学校生活(ブログ)

学校生活

オンライン授業を実施しました

 今回の土曜授業では、大津小学校初めての試みとして、オンラインにて朝の健康観察と、道徳教育用郷土資料「熊本の心」を使って道徳の授業を行いました。 

 カメラをオンにして、みんなの顔を見ながら健康観察をしています。

 その後、各学年の道徳の動画を視聴しました。

今後も一人一台のパソコンを活用した学習を進めていきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 

土曜授業に向けて

 12日(土)はオンラインにて土曜授業を実施します。先週金曜日の放課後に、職員で集まってタブレット研修を行いました。健康観察の仕方や土曜授業で使う教材の配り方、リンクの貼り方などを確認しました。

 

 先生たちも一生懸命勉強して、タブレットの使い方を習得しています。

 

あいさつスタンプラリー

 5月17日(水)からの2週間、感染症対策を講じてあいさつスタンプラリーを行いました。生活安全委員会が中心となり、大津用小あいさつレベルのレベル5「立ち止まり 自分から 相手の目を見て おじぎをして にこやかに」を目指して全校で取り組みました。

 

 各学年の先生にあいさつをして、10個のスタンプがたまったら、生活安全委員会がシールを貼ってくれます。みんな大きな声で素敵なあいさつをすることができました。

 スタンプラリーは終了しましたが、大切なことは、レベル5のあいさつを維持していくことですね。引き続き「大津町3つの約束」である「あいさつをする」を心がけていきましょう!

 

うれしい快晴

 今日から6月に入り、気温も上がって夏の始まりを感じられるようになりました。先週までは雨が続き、なかなか外で遊べなかったこともあり、昼休みになると、みんな運動場や中庭に元気に駆けだしていきます。

クラスみんなでボール遊びをしたり、友達と竹馬で競走をしたりしていました。

 

 理科室のベランダでは、ホウセンカやオクラ、トマト、ナスなどいろいろな植物が育っています。中庭には1年生の朝顔が並んでいます。昼休みには水やりをしてくれていました。

 

 今後の成長が楽しみですね。

1年生校内研究授業

 26日(水)に1年3組で算数の研究授業を行いました。赤と青の両面おはじきでお花を作りながら、7はいくつといくつで表せるかを考えました。

姿勢を正して先生の話を聞いています。素晴らしい!

最初はちょっぴり緊張していた子どもたちも、自分の考えを書いたり友達と話し合ったりしながら、最後まで一生懸命頑張っていました。

 

 前に出て、自分の考えをしっかり発表できました。数の合成・分解は、小学校で学ぶ数の学習の土台となるものです。

 1年3組のみなさん、山口理恵先生、ありがとうございました!

 

全国学力・学習状況調査

 5月27日(木)、6年生が本年度の全国学力・学習状況調査に参加しました。この調査は、「各学校において調査結果を踏まえ、各児童生徒の全般的な学習状況の改善等に努めるとともに、教員自らの教育指導等の改善に向けて計画的に取り組む」ことを目的として、毎年1回、全国全ての小学校6年生と中学校3年生を対象に実施されており、今年は、105万4千人の小学校6年生が参加しています。

 

 

 調査は国語、算数、質問紙の3種類が行われ、結果は8月末に国から送られてくる予定です。学校では、本日の児童の回答状況をもとに、これからの学習指導、生活指導に生かしていく予定です。

学校運営協議会

 5月25日(火)、本年度第1回目の学校運営協議会が行われました。

 本校は、昨年度から国版のコミュニティースクールに移行し、2年目を迎えます。昨年度は、感染症対策を講じながら組織作り、親子川柳コンテストを実施しました。

 今回は、本年度の学校経営方針の提案を行い、その内容について審議しました。児童を取り巻く環境の変化に、大人も含めて学んでいかなければならないといった発言もいただき、提案した学校経営方針について承認をいただきました。

 

 また、「大津小の生活のきまり」についても意見交換を行いました。委員の皆さんからは、冬場の服装についての意見や、下校後の自宅周辺での遊びについての情報提供などがありました。既に各地区で対応いただいていることもあり、地域の教育力に改めて感謝したところです。次回は、11月下旬から12月の実施を予定しています。

 

 

