学校生活

学校生活

日清カップ全国小学生陸上競技交流大会県予選


第34回全国小学生陸上競技交流大会熊本県予選大会が「えがお・健康スタジアム」で開催されました、本校の陸上部が出場しました。雨の中みんなよく頑張り、男子走り幅跳び「4m91cm」と女子走り高跳び「1m20cm」で優勝しました。優勝した二人は8月18日(土)に横浜の日産スタジアムで開催される全国大会に出場します。おめでとう!残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

5年田植え


5年生が学校近くの田んぼで田植えをしました。田代先生を講師に、植え方を教えてもらい一斉に植えていきました。昨年、菊池川流域のストーリーが日本遺産に認定され、それにちなんで、今回、菊池川流域の3市1町で小学生による「田植えリレー」が行われます。山鹿市では菊鹿小が選ばれ、新聞等の取材もありました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

急ぎ 自転車大会頑張りました。


鹿央体育館で自転車大会が行われました。本年度から植木町からの参加がないので、めのだけ小、鹿北小、菊鹿小の3校3チームでの大会となりました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しすばらしい運転技術を見せてくれました。結果は3位ということで、賞状をメダルをいただきました。菊鹿町の交通指導隊、安全協会の方々には御指導ありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

自転車大会壮行会


昼休みに、明日鹿央体育館で行われる自転車大会に出場する選手の壮行会を行いました。最初にこれまでの練習の成果を披露し、選手のみんなが明日の決意を述べ、みんなで拍手を送りました。選手は4人の5年生ですが、3人の3年生これまで練習を手伝ってくれました。明日はみんなの声援を受けて、頑張ってくれるものと思います。頑張れ菊鹿小!
0

晴れ 市長あいさつ運動


中嶋山鹿市長があいさつ運動に来られました。当日はなんと菊鹿町のゆるキャラのころうくんも来ていて、中嶋市長より目立ってしまい、あとで「中嶋市長はどのひとか分かりましたか?」とたずねてみると、低学年では「・・・・?」の子どもたちがたくさんいました。
子どもたちは全員、ころうくんからシールのプレゼントがあり大喜びでした。ころうくんは菊鹿小の児童になりたいと言っていたので、また来てくれることと思います。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

花丸 プール開き


プール開きを行いました。当日は朝から気温が上がらず、午後に変更して実施しました。はじめに、各学年の代表が誓いの言葉を述べ、みんなでプールに入り、初泳ぎを楽しみました。1年生は6年生とペアになり、安心して水の中に入っていました。水の事故から身を守るためにも、また体力をつけるためにもしっかりと練習に取り組んで欲しいと思います。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

ブラッシング指導お世話になりました


歯科衛生士、歯科助手の方に来ていただき、2,4,6年生を対象にブラッシング指導をしていただきました。染め出し液を使い歯の汚れを見えるようにして、どうすればきれいに磨けるか教えていただきました。人生100年の時代になるとも言われています。元気で長生きするためにも自分の歯を大切にして欲しいと思います。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

教育実習を行っています。


城北小出身、内田小出身の2人の大学生が栄養教諭や栄養士の資格を取るために教育実習に来ています。給食センターの中での実習が中心ですが、給食の時間を使って食育に関する指導をしたり、子どもたちと会食をしたりしています。数年後には菊鹿小学校に来られるかもしれませんね。実習頑張ってください。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

5年集団宿泊教室


5年生が菊池少年自然の家に集団宿泊教室に行きました。1日目は観音岳に登り、帰りに川で遊んで帰りました。観音岳登山はけっこうきつく、友だち同士励まし合いながら登る姿が見られました。夜はナイトゲーム(きもだめし)を楽しみました。怖さを紛らすためにみんなで校歌を歌ったりして、コースを回っていました。2日めの午前はニジマスを自分でさばき塩焼きにし、昼食のおかずにしました。午後からは木工ストラップ作りを楽しみました。1泊2日の集団宿泊教室をとおして、友情を深め、集団行動の大切さ、自然に親しむ態度など多くのことを学ぶことができました。残りの写真は行事アルバムに掲載しています。
0

プール掃除


3~6年生でプールの掃除をしました。更衣室、トイレからプールサイド、プールの中まで一生懸命掃除しました。来週はいよいよプール開きです。梅雨のまっただ中ですが晴れるのを期待しています。

0