This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

朝から南関三小で育てたい力を言っています

4月16日(火)、南関第三小学校で育てたい3つの資質・能力を、ドアを開ける前に西村教頭先生の音頭で、みんなで確認するために唱和しています。

「協力する力」「考える力」「やり抜く力」の3つの育てたい力を、伸ばしていきます。

学校で歓迎会

4月15日(月)、1年生を歓迎する歓迎会を南関三小体育館で行いました。進行やレクレーションを企画委員会のメンバーで考え行ってくれました。

1年生はそれぞれ自分の名前と好きな食べ物を教えてくれました。それから、企画委員会によるレクレーション・ゲームを3つ行いました。

動物の名前の文字の数の人数だけ集まる猛獣狩りゲームや、じゃんけん列車などで、学年混じって全校児童でたいへん楽しむ姿がありました。

新しく転入された先生方に関する「まるばつクイズ」もあり、よりよく知ることができました。

会の終わりには、みんなを楽しませて仲良くしてくれた企画委員会のメンバーに、みんなで「Good job!」を贈りました。

 

3年生理科授業

4月12日(金)、3年生理科授業です。

真弓 翔先生が、3,4年生の理科を教えていただきます。

春を見つけて、ということで、教室で気づきから学んだ後に、実際に運動場や中庭などで、春を見つけてタブレット端末で写真を撮り、まとめていきます。

初任者研修担当の村上仁美先生お世話になります

4月12日(金)、教員1年目の初任者である3年生担任の石田 あき先生の研修を行っていただく、村上仁美先生が荒尾市立中央小学校からいらっしゃいました。3年生への紹介をしました。

村上仁美先生には、毎週金曜日に、石田 あき先生の初任者研修たいへんお世話になります。

 

算数専科の牛島先生よろしくお願いします

4月11日(木)、算数専科の牛島先生が南関第三小学校に来られ、5年生の算数の授業を教えていただきました。

牛島先生は、南関第二小学校にお勤めで、5年生の算数の授業を5時間教えてくださいます。

担任の先生と連携しながら、専門的に算数の学習をすることができます。

牛島先生よろしくお願いします。

算数専科の牛島先生