ブログ

今日の出来事

卒業式

3月24日(木)

 卒業生37名が、伊倉小学校を巣立っていきました。

 卒業証書授与の後の呼びかけは、6年間の思い出や中学生になって頑張ること・感謝の言葉を力を込めて言い、歌「きずな」「旅立ちの日に」を心を込めて堂々と歌い、胸を張って巣立っていきました。

 今後の活躍を期待しています。卒業、おめでとうございます。

0

修了式

3月23日(水)

 今日は、令和3(2021)年度の修了式です。

 修了式では、学年代表児童が、今年度頑張ったことや新しい学年で頑張りたいことなどを発表しました。1年生は、繰り上がり・くり下がりの計算を頑張ったことや、みんなで頑張って長縄で8の字跳びができるようになったこと、2年生になったら1年生に優しく教えてあげたいと発表しました。校長先生からは、修了証・あゆみ(通知表)をもらって、お家の人とがんばりを話して欲しいという話や「伊倉小の子はどんな子ですか?」という問いもあり、これまでを振り返るとともにこれから自分はどうしなければならないかを考えさせられました。

 最後は、6年生の子が弾く校歌の演奏を聞きながら、静かに終わりました。

 明日は卒業式です。

0

ありがとうございました

3月18日(金)

 来週、24日(木)が卒業式ですが、コロナ禍のため、1~4年生は出席しません。

 そこで、6年生に感謝のメッセージを書いて届けることになりました。今日は、2年生がみんなで6年生教室を訪れ、手渡しました。

0

地域見守り隊お礼の会

14日(月)一斉下校時に地域見守り隊の方へのお礼の会を行いました。毎日の登下校の安全を見守ってくださっている皆様です。1年間ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

0

卒業まで1週間

3月14日(月)

 先週ぐらいから急に温かくなり、春を感じるようになってきました。

 今週から、伊倉小学校でも卒業式の練習が始まりました。コロナ禍の中のため、今年も、卒業生の他は、保護者と5年生・職員だけの参加になります、

0

2年 わたしの誕生の授業

2年生は、学級活動の時間に、性に関する教育「わたしのたん生」について学習しました。赤ちゃんのおなかの中での成長の様子について学習しました。その後、生まれた時の重さを実感できるように、赤ちゃん人形を抱っこしてみました。

   

0

アイスキャンディーを作りました!

4年生は理科で「すがたを変える水」を学習しました。

学習のゴールとして、今日はアイスキャンディー作りをしました。

濃い食塩水と砕いた氷をよく混ぜた、急激に温度を下げたビーカーの中に、

リンゴジュースやミカンジュースを入れた小さなビニル袋を入れて凍らせます。

ビーカーの中はなんと、-15℃!!

30分ほどでおいしいアイスキャンディーができました。

アイスキャンディーにかじりつきながら、

「おいしい!」

「また作りたいな。」

「家に帰って作ってみよう!」

とみんな笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ちょっぴり難しく・・・

3月3日(木)

 5年生の算数も最後の単元は、「角柱と円柱」です。今日は、展開図をかき、三角柱と円柱を組み立てました。が、教科書より少し難しくして、三角柱の底面の形を直角三角形にしたために、「側面の長さは???」と悩んでしまいました。「三角形の辺がどこと重なるのか?」をしっかり考えて、三角柱は何とかできあがりました。

 さて、次は円柱です。側面の横の長さは・・・・?円周の長さと同じだから・・・・。しっかり計算してかいたつもりが、「先生、少し足りませんでした・・・」という子もいました。実際に展開図をかいて組み立ててみると、正しくかけたのか?が分かりますね。

0