学校生活

今日の龍ヶ岳小

今日の龍ヶ岳小(10月13日(火))

4年生の体育授業です。マット運動の練習をがんばりました。前転、後転、側転、倒立・・等、みんなとても積極的に練習をがんばっています。

龍っ子のいいところは、どの学年でも、みんな授業に楽しそうに参加することろです。やはり学習意欲が高いとぐんぐん成長しますね。

1年生が生活科でたくさん木の実、ドングリを拾いました。

今日の龍ヶ岳小(10月9日(金))

まずはこの写真を見てください。龍ヶ岳小にはあいさつ名人がたくさんいます。これは、最近あいさつ名人クラスに急浮上してきた3年生のあいさつです。

された方も頭が下がります。

3年生は研究授業もありました。

2年生も芸術の秋。校内文化展に向けて描画を描き始めました。

1年生はエイミー先生との外国語の勉強です。元気いっぱい!

芸術の秋!

運動会が終わり、スポーツの秋から芸術の秋へ!3、4年生が描画の学習を始めました。

まずは、お手本になる作品の鑑賞です。良い作品はここが違う!みんなで話し合いました。

3年生は作品について勉強した後、早速描き始めました。

校内文化展に向けて。いい作品が完成するといいですね。

目を大切にしましょう!

テレビ、パソコン、ゲーム、スマホ・・・。今、とても身近で、世の中になくてはならない便利な物です。しかし、使い方を誤ったり、使用時間を守らなかったりすると、簡単に視力は落ちていきます。10月10日は目の愛護デー。今日は、「こどもたちが目について知り、目を大切にすることができるように」というねらいで、授業が行われました。

目には何がある?まぶた?まつげ・・・。話し合っています。

目にいいことは?悪いことは?

自分の考えを積極的に発表しています!

「分からないことがあったら、聞いてね。」

みんないいめあてが立てられましたね。これからも目を大切にしましょう。

 

気持ちよく晴れました!

運動会は終わりましたが、56年生はまだまだ燃えています。体育の時間に、学年マッチ、5年生vs6年生の競技がありました。

まずはリレー。さすがに6年生が速かったようです。5年生もがんばりました。最後まで食い下がり、そんなに差はなかったようです。

リレーの後はタイヤひき。これは体格の差が出ました。6年生の圧勝です。

今回は6年生が意地を見せましたが、5年生は学校生活のいろいろな場面で、6年生に追いつき追い越そうとがんばっています。

6年生は最上級生として、勉強も運動も生活面もみんなのお手本となってがんばってほしいと思います。

 

6年生家庭科の洗濯実習です。手袋とはちまきを洗いました。

1年生は、さわやかな秋風が吹く中、生き物探しをしました。バッタやチョウを発見!

 

 

 

今日の龍ヶ岳小(10月2日(金))

今日も一日暑い日でした。明後日の運動会本番に向けてみんながんばっています。

今日は運動会練習で疲れていながらも勉強をがんばっているこどもたちを紹介します。午後からの授業ですが、みんな集中していました。

6年生の理科の様子です。

5年生の家庭科の様子です。指先への集中力がすごい!

4年生の算数です。合格するまで粘り強くがんばります。

3年生の算数です。

2年生の算数です。

1年生の帰りの会です。学級だよりの内容を確認しています。

ひまわり学級は、先生と一緒に一対一で勉強です。

 

いよいよ明日は、予行練習です!

いよいよ明日は予行練習。表現は「美しく」、リレーは「スムーズ」に、開閉開式は「きびきび」と仕上がってきています。

1・2年生はぽんぽんをつけて本番仕様に。ダンスがさらに華やかになりました。

34年生のリレーです。いい走りができています。バトンがもう少しスムーズになるといいですね。

開閉会式の練習です。高学年にはたくさんの役割があります。準備運動、整理運動、校歌指揮、成績発表、国旗掲揚・・・・他

明日の予行練習がんばりましょう!!

運動会まであと1週間!

今日は朝から運動会の全体応援練習でした。全体をまとめるのは難しいけど・・・6年生自信を持ってがんばれ!

高学年リレーの練習。バトンがスムーズに渡った方が勝つかな?

今日も全学年運動会の練習に励みました。先週より気温が高く、疲れましたね。

 

練習で疲れた後は・・・。今日の給食のおかずは豚キムチ!疲れがとれるし、パワーもわいてきそうです!

3年生はぱくぱく食べています!

2年生は少しお疲れモード・・・(-_-)

1年生は元気いっぱい食べていました!

5,6年生は午後からも運動会練習!6年生は、ほぼ1日を費やしています。応援団の動きがかっこよくなってきました。

今日の龍ヶ岳小(9月25日(金))

今日は、気持ちよく晴れました。子どもたちは、外で元気よく運動し、たくさん遊びました!

全体練習の様子です。手足ピン!目線もグッド!

5・6年生の表現にも熱が入ってきました!かっこいいですね。

全体練習後はみんなでグラウンド整備です。黙々と草取りに励んでいます。

昼休みは、いろいろな学年が入り交じってリレーやバスケをしていました。学年の垣根を越えてみんななかよしです。

今日の龍ヶ岳小(9月24日(木))

今日は一日雨でしたので、運動会練習は体育館で、休み時間もみんな室内で過ごしました。

ラジオ体操の様子です。体操の細かい動き一つ一つを練習しました。短い時間でしたがこどもたちの上達が早いです!

昼休みに人気のひまわり教室。たくさんのこどもたちが遊びに来ます。

金魚も大人気!子どもの数のほうが多い!

