中央小ニュース

2016年2月の記事一覧

ひらめき 手直しに手直しを重ねて

5年生を中心に進めています「卒業飾り製作」もいよいよ佳境に入ってきました。本日の昼休みの一コマ。5年生の教室をのぞいてみると・・・机に向かう児童が。尋ねてみると、作成してみたところうまくいかない部分が見つかり、急遽手直しでカードを作り直しているとのこと。黙々と進める姿に責任感の強さを感じた場面でした。締め切り間近!最後の一踏ん張りで素晴らしい作品を完成させてくれることを確信した瞬間でもありました。

会議・研修 薬物乱用防止教室〜タバコはダメ!〜

本日、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室が実施されました。本年度は、タバコと健康被害について学びました。タバコを吸っている本人より、その周りにいる人にこそ害が出ること、4000種類以上の有害物質が含まれることなど、タバコの怖さについて知ることができました。子どもたちはもちろんですが、大人も考えるべきことだと感じました。本当に大切なもの・・・それが健康であることを実感する子どもたちでした。

グループ やまめを食べたよ!

 「高森のすてき」を3年生のふるさと学で学習しています。「高森のすてき」ということで、「高森田楽」の食材を調べているところです。
 先週は、4月から育てた「みさお大豆」で味噌を作りました。
 今週は、高森でヤマメの養殖場を経営されている村上さんのところにヤマメの見学に行き、そこでなぜ、高森でヤマメが育てられているのかを学習しました。水が綺麗でなければ、育てられないと知り、改めて『高森のよさ』を感じました。綺麗な水で育てられたヤマメを、塩焼きにして1人1匹ご馳走してくださいました。おいしかったです。

星 製作ラッシュ

 「卒業飾り製作」や「お別れ集会」に向けて、5年生は活動しています。朝の時間・昼休み・・・と休む時間を惜しんで活動中。
 金曜には、「期限内に終わるのか・・・?」と思われましたが、班で協力して終わる兆しが見えてきました。
 締め切りは、来週の月曜日!休み無くてきついけど、みんなで協力して頑張っていきましょう!
(6年生に楽しみにしてもらいたいので、画像を編集しています。)

雪 春から冬へ

昨日までの春の陽気が一変。今日は朝から雪が降っている高森中央小学校。気温も1~2度前後で推移し、とても寒い一日になりそうです。先週から増えてきているインフルエンザも心配なところ。手洗いとうがいを徹底し、元気に毎日過ごせるよう心掛けていきたいですね。

算数っておもしろい!

 2年生の算数の授業の様子です。2月に、長さと分数について学習しました。デジタル教科書と板書、ノートを中心に学習を行った後、算数の体験活動を行いました。長さの学習では、スズランテープで3mのテープ物差しを作り、廊下や棚などいろいろなものの長さを測りました。分数の学習では、10cmの紙テープを8つに折り、1/8を作りました。算数ではICTを活用しての分かりやすい授業はもちろんですが、体験的な活動を通して、長さの感覚や量感を掴むことも大事だなあと改めて感じたところでした。

鉛筆 彫って摺って色塗って・・・

 5年生の図工では、版画をやっています。1つの版画の板に、半分は[練習用]、半分は[本番用]と分けて授業を進めていきました。[練習]のときの彫る作業では、危なっかしい場面が見られましたが、[本番]のときになると、丁寧に彫ることができていました。しっかりと、線が見えていますね☆
 摺った後は、絵の具で着色をしました。絵の具は、水で溶いて薄く薄く・・・べた塗りをしてしまうと滲んでしまうので点々塗りで、点、点、点・・・いい色合いになりました。来週のクラス展示会(笑)が、とても楽しみです。

急ぎ ここが踏ん張りどころ!卒業飾り製作

高森中央小学校年度末の恒例である「卒業飾り製作」一年間お世話になった6年生に向けて、縦割り班でお礼の気持ちを込めた卒業飾りを作っています。この日は、縦割り班で集まる2回目の活動。着々と進めている様子が伺えました。この作品の披露は、3月4日に行われますお別れ集会となります。それまでは、5年生を中心に取組を進めていきます。きっとどの班も素晴らしい気持ちのこもった飾りができあがることでしょう!6年生、待ってて下さいね!

星 教育研究助成金交付式

本日、教育公務員弘済会より、教育研究助成金(図書費用)が交付されました。松野孝雄幹事より、この助成金の意図について講話がありました。佐藤教頭からも、本校の図書館充実のために有効に活用したいとの話がありました。大切な助成金ですので、本校の子どもたちのためにたくさんの本を購入したいと思います。多くの方に支えていただいていることに感謝したいと思います。

グループ なわとび集会が終わっても・・・

 今日の昼休みのの1コマ・・・なわとび集会が終わっても、なわとびや大縄をしています。1年生から4年生(高学年の昼休みは、卒業式に向けての活動中)の数人で遊んでいました。大縄をしていると・・・「わたしも入れて!」「わたしもするー!!」と言って、たくさんの子どもたちが入ってきました。たくさんの学年で交流しながら遊ぶことは、見ていても微笑ましいですね!元気に遊んで、インフルエンザをやっつけましょう!!