大津小学校版「新しい生活様式」について

 大津小学校では、感染症対策を講じた教育活動を行うにあたり、「新しい生活様式」を定めています。

登下校を含む学校外での活動の際にも、感染防止の観点から、マスクを着用するよう指導していますので、御理解のうえ御協力をお願いします。

 

20210415 新しい生活について.pdf

家庭用端末からのログイン方法

 先日、学習用パソコンの持ち帰り練習を行い、インターネット接続の確認等をしていただきましたが、ご家庭にあるパソコンやタブレットでもアクセスが可能です。

  ご家庭にある端末を使ってのログイン方法は、下のファイルからも確認できますのでご覧ください。

 

1 家庭用端末からのログイン方法(iPad編).pdf

 

2 家庭用端末からのログイン方法(Windows端末編).pdf

1年生を迎える会

 児童会役員さんを中心として、1年生を迎える会が行われました。学年ごとにリモートでの発表となりました。

児童会役員さんによる「学校クイズ」に始まり、2~6年生からは大津小の施設や行事、校歌などが紹介されました。パプリカダンスや季節の呼吸(鬼滅の刃)、ドラえもんダンスもあり、とても楽しい発表でした。

 1年生に感想を聞いてみると、「とってもおもしろかった」「もう一回(ビデオを)見せて!」「すごく感動した」との声が聞かれ、上級生への感謝の気持ちが伝わってきました。

 これからも優しいお兄さん、お姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を送ってくださいね! 

オンライン健康観察にチャレンジ!

 各学年でタブレットを活用した授業が始まる中、2年3組ではタブレットを使って朝の健康観察をしました。

 

 自分の画面に映る友達の顔に、みんな大興奮です。職員室にいる担任の先生の指示を画面越しに聞きながら、タブレット上で今日の体調を報告しました。

 

 慣れてくると操作のスピードも上がっていきました。さすがです!

引き続き・・・

 新学期が始まって2週間。学校では、引き続き感染症対策を行っています。児童玄関前にはサーモグラフィーカメラが設置されており、児童は登校時に必ず検温をしています。

 

また、各教室の入り口に消毒液を置き、運動場やトイレから帰ってきたときは手の消毒をしています。手洗い場は間隔をとって待てるように、並ぶ場所が示してあります。  

 まだまだ予断を許さない状況です。今後も学校全体で感染症の予防に取り組んでいきます。ご家庭でも、引き続き朝の検温とマスク着用へのご協力をお願いします。

初めての給食!

 今日から1年生の給食がスタートしました。初めての給食のメニューはカレーライスです!みんなで手を合わせて・・・「いただきます!」

   

 

 感染症予防のため、おしゃべりはせず静かに食べました。みんな美味しそうに食べていました。明日からの給食も楽しみですね!

授業参観

 本年度最初の授業参観を実施しました。感染症拡大防止のため、地区ごとに時間帯を設定し、人数も制限した上で行いましたが、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。

国語や算数、道徳、タブレットを使った学習など、各学年で様々な授業が行われました。子どもたちも、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。

 1年生  2年生

 

3年生  4年生

 

5年生  6年生

入学式

 担任の先生の後に続いて、元気よく入場してきた1年生。自分の名前が呼ばれたら、大きな声で返事をすることができました。校長先生のお話や6年生の歓迎の言葉を前を見て静かに聞き、とても立派でした。149名の新入生を迎えることができ、とてもうれしく思います。

 

 

就任式・始業式がありました!

 いよいよ今日から新学期が始まりました!今年度は新た14名の先生方を迎えました。今回も感染防止のため、体育館から各教室に映像を流しての就任式・始業式となりましたが、みんな先生方のお話をしっかりと聞いていました。また、新たに12名の新しい友達を迎え、全校児童772名での新年度スタートです!

      

 

 

 

 

 

 その後、児童代表の6年生から立派な歓迎の挨拶があり、先生方を温かく迎えてくれました。「命を大切にする大津小」「友達に優しい大津小」を目指してみんなで一緒に頑張っていきたいですね。

卒業式を送る会&スマイルパーティ

 

例年2月に、支援学級の子どもたちが参加する大津町の「卒業生を送る会」が開催されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止になりました。そのため、校内で「卒業式を送る会&スマイルパーティ」を行いました。在校生は事前にメダルや色紙の準備を行い、サプライズで卒業生に手渡しました。その後、ビンゴゲームなどをしてみんなで楽しい時間を過ごしました。

