学校生活

学校生活

4年認知症サポーター養成講座


山鹿市地域包括支援センターや地域サポーターの方々にご協力いただき、4年生が認知症サポーター養成講座を受けました。認知症の方に出会ったときどのように対応すればよいか、自分たちで考えたり、教えていただいたりして、理解を深めることができました。終了後は認知症サポーターとしてオレンジリングをいただきました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

6年菊鹿一周歴史巡り


6年生が山鹿市商工会に協力いただいて、菊鹿一周歴史巡りをしました。相良寺、隈部氏館跡、日渡の洞口橋、鞠智城を周り、それぞれの場所で説明を聞きました。歴史学習をした後なので日本史の中の出来事といろいろなことがつながり、子どもたちも興味を持って熱心に話を聞いていました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

2年見学旅行


2年生が、南関町の納豆向工場と大牟田市動植物園に見学旅行に行きました。納豆工場では、納豆を作る過程を見たり工場の方の話を聞いて仕事の様子や工夫を学習しました。動物園では、動物の様子や飼育の工夫、飼育員さんの様子を見学しました。乗り物体験も楽しみました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

フラワーボックスアレンジメント教室


県花き協会の方の指導で2年生を対象にフラワーボックスアレンジメント教室を行いました。花き協会の先生に教えていただきながら、一人二つずつフラワーボックスを作りました。すべての花を箱に収めなければいけないので長さをそろえるのに悪戦苦闘していましたが、作り終わったらみんなすばらしいできばえで満足そうな表情でした。片付けもてきぱきと行い、床に落ちた茎や葉っぱも言われずにすすんで拾っている姿に感心しました。一つは自分の家に、もう一つは町内のいくつかの福祉施設にプレゼントしました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

1、2年音読交流会


先週の金曜日の昼休みに2年生が1年生を招待して、国語で学習した「お手紙」の音読発表会をしました。今日は昼休みに、1年生が2年生を招待して「くじらぐも」を発表しました。2年生はペープサート(紙人形劇)、1年生は劇で発表しました。終わってから感想を発表し、2年生からは「自分たちの1年生の時より上手だった」との感想があり1年生も大喜びでした。
0

ミニバスケット秋季大会


ミニバスケットの秋季大会が鹿央体育館で行われました。本校は三玉小と対戦し幸先よく先制のシュートを決めましたが、その後逆転され、ペースをつかみかけては離されるという流れを断ち切れず惜しくも敗れてしまいました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

学童五輪陸上競技大会


えがお健康スタジアムで、学童五輪の陸上競技大会が開催されました。6年男子走り幅跳び、6年女子走り高跳びで2人とも自己ベストを更新して優勝、入賞者も多数出ました。
0

山鹿市小中学校特別支援学級学習発表会


山鹿市小中学校特別支援学級の学習発表会・作品展がグリーンパルスで開催されました。菊鹿小中学校は合同で、工藤直子さんの詩集「のはらうた」から、虫や鳥や魚たちのおしゃべりを聞いているような楽しい詩を、生き物になりきって紹介しました。多くの友達やお家の方の応援を受けて、練習の成果を充分出して素晴らしい発表ができました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

5年稲刈り


5年生が稲刈りを行いました。最初に刈り方やくくり方を教えていただき、その後実際に鎌で刈っていきました。刈った稲は2週間ほどかけ干しして脱穀する予定です。きっとおいしいお米ができたことと思います。たくさんの保護者の方や地域の方にご協力いただきありがとうございました。残りの写真は行事アルバムに掲載します。
0

JAからミカンをいただきました


JA鹿本からミカンの寄贈がありました。代表で2年生の子どもたちが受け取りました。たくさんのミカンをいただき子どもたちもにこにこ顔でした。給食の時間にみんなで食べる予定です。ありがとうございました。
0