学校生活

2016年9月の記事一覧

祝 10000閲覧 

 日頃より、袋小ホームページに訪問いただき、ありがとうございます。
 本日10000閲覧を達成いたしました。
 これから、全職員で協力して、学校の情報を積極的にアップして行きますので、応援・閲覧よろしくお願いいたします。

 ◎ 朝の応援団の練習:気合いが入ってきています!
 
 

 ◎お昼の「袋っこタイム」 
 ハイヤ節、外での並び方を確認しました。
 

 ◎ 三年生 算数「10000より大きい数を調べよう」
 
 
 積極的な意見交換。手を挙げる子どもが増えています。

 明日は、また雨の予報。安全面、健康面に留意しましょう。(文責:S・S)
 
 
 

 

2001・水俣ハイヤ節&3年生音楽

 
 2001・水俣ハイヤ節
 
あいにくの雨でしたが、体育館で元気に練習を行いました。
 
 
 
 
 
がんばります。

 ◎ 3年生 音楽
 
 
 
音楽会に向けての曲を選曲中。決めかねています…。
 まずは、教科書で基本の練習。

 朝、昼、夕と運動会練習をがんばっている子どもたち。
 高学年の代表児童は、家庭でもがんばっていると思います。
 その頑張りを生かすためにも、
 生活、食事のバランスなど気をつけて、体調を崩さないようにしましょう。
 登下校など、安全面にも十分気をつけましょう。 (文責:S・S)

2001・水俣ハイヤ節魂入れ

 
 ◎1時間目 踊りの練習
 
 
 
 ◎2時間目:「うみと月と星の会」の方に話をしていただく「魂入れ」
 

 ◎ お話しいただいたことをもとに、縦割り班で構成詩の作成
 
 
 そして、発表
 
 その後、気持ちを込めて踊りました。
 
 
 「うみと月と星の会」のみなさまありがとうございました。
 気持ちを込めて練習します。(文責:S・S)

開会式練習、ハイヤ、 3年生

 
 ◎ 2001・水俣ハイヤ節の練習、開会式練習など進んでいます。

 
 
 
 ◎ 3年 国語「進行を考えながら話し合おう」
  司会の腕に頼るところは大きい。参加者の意識も大切。
 

 ◎ 久しぶりの習字 …大変でした。
 
 
 リレーにも取り組みましたが、熱くなり過ぎて、スナップ写真を
撮り忘れていました。これから鍛えていきます。
 明日は2001・水俣ハイヤ節の魂入れです。
 少しずつ疲れがたまってきているようです。休養と生活リズムには
十分気をつけましょう。(文責:S・S)

今日もがんばりました

  
 ◎ ダッシュ選手権
 
 
 応援団の練習
 
 今日も精一杯がんばりました。 (文責:S・S)