6年生を送る会

新児童会役員の子どもたちを中心に、6年生を送る会が行われました。今回はリモートでの実施となりました。各学年の発表や児童会からのゲームなどが行われ、各教室で楽しみました。

  

(各学年の発表をじっと見る6年生)                    ( 各学年の発表を楽しむ1年生)

(6年生の歌の発表に聞き入る在校生)

送る会の後6年生に感想を聞いてみると、「とっても感動した。」「自分たちのためにいろいろ考えてくれて、ありがたいなと思った。」と話してくれました。いつもとは違う形でしたが、心に残る思い出の1つになったようです。

 

マスクを配布しました

 

先日、本校PTA執行部の皆様から、ユニクロのマスクを寄贈いただきましたので、本日、児童に配布しています。

ユニクロでは、全国の学校に対し100万枚のマスクを先着順に寄贈するキャンペーンが実施されており、本校のPTA執行部がいち早く応募されたことで、本校もマスクをいただくことができました。

 感染症予防については、引き続き油断せず取り組む必要があります。大切に活用してください。

 

里仁賞

里仁賞とは、論語、里仁第四の第一章にある言葉に基づき、人の模範になる行いをしている人、団体を表彰するものです。令和2年7月豪雨に対する募金活動等の取組が認められ、今回大津小学校が受賞しました。学校を代表して児童会とボランティア委員会の子どもたちが、大津町教育委員会の吉良教育長から賞状と記念品を受け取りました。吉良教育長が低学年のころの校長先生だったこともあり、とてもうれしそうな様子の子どもたちでした。

 

学校運営協議会

 

本日、第2回学校運営協議会が行われました。学校評価アンケートや学力検査結果等をもとに今年度の大津小について報告を行った後、来年度の活動計画について協議を行いました。来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

また、親子川柳入賞作品の選考も行われました。どんな作品が入賞しているか楽しみですね。

学校の運動場も真っ白に雪化粧。

朝一番から、たくさんの子どもたが寒さにも負けずにとても楽しそうに遊んでいました。

 

冬の楽しい思い出の一つになったのではないかなと思います。

児童会役員選挙

児童会の役員選挙がありました。4年生から6名、5年生から6名の子どもたちが立候補しました。候補者の子どもたちは、これからの大津小に必要だと思われる取組を公約としてリモートで発表しました。どれも大津小の未来を想った素敵な公約でした。

 

教室で発表を聞いていた子どもたちからは、発表が終わるたびに大きな拍手が送られていました。

その後の投票では、4~6年生の子どもたちが真剣な表情で誰に投票しようか考えていました。来年の大津小を想う子どもたちの姿がたくさん見られた時間となりました。

ドリームロード

 

大津小の児童1人1人の夢をみんなに紹介する「夢応援プロジェクト」の取組がありました。これは、「大津小の子どもたちに夢をもって欲しい。そして、その夢をみんなで共有したい。」という児童会役員の子どもたちの選挙公約の1つから生まれたものです。子どもたち1人1人の夢は中央廊下に掲示され、その廊下は「ドリームロード」と名付けられました。

早速1年生の子どもたちがみんなの夢をじっと見ていました。大津小学校にみんなの夢が広がる素敵な取組だなと思いました。

たこたこあがれ

 

1年生が生活科の学習で昔遊びに挑戦しています。この日は外で凧揚げをしていました。お気に入りの絵を描いた自分の凧を空高く揚げ、満足そうな様子でした。凧揚げの他にもぶんぶんゴマ、けん玉、めんこ、竹とんぼなど様々な遊びを体験し、楽しく昔遊びに親しんでいます。

読書クイズ

今週から図書委員会が企画した読書クイズも始まりました。学年に合った本を読むと答えられるようになっているクイズです。「おもしろそうー!」と子どもたちも問題用紙をじっと見ていました。密を避けるため図書室を利用できる時間も限られていますが、その中でもたくさんの本に親しんでほしいなと思います。

また、読書感想画の入選作品が図書室前に展示されています。本から想像を広げた素敵な絵ばかりでした!

