学校生活
南関町企業訪問
14日(木)に南関町教育長および南関町校長会で、ディスクローター、ナックル・キャリア等の鋳造部品の鋳造・機械加工・塗装等をしていらっしゃる「エイティー九州株式会社」様の企業訪問をさせていただきました。
南関町の企業で働く皆様の生の声をお聞きすることができ、大変有意義な企業訪問となりました。
ありがとうございました。
今日の南関一小
今日の授業の様子です。
2年生はビッグオークさんに見学に出かけていました。
持久走大会について
メールでもお伝えしましたが、今日の持久走大会は予定通り実施します。
今朝のグラウンドの様子です。
競技の様子です。
今日の南関一小
今日の子どもたちの様子です。
今日の南関一小
今朝のランニングと授業参観の様子です。
教育講演会では、出張整体師、インストラクターの比嘉 海(ひが かい)様に「体のゆがみは自分のせい 自分でできる簡単セルフケア」という演題で、ご講演いただきました。
ありがとうございました。
朝のランニング
今朝のランニングの様子です。
3年生 国語研究授業
今日は3年生で国語の研究授業が行われました。
「三年とうげ」の学習で、一番面白いと思った場面を発表し合いました。
学習を通して、一人ひとりの感じ方に違いがあることに気づくことができました。
今日の南関一小
今日の学校の様子です。
6年生薬物乱用防止教室
今日、6年生では薬物乱用防止教室が行われました。
講師の薬剤師の先生からは、「真剣に聞いてくれてよかった」「授業の後には、たくさんの質問がありました」とおっしゃっていただきました。
ありがとうございました。
防犯カメラのモニター画面を大きくしました。
12月から学校に防犯カメラが4台設置されています。
ただ、そのモニター画面がやや小さく見づらいので、何とかならないかと考えていたところ、事務の先生がHDMIのケーブルを使って、職員室内にある大型テレビにモニター画像が映るようにしてくれました。
これで職員室のどこにいても4つのカメラの画像を確認することできるようになりました。
今日の南関一小
今日の子どもたちの様子です。
今日の南関一小
今朝は一段と寒い朝でしたが、日中はあたたかくなりました。
今日の子どもたちの様子です。
今日から12月です。
持久走試走期間中は、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
3回目の朝のランニングです。
今日の南関一小
朝のランニング、今朝もがんばりました。
また、4年生は最後の福祉体験で「認知症について」学びました。
11月学校だより
2年研究授業
今日2年生で算数の研究授業が行われました。
タブレットをしっかりと使い、答えを導き出すことができました。
放課後には事後研究も行われました。
3年生がとうふづくりをしました。
今日は学校に株式会社丸美屋様より職員の方を講師としてお招きし、3年生が大豆を使ったとうふづくりを体験しました。
朝の5分間走
今日から朝の5分間走が始まりました。
12月12日までがんばりましょう!
今日の南関一小
今日の子どもたちの様子です。
今日の南関一小
今日の給食のようすとピアノの演奏を聴かせてくれた1年生、掃き掃除をして見せてくれた1年生です。
ピアノも、そうじも上手でした!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL:
http://es.higo.ed.jp/nankan1e/