学校生活

学校生活

山鹿市陸上競技選手権大会


猛暑の中、カルチャースポーツセンターグラウンドで山鹿市陸上競技選手権大会が開催され、本校の陸上部の子どもたちが参加しました。参加者数が少なく種目によっては中学生や高校生もいっしょに走ったりしました。子どもたちは暑さに負けず、元気に走り、跳んでいました。先生も審判員をしたり、保護者の方も100mに出られたりと、先生保護者の方も頑張りました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

PTA美化作業


朝6時から7時まで、六郷地区の保護者の方々に美化作業をしていただきました。防球ネットの下にたまっていた落ち葉を集めていただいたり、運動場の草を取っていただいたり、斜面の草を刈っていただいたりして、すっかりきれいになりました。おかげで気持ちよく2学期を迎えることができます。
0

日清カップ全国小学生陸上競技交流大会


日清カップ全国小学生陸上競技交流大会の男子走り幅跳び、女子走り高跳びに本校から出場しました。男子走り幅跳びは4m89cmで6位入賞、女子走り高跳びは入賞はできませんでしたが、1m20cmと県予選と同じ記録で持っている力を十分発揮しました。国体の県代表と同じユニフォームを着て、更に陸上競技に対する気持ちが高まったことと思います。今後の活躍が楽しみです。2人とも、とてもきれいなフォームなので、ぜひ参考にしてください。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

山鹿市童話発表大会


山鹿市内12校の小学校の代表18名が参加し、山鹿市民交流センターにおいて山鹿市童話発表大会が開催されました。本校からは5年生が代表として「どんぶつさいばん ライオンのしごと」を見事に発表しました。立派な会場、大勢の人たちの前での発表は、緊張もあったことと思いますが、貴重な経験になったことと思います。
0

菊鹿戦没者追悼式


菊鹿戦没者追悼式が菊鹿公民館で開催されました。昨年まではグリーンパルスで行われていましたが、遺族の方の数が年々減り、菊鹿公民館での開催となったそうです。戦争を経験された方の話を直接聞く機会がどんどん減っていきます。おうちに戦争を体験された方がおられたら、ぜひ今のうちに聞いてほしいと思います。式では市長、来賓、遺族代表の方々とともに、中学生が追悼の言葉を述べました。戦争のない平和な世界をみんなで作っていきたいと思います。
0

職員作業


午後からは職員作業でした。体育館の倉庫、教室前の教材室の片付けを行いました。体育館では倉庫の中のものを全部出して、きれいに整理しながら使いやすいように入れていきました。先生たちも、毎日頑張っています。子どもたちも、おうちの方がいなくても規則正しい生活をして本物の力を身につけてください。
0

職員研修


午前中は、ルーテル大学の小原先生を講師に、蒲生の池について菊鹿小の職員で研修を行いました。4年生で通潤橋に見学に行きますが、それに匹敵する教材が地元にもあるということで、今後は4年生で蒲生の池について学習します。蒲生の池の水は長谷堰から内田川の水を取り入れ、4本のトンネルを掘って水を引いたそうです。そのトンネルの入り口、出口を見学し、合わせて、津袋橋のところにある円形分水と御宇田井出、松本堰を見学しました。稲作のために水をどうやって引くか、また地域の利害関係をいかにして折り合いをつけていったか、とても興味深い学びができました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

学童五輪バスケット


本校を含め6校のチームで、本校の体育館を会場に熊日学童五輪バスケット大会が行われました。本校は氷川小、伊倉小と対戦し、惜しくも負けてしまいましたが6年生は随所に好プレーを見せ、4,5年生も成長した姿を示してくれました。会場校ということで、保護者の方々にも応援だけでなく、道案内、駐車場誘導、接待、片付けなど多くの仕事を手伝っていただきました。本当にありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

1学期終業式


1学期の終業式でした。最初に2,4,6年の代表の児童が1学期に頑張ったことなどを発表し、校長からは「自分だけで頑張れるのが本物の力、○○を頑張ったといえる夏休みにしよう」と話がありました。式の後は、水泳記録会の表彰、童話発表会の代表紹介、その後、陸上競技とバレーボールで全国大会に出場する子どもたちが試合に向けての抱負を発表しました。最後に生徒指導担当から夏休みの暮らしについて説明があり終わりました。その後は各教室で、宿題をもらったり、通知表をjもらったりしました。1年生は初めての通知表をにこにこしながらもらっていました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

6年校内キャンプ


水泳記録会のあと、6年生はPTA行事の校内キャンプを行いました。1日目は夕食のカレーを作り、その後ドッジビーで遊び、汗をかいた後は風呂代わりにプールで遊んでシャワー、そしておいしいカレーをみんなで食べました。夜はきもだめしをして、クーラーの効いた教室で寝ました。次の日は朝からラジオ体操をしてサンドウィッチ作り、それを食べて無事校内キャンプを終わりました。午前中は水泳記録会でしたが子どもたちは元気いっぱい、先生たちはお疲れ気味でした。それぞれに楽しい思い出が来たことと思います。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0