 

感謝の気持ちを込めて

 

日頃から駐車場やお部屋をお借りしたりなど、お世話になっている生涯学習センターに感謝の気持ちを込めて学校で育てたサクラソウの花を贈りました。今回は学校を代表してボランティア委員会、飼育・栽培委員会の子どもたちがお花を持っていきました。サクラソウは生涯学習センターの入り口付近に飾って下さるそうです。立ち寄られることがあればぜひご覧下さい。

給食週間

 

先週は給食週間でした。「阿蘇の料理を味わおう!」など給食のテーマが毎日設定されており、普段とはまた違った給食を味わうことができました。また、給食センターの方々からのメッセージ動画もあり、子どもたちは興味深そうにお話に耳を傾けていました。

その後、日頃の感謝を込めて給食センターの方へメッセージを書きました。子どもたちの言葉の中には給食を作る方々への「ありがとう」がたくさんこもっていました。

球技大会

体育委員会の子どもたちが企画した球技大会が行われています。高学年はサッカー大会、低学年はドッジボール大会を学年ごとに行います。

それぞれの学年で熱い勝負が繰り広げられており、見ている方もわくわくさせてもらっています!ぜひ子どもたちに感想を聞かれてみて下さい。

墨で表す

 

6年生が図工の時間に墨を使って絵を描いていました。

はじめはただ墨で描くだけでしたが、そのうちに水を使ったぼかし方をいろいろ試したり、筆の使い方による表現の工夫を楽しんだりしていました。それぞれの個性溢れる作品ができあがり、子どもたちも満足そうな様子でした。

職員室

 

昨年末に工事が終わり、職員室が広くなりました。以前の2倍くらいの広さに感じます。他の部分も着々と工事が進んでいます。完成が楽しみです。

オンライン授業

 

3年生の子どもたちがなかせ農園さんにオンラインでからいものことを教えていただきました。子どもたちは大津町とからいもの関係やからいもの収穫の仕方などについて、一生懸命にメモをとっていました。今年度は実際に見に行くことができませんでしたが、からいもの貯蔵庫など農園の様子を見せていただき、とてもうれしそうにしていました。

後期後半スタート!

学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました!寒い1日でしたが、元気に校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

また、1時間目は放送で集会がありました。1年生も校長先生のお話をピンと背筋を伸ばして聞いていました。新年の始めに素敵な姿を見ることができました。

 

感謝の気持ちを伝えました

11月に物語、絵本、図鑑など70冊もの本をPTA会長の水島さんから図書の寄贈をいただきました。図書委員会の子どもたちから水島さんへの感謝の気持ちを込めて、感謝状を贈らせていただきました。

寄贈いただいた本は、図書室の専用コーナーに置いて大切に読ませていただいています!

 

 

とれたて市場探検

 

2年生が町探検の一環で「とれたて市場」にでかけました。店内の見学やお店の人へのインタビューをしながら、どんな仕事をされていて、どんな工夫があるのかを学んでいました。「値段が目立つ文字で書いてある」「お店の人が商品をきれいに並べ直している」など、普段買い物に行くだけでは気がつかないようなことにも、たくさん気づいていました。

とれたて市場のみなさんご協力ありがとうございました。

公園へ行こう!

 

1年生が生活科の学習で公園に出かけました。学校以外の時間でたくさん行っている公園ですが、改めて使い方を学びました。また、公園でおもいっきり遊び、みんなで遊ぶ楽しさを感じました!

今後もマナーを守りながら、みんなの公園を楽しく安全に使っていってほしいと思います。

くぎうちトントン

 

3年生が木材と金槌、釘を使って、図工の学習をしていました。あまり使ったことのない金槌を片手に、力加減や角度などいろいろと試しながら、楽しそうに、でも真剣に、作品作りをしました。

お気に入りの作品ができあがったようです。

お花をいただきました!

 

国土交通省の事業の一環として、はま造園さんよりパンジーの苗を400株いただきました。

早速、1年生が自分の鉢に植えました。色とりどりのパンジーの苗を前に、目をきらきらさせながらどれを植えようか選んでいました。「ちゃんとお水をあげよう!」と意気込みも十分です。

学校が華やかになりました。ありがとうございました。

 

子どもたちにお茶を頂きました!

 

本日、JA菊池 茶部会の方から子どもたち1人に1袋ずつお茶を頂きました。

「子どもたちにお茶の魅力を知ってもらい、お茶を飲んでもらいたい」との想いを込めて、贈っていただきました。

お茶は明日(12月10日)配付予定です。ぜひご家庭でお楽しみ下さい!

おいもほり

3年生が6月ごろに植えたからいもが育ち、いもほりをしました。

 

掘ってみると大きなからいもが!子どもたちもわくわくした様子で掘り進めていました!