 

今日の龍ヶ岳小(9月23日(水))

運動会の表現が着々と完成に近づいています。1,2年生はドラえもんのダンスの練習です。4連休明けとは思えないほどキレッキレ?で、笑顔(*^o^*)いっぱいでした。

隊形移動が難しい!タケコプターのプロペラができるかな?

先生達もノリノリダンス!

5,6年生は、6年生が中心になって表現を進めていますが・・・なかなか難しい・・・。あと練習期間は7日間。6年生一人一人が高い意識をもって、リーダーとなってがんばってほしいと思います。絶対成功させるぞっ!

今日から「福井 麗」先生(樋島出身)の教育実習が始まりました。10月13日までです。よろしくお願いします。

 

今日の龍ヶ岳小

6年生が修学旅行で不在ですが、1~5年生も学校でがんばっています。それぞれ学年のがんばりを紹介します。

5年生の音楽です。今日はリコーダーを練習しました。こどもたちの目線に注目!指使いが難しいのに、先生の指示、リズムを見ながら演奏しているのがすごいです。

3,4年生は運動会のダンスの練習です。こどもたちのリズムが良くなってきました。前回見たときからかなり成長しています。

手の向きはどっちに向いているのが正しいのかな?

ポーズがかっこいいですね。決まってるー!

1年生は図工です。おいしそうなごちそうができました。「こねこね」の手の動きがすごい!

2年生も図工です。教室が長い紙飾りでいっぱいです。

あれはなんだっ!

1年生がんばったよ!

9月16日(水)今日は1年生の道徳の研究授業でした。友だちの発表を目をきらきらさせて聞く姿がとてもすばらしかったです。

「善悪の判断をし、よいと思ったことを進んで行おうとする気持ちを育むこと」を目標にして授業が展開されました。

二人組で話し合ったり、発表したりすることもできます。

自分の考えを書いています。理由もしっかりかけています。

 

朝からがんばっています!

きのうPTA合同委員会がありました。役員の皆様にはたいへんお世話になりました。

今朝、きのうの委員会で使用した椅子の片付けをこどもたちに手伝ってもらおうと思い、校内放送をしました。こどもたちが学校に登校したばかりの時間帯です。

しかし、そんなあわただしい時間だったにもかかわらず、いろんな学年のたくさんのこどもたちが手伝いに来てくれました。

「感動」です。

その後グラウンドを見ると、これまたたくさんの児童が草取りに励んでいました。すごいなー。

低学年の頃からボランティア精神が養われています。

各学年で運動会の表現の練習も始まっています。みんなとてもいい表情です。まだリズムに乗れていないかな?

テンポの速さについていけてないっ^.^; 「がんばれっ!」(*^o^*)

運動会の練習が始まりました!

運動会の練習がはじまりました。とても暑い日でしたが、みんながんばりました。姿勢がピンとしています。並び方は赤と白どちらが勝っているでしょうか?

スローガンの発表!

運動会の目標もKKJ「気づき・考え・実行する」です。あと一つ「K」が加わります。「感謝の気持ちを持つ!」です。

これから赤団団長と白団団長が、131名のこどもたちを引っ張っていきます。

はじめの言葉の1年生代表です。本番まで練習をがんばります

今日の龍っ子!

給食の時間に、校内放送で1年生インタビューが流れており、1年生のかわいい声に各教室はほのぼのとした雰囲気に包まれています。好きな食べ物、好きな勉強、好きな勉強について一生懸命発表しています。

3年生の体育の時間です。今日はマットで後転を練習していました。手の着き方が難しいようです。

運動会に向けて!

1,2年生がリレーの練習をしました。赤2チーム、白2チーム、計4チームでの競技です。今日は、1,2位が赤。3,4位が白でした。これからの練習で、順位がどのように変わっていくか楽しみです。白組のみなさんがんばってください。

5.6年生は運動会のスローガン制作に取り組みました。代表委員会で決定したスローガンを体育館の窓に大きく掲示する予定です!

どんな作品ができあがるでしょうか!楽しみです!

4年生研究授業がんばったよ!(上天草市教育委員会校内研修推進事業)

令和3年度、龍ヶ岳小学校は研究発表会を予定しています。学校では定期的に研究授業を行っており、今日は4年生の授業でした。また、講師として、上天草市教育委員会学校教育指導員の松岡幹雄先生がいらっしゃいました。(龍ヶ岳小初代校長先生です。)子どもたちも先生たちもたくさん勉強した1日でした。

先生達も授業研究会(反省会)をし、「授業はどうであったか。」「こどもたちは理解できていたか」など話し合います。そして、研究会で出てきた改善点を次の授業に生かします。

みんなで後片付け

9月8日(火)今日は朝から台風の後片付け。たくさんのk・k・J「気づき・考え・実行する」こどもたちを見ることができました。

今日の龍ヶ岳小(9月4日(金))

9月6日(日)7日(月)は、台風接近の予報が出ています。先日に続き、今日も飛ばされそうな物の片付けをしました。

指令台を片づけていると子どもたちが手伝ってくれました。ひと言声をかけただけで走ってきてくれた5年生です。「さすが!」です。合格

1~3年生の耳鼻科検診がありました。

1年生です。帰る用意をしています。みんなとてもスムーズになりました。

4年生は社会科で災害について勉強しています。防災意識が高まっています。

ひまわり1組の午後からの授業です。1週間の最後の時間がんばっています。

6年生は修学旅行に向けて最終段階に入りました。修学旅行のしおり完成!