(体育の時間の練習は除く)今日までの結果でだれがどの種目に出場するかが決定します。写真はその様子です。


見学旅行3年生3

9月28日(木) お昼休みには、おうちの人から作ってもらったお弁当をおいしく食べました。本当に楽しくてうれしそうです。


見学旅行3年2

9月28日(木) 見学旅行の最初の見学地は、サントリー熊本工場でした。素晴らしい見学態度で学ぶことができました。熊本地震で壊れた修復中の熊本城も見ることができたようです。カリーノ玉名では、500円以内で買い物を行いました。しっかりできていたということです。




見学旅行3年1

9月28日(木) 3年生の見学旅行です。朝元気に学校を出発しました。心配していた天気も、雨が降らなかったので良かったです。

あいさつ運動

9月28日(木) 北坂7:30~7:45 南坂7:40~7:55で、あいさつ運動をおこないました。毎日地区ごとに交代で行っています。
 

朝の図書室

9月27日(水) 8時 人を探して図書室に行ったところ、大勢の子ども達が本を借りていました。小学生の頃に好きな本と出会い、本好きの子どもになると、いろんな世界が広がっていきます。是非自分の好きな本を見つけ、たくさんの本を読んでほしいと思います。お世話をしてくれている図書委員の人たちありがとうございます。

2年生「おもちゃ大会」2

9月26日(火) こういう交流の中で、相手の考えに思いを巡らせたり、相手が楽しめるように工夫したりする活動がとても大切なことだと思います。今の時代は、人との関わりが少なくなってきています。人との関わりの中で、課題やトラブルを学習材として子ども達は、成長していくのだと思います。



2年生「おもちゃ大会」

9月26日(火) 3校時は、2年生が生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、1年生を招待して、「おもちゃ大会」をしました。ルールや遊び方を一年生に伝えて、一緒に楽しく遊びました。1年生が楽しく遊んでいるのを見て、達成感を感じてくれたと思います。



見学旅行4年生3

9月26日(火) 午後は、竜門ダムでした。竜門ダムでは、まずお弁当を食べました。そして見学です。とても詳しい説明があり、ダムの仕組みと役割を動画や装置などを見せてもらいながら学ぶことができました。500段近くの階段を上り下りし、見学をしました。話を聞く姿勢、終わった後の質問など良い態度で見学ができました。



見学旅行4年生2

9月26日(火) 八千代座の舞台で記念撮影ができました。サプライズで桜吹雪を散らしていただきました。子ども達は、大喜びでした。山鹿灯籠保存会の方とも一緒に写真を撮ってもらいました。



見学旅行4年生

9月26日(火) 4年生の見学旅行でした。山鹿市の八千代座と菊池市の竜門ダムを見学して学んできました。子ども達は、バスの中ではとても元気よく、車から降りて整列するとき、見学の説明を聞くとき、素晴らしい態度で活動することができました。八千代座では、仕掛けの体験もさせてもらい、地下に入って回り舞台を回すことができました。サプライズで、山鹿灯籠の保存会の方の山鹿灯籠踊りも見ることができ、ステージに上がっての記念撮影もできました。107年の歴史ある八千代座、それを地域の人たちが、熱心に保存運動に取り組み、国の重要文化財と認定されるまでを学ぶことができました。




児童集会2

9月25日(月) 6年生の発表の中で、語り部の方の言葉が印象的だったので、紹介します。「原子爆弾は、憎んでも憎みきれません」「戦争で犠牲になるのは、女性や子どもです」「戦争はしてはいけません」そして「命は大切なものです」「皆さん仲良くしてください」「いじめなんてもってのほかです」「みんなが仲良くすること。それが世界平和につながるのです」これらの発表を受けて、3人の子ども達が、返しの言葉を返してくれました。最後に担当から、子ども達の平和への願いを綴った作文の紹介があり、集会を終えました。子ども達は、きっと自分たちの学校生活の中にいかしてくれると思います。


児童集会

9月25日(月) 5校時 児童集会がありました。今回の中心は、6年生の「修学旅行で学んだこと」の発表でした。長い文をほとんど覚え、原稿も見ずに力強く発表してくれました。聞いている子ども達も真剣な表情で聞いていました。戦争の悲惨さや平和の大切さ、もう二度と戦争を起こしてはいけないという訴えが伝わったと思います。写真は、発表をしている6年生の様子と進行してくれた5年生の企画委員です。



模擬授業

9月22日(金) 校内研修でした。情報漏洩の不祥事防止研修の後、9月29日に行う研究授業5年生外国語活動の指導案検討と模擬授業を行いました。先生たちが子どもの役をしながら、授業が活性化するにはどうしたらよいか検討しました。写真は模擬授業の様子です。

昼休みの子どもたち

9月22日(金) 昼休み校舎を歩いていると子どもたちは、思い思いに過ごしていました。ヤモリを捕まえて生き生きとしている男の子、バッタを捕まえて楽しそうにしている女の子、部屋の中で、製作をしている女の子etc 写真はその様子です。