収穫されたからいもは生活数理の教材として活躍する予定です。自分たちの育てたからいもを使っての学習、子どもたちも楽しく取り組んでくれることだと思います。

 

思い出日記~おもちゃまつり~

 

先日、2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。2年生はおもちゃ作りの段階から、1年生に喜んでもらおうといろいろな工夫をしながら学習に取り組んでいました。今年は感染症対策のためクラスごとの開催でしたが、1年生も2年生もとても楽しんでいました。お兄さんお姉さんとして1年生に接する2年生の姿も微笑ましかったです。

NIEタイム

 

大津小学校では毎月はじめにNIEタイムを設定し、新聞に親しむ時間を作っています。学年に応じた新聞記事をプリントにし、読んで分かったことや感じたことを自分の言葉でまとめています。

学習後のプリントは子どもたちが持ち帰っています。ぜひご覧下さい!

 

校内陸上記録会

 

校内陸上記録会(持久走)がありました。今年は感染防止のため、実施日、時間を分けて行いました。体育の学習や休み時間のジョギングタイムなどで練習を重ねていた子どもたち。それぞれの持てる力を出し切って、走っていました。子どもたちががんばる姿は素敵ですね。持久走で培った持久力、忍耐力などを今後の生活にいかしていってほしいと思います。

見守りや応援をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

思い出日記~1年生~

 

ある秋の日の1年生の図工の学習中の様子です。砂の感触を味わいながら、友だちと仲良く活動をしていました。友だちに自分の考えを伝えながら、協力して大きな山や長い川を作ることができ、満足そうでした。

集団宿泊教室

 

先週は5年生の集団宿泊教室もありました。中には初めて家族以外と泊まる体験をするお子さんも。

ニジマスのつかみ取りやクラフト、野外ゲーム、友だちとの集団生活など日頃は中々できない経験をした子どもたちはそれぞれに何かを感じ、成長して帰ってきてくれました。

関係されたみなさん、ご協力ありがとうございました。

修学旅行

 

コロナ渦の中、感染防止を徹底して行われた修学旅行。みんな元気に帰ってきました。

修学旅行の前から平和学習を積み重ね、実際に長崎県に行くことで、1人1人が学びを深めて帰ってきたようでした。子どもたちからは口々に「楽しかったー!」の声。子どもたちの大切な思い出の1つになったことだと思います。

修学旅行を実施できてよかったなと思います。関係されたみなさん、ご協力ありがとうございました。

読書の秋 part2

PTA会長の水島さんから図書の寄贈をいただきました。物語、絵本、図鑑など様々なジャンルの本を70冊。低学年から高学年まで、どの学年の児童も手にとって読める本ばかりです。

今後、図書室の専用コーナーに置いて大切に読ませていただく予定です。冬がすぐそこまで近づいていますが、まだまだ読書の秋。寄贈いただきありがとうございました。

 

お花の苗をいただきました

 

上田健先生、安武節先生、荒木文代先生から、花の苗をたくさんいただきました。キンセンカ、パンジー、デイジー、ビオラ、石竹を全部で340本ほど。実は、春にも同じくらいの苗をいただいています。3人の先生方はいずれも元校長先生。大津小の学習環境がよりいっそう緑豊かなものになるようにと、ご自宅で種から育てられた苗をお持ちいただきました。

 いただいた苗は、低学年の一人一鉢や学校の花壇に植えて、大切に育てていきたいと思います。先生方、ありがとうございました。

読書の秋

図書室前を通りかかると、何かをじっと見ている子どもたち。

大津小の子どもたちが書いた読書カードを見ていました。おすすめの本が絵と文章で紹介されています。

図書室前に掲示してあります。12月の授業参観の折にでもぜひご覧下さい。

サクラソウ日記

 

小さかったサクラソウの苗も大きくなって、プランターにお引っ越ししました。

プランターへの植え替えは、飼育・栽培委員会の子どもたちががんばってくれました!

卒業式に向けてサクラソウたちもしっかり成長してくれています!

液体石けん・ボトル

以前PTAから感染予防のためにと液体石けんボトルと液体石けんをいただき、低学年に設置したことをお知らせしましたが、ついに高学年にも設置されました。

最近またコロナウイルス感染者が少し増えているというニュースもあるので心配ですが、引き続き感染予防対策に努めていければと思います。

大津小でも手洗い、うがいをしっかりしていきたいと思います。

ジョギングタイム

 

校内陸上記録会に向けて、休み時間にジョギングタイムが始まりました!

