ブログ

今日の出来事

漢字・計算大会

12月16日(木)

 1年生の教室に行くと、子どもたちが何人もよってきて、「先生、漢字大会100点でした」と教えてくれました。中には、「ぼくは、98点でした」という子もいましたが、ほぼ満点のようでした。漢字大会のプリントを返してもらった後は、計算大会に取り組みました。計算も、たくさんの子が100点を取れそうです。

0

5年生集団宿泊教室(2日目)

12月15日(水)、豊野少年自然の家での集団宿泊教室2日目の様子です。

創作活動(リース作り)、火おこし体験を行いました。

朝食

             朝食

           自由遊び

        創作活動(リース作り)

          火おこし体験

0

5年生集団宿泊教室

12月14日(火)・15日(水)豊野少年自然の家での集団宿泊教室の様子です。

1日目は、ハイキング、防災プログラム、ナイトハイクを行い、みんなと協力して楽しみました。

             入所式

            ハイキング

         ハイキング(昼食)

 

          防災プログラム

            夕食

          ナイトハイク

0

宝島の地図から

12月15日(水)

 3年生の国語は、宝島の地図を見ながら、自分でお話を作る勉強をしています。今日は、地図を見ながら、どんな出来事が起こりそうか?を考えました。虎やワニ、シーラカンス等のいろいろな生き物が宝箱を守っているようで、友だちと楽しそうに話しながら考えていました。

0

みんな元気です

12月14日(火)

 少年自然の家の夜の活動は、ナイトハイクでした。4人ずつの6グループに分かれて、元気にスタートしましたが・・・・。1班は元気にチェックポイントを通り過ぎていきましたが、その後の班がなかなかやってきません。元気な声が近づいてきたかと思うと、すぐに聞こえなくなったり・・・・。後で聞くと、2班が後戻りをしてきて、後の班と一緒になったようです。人数が多くなったことで勇気100倍。第3チェックポイントでは、2~4班のグループと5・6班の2つになり、次の第4チェックポイントでは2~6班の大集団になりました。

 泣きそうになりながらも、元気に(時には、大きな声で叫びながら)ゴールしました。

0

持久走から縄跳びへ

12月14日(火)

 持久走大会が終わり、体育の授業の中身も少し変わりました。今日の4時間目には、3・4年生が運動場で縄跳びをしていました。一人跳びの後、二人跳びにも挑戦していましたが、自分だけで跳ぶときと違って難しそうでした。しかし、笑顔がたくさん見られました。

0

成長して帰ってきます

12月14日(火)

 年度当初の予定より、およそ3ヶ月半遅れで、5年生が集団宿泊教室に出発しました。

 出発式では、代表の児童が、「成長して帰ってくる僕たちを、楽しみに待っていてください」と元気にあいさつをしてくれました。豊能少年自然の家では、ハイキング、ナイトゲーム等、子どもたちも楽しみにしているようです。

0

校内持久走大会

12月11日(土)

 晴天の中、校内持久走大会を行いました。子どもたちも気合いも十分で、自己新記録を出した子も多かったようです。閉会式では、PTA会長サンタさんからのプレゼントもあり、大喜びでした。保護者の方々・地域の方々には、グラウンドだけでなく、沿道でもたくさん応援をいただきありがとうございました。

0

卒業に向けて

12月10日(金)

 今年度も残り4ヶ月を切り、6年生は、卒業に向けた準備が少しずつ進んでいます。今日は、卒業アルバム用の個人写真・授業風景・グループ写真の撮影がありました。あわせて、4時間目の持久走練習の様子も撮影されていました。

 

 

0

ありがとうカード

12月9日(木)

 11月から始めた「ありがとうカード」の取組も、明日で終わります。

 昼の放送での紹介だけでなく、今日は、保健委員会の子どもたちがありがとうカードの掲示をしていました。職員室前の廊下には、いっぱい掲示してあります。

 

 

0