密を避けるため、今年はいくつかの学年に分けて実施しています。

にこにこ走る子どもたちの笑顔がまぶしいです!

秋を見つけよう!

1年生が生活科「秋を見つけよう」の学習でかぶとむし公園に探検に行きました。

落ち葉やどんぐりなどたくさんの秋を見つけられたようです。

見つかった落ち葉やどんぐりは紙コップけん玉の材料にします。どんな作品ができあがるか楽しみですね。

2年生の算数の授業

 

ひまわり2学級で算数の研究授業がありました。

それぞれ値段のついた鉛筆、消しゴムを150円以内で買うための考え方を学習していました。

大人は、鉛筆+消しゴムの合計を計算して、150円と比べて「買えるか、買えないか」と考えますが、子どもたちは150円ー鉛筆代を計算し、「○○円残っているから消しゴムは買えそうだ」と考えていました。子どもの発想っておもしろいですね。

みんな課題解決をするために一生懸命取り組み、発表できました。

マスクとエコバックの寄贈をいただきました。

10月30日(金) 熊本市の旭測量設計株式会社様から、株式会社イエイリ様を通じて、マスクとマスク入れの付いたエコバックを、児童および職員数寄贈いただきました。

旭測量設計の吉田社長が社員用のマスクを作成しようとイエイリの家入社長に相談されたのがきっかけだそうです。相談が進む中で、家入社長は母校の大津小学校の児童にも配布し、感染症拡大防止に役立ててもらいたいとの願いを込めて寄贈されることとなりました。

いただいたエコバックには、マスクを入れるポケットがついています。また、表面には「測量くまモン」のイラスト(これは旭測量設計株式会社のオリジナルデザインです)も付いています。児童に測量の仕事に興味をもってもらいたいという吉田社長の願いも込められたエコバックです。

 修学旅行をはじめ、様々な行事の活用が考えられるありがたい品物です。大切に活用させていただきます。来週中には児童の手元に届くよう、現在配布の準備を進めています。

 

スポーツの秋

体育委員会が企画した長縄大会の真っ最中です。

火曜日は5,6年生、今日は3,4年生の大会でした。多いクラスは3分間で240回以上跳んでいました!

先生チームも飛び入り参加し、160回と大健闘!スポーツの秋を楽しんでいます。

食欲の秋

ふるさとくまさんデーの今日、給食のメニューは「熊本県産黒毛和牛のサイコロステーキ」でした。

子どもたちも先生も、にこにこ顔でステーキを口に運んでいました。給食後に話を聞いてみると「おいしかった!!」の声がたくさん聞かれました。

 また、給食センターの方が作られた「牛さんがお肉になるまで」の動画も見ました。おいしく、学びになる給食時間でした。

思い出日記

少し季節は遡りますが・・・

2年生が生活科の学習の一環で矢護川に出かけました。

川遊びをしながら、カエルやカニをつかまえようと一生懸命です。

草むらにはバッタもたくさんいました。

楽しく生活科の学習をすることができました。

サクラソウ日記

大事に大事に育てているサクラソウ。その芽が食べられてしまいました。

が、

消毒をして様子を見ていると新芽が出てきました。植物ってたくましい!

がんばれ!サクラソウ!

避難訓練(ショート訓練)

自分の命を自分で守る力を育てることはとても重要です。そこで、ショート訓練(短い時間での避難訓練)をしました。今回は地震が起こったときに身を守る方法を確認しました。

今後も定期的に訓練をしていきます。

写真奥に写っている先生が後期より赴任された内田純鈴先生です。

マスクと液体石けん

PTAから感染予防のためにと液体石けんボトルと液体石けんをいただきました。石けんボトルは、オリジナルのパッケージシール付きです!まずは低学年の水道に置きました。今後、中・高学年にも設置予定です。

また、大津町から感染症予防にといただいたマスクを本日配付しています。仕分け作業は、スクールサポートスタッフとして10月から勤務されている花岡先生にお願いしました。

今後も感染予防にご協力をよろしくお願いします。

ありがとう!マシュー先生!!

8月4日(火)にマシュー・D・サイバート先生の最後の授業がありました。いつも明るく、元気に教えてくださったマシュー先生。最後の授業でも子どもたちと楽しそうに英語の学習をされていました。バイオリンの演奏も披露され、子どもたちは夢中になってその音色に耳を傾けていました。

マシュー先生、本当にありがとうございました!!

 

 

また、8日(土)にはマシュー先生の無観客ライブが以下のサイトにてライブ配信されます。ぜひご覧下さい!

●日 時:令和2年8月8日 午後5時から配信開始(1時間程度)

●U R L :https://www.youtube.com/channel/UCa4nwYEkj7ImUrnm7qC_63Q

(大津町公式Youtubeチャンネル)

●その他:(1)チャンネルでの同時配信は8月8日限定でしか見ることができません。

      (2)内容を再編集したビデオは後日、同チャンネルで見ることができます。  

 

プール開き

 

今週からプールの授業が始まりました。どの学年の子どもたちもプールの時間を楽しみにしているようです。楽しそうにしている子どもたちの様子に、私たちも元気をもらっています。

 

一斉登校!大津小学校再スタートの日!

 

ついに一斉登校の日を迎えました。大津小学校の再スタートです。久しぶりに会う友だちと楽しそうに遊ぶ姿が印象的でした。

今日は1時間目に校長先生の話をはじめ、今後の学校での生活について担当の先生からの話がありました。校長先生からは「必要のない接触をさけること」「人の話を聴くこと」「心配なことは相談すること」が大切だと話がありました。

今後も感染症対策に気をつけながら、楽しい学校生活になるようにしていきたいと思います。

 

発明工夫!

 

給食室前、職員室前、玄関に登場しました!「足踏み式手指消毒機」です!!

事務の井上先生の手作りです。

この発明品の力も借りて、より一層感染予防に努めていきたいと思います。

 

初めての給食!

学校が再開し、1年生にとっては初めての給食がありました。給食中は感染予防のためおしゃべりはできませんでしたが、おいしそうにカレーを口に運んでいました。給食後には「おいしかった」と「次も楽しみ」とお話してくれました。

 

分散登校日の様子

どの学年も真剣に学習に取り組むことができています。

 

「家庭学習チャレンジカード」や「運動チャレンジカード」にもしっかり取り組めています。

「おおずっちポイントカード」のポイントも順調にたまっていますね!

明日からは2グループ(「自分に夢グループ」と「自分に自信グループ」)に分かれての分散登校です。会えるお友だちも少し多くなります。楽しみですね。

 

 

学校の様子

1年生の朝顔が元気に芽を出しています。

2年生のピーマンはかわいい実をつけています。

4,5年生のかめも、玄関の金魚も、うさぎのアナとエルサもみんな元気です。

 

私たちも子どもたちがいつ学校に来てもいいように、環境整備に努めています。

感染防止を心がけて生活し、登校日に元気に会いましょう!

 

 

 

 

 

 

登校日に向けて

今日の午前中は、登校日の子どもたちの学習や家庭学習等について打ち合わせをしました。3密を避けるため、体育館で30分程度で行いました。大津小職員一丸となって、引き続き、子どもたちの心や学習のサポートをしていきたいと思います。

登校日に元気に会えるように、お互いに予防を心がけましょう。ゴールデンウィークはお家で楽しく過ごしてくださいね。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 

入学式

元気いっぱいに入場し、大きな声で返事ができました。校長先生のお話や6年生からの歓迎の言葉を静かに聞き、立派な姿でした。127名の1年生を迎えることができ、とてもうれしく思います。

就任式・始業式

今年は、20名の新しい先生方を大津小学校に迎えました。感染防止のため教室での就任式・始業式となりましたが、新しい先生方の挨拶のあとには自然と拍手がおきており、新しい先生方を歓迎する子どもたちの気持ちが伝わってきました。また、6名の新しい友だちも迎え、児童数729名で新たなスタートを切りました。

卒業式

令和最初の卒業式。101名の卒業生を送り出しました。

例年より短い時間の式となりましたが、6年担任制作のムービーも上映され、記憶に残るように

工夫された卒業式でした。

子どもたちが笑顔で羽ばたいた姿が印象的でした。

子ども防災士活動

今回は、体育館に避難してきた人達をどういう風に誘導するかを考えていきました。移動経路や避難者の実態に合わせて、どう配置したら上手くいくのか工夫を凝らし考えていました。