学校生活

2016年9月の記事一覧

9月21日の学校の様子&3年生

 ◎3・4年生 ソーラン節
 
 最後の「キメ!」に初チャレンジ。本番はどうなるかお楽しみに!
 
◎ ISO委員会の発表
 
  
 ISOに関するクイズや、夏休みに取り組んだ「お家でIS0しよっ!」の
取り組み発表などを行いました。

 ◎理科:研究授業
 
 
 骨の曲がるところについて学習しました。

◎ 今日の3年生
 ◎ 社会
  
 
 個人で考えて→グループで。随分板に付いてきています。
 ◎道徳
 
 個人で考えて→積極的ペア学習
 そして、全体で!
 
 
 簡単に「いいと思います!」ではなく、「今の発表に質問です!」
 「○○について、もう少し詳しく教えて下さい」など、発言をつなぎ、
 深め合える全体学習の場にしたいと思っています。(文責:S・S)

連休明け

 台風の影響はありませんでしたか。
 全国を見ると、また、大きな被害が出ている地域があり、心が痛みます。
 まだ、風の影響があります。突風や落下物に十分注意したいですね。

 本日は、台風による安全対策で2時間遅れの遅延登校でした。
 朝は肌寒さを感じましたが、日中は比較的暖かくなりました。
 午後から、運動場で全体練習を行うことが出来ました。
 
 ◎2001・水俣ハイヤ節の練習
  歌い手の様子:声をしっかりだして盛り上げようと努力しています。
 
 踊りも少しずつ上手になっています。
 
 
 応援練習:外で団員がそろってするのは初めて。
 
 
 3連休明けでしたが、元気に活動できました。
 
 明日も安全には十分気をつけて登校しましょう。(文責:S・S)

 

今日の運動会関係&3年生

 休み時間も運動会の準備がんばっています。
 
 ◎ 全体練習は、開閉会式の練習
 
 
 
 暑い中でしたが、よく頑張りました。

 ◎3年生の様子
 算数:本日も電子黒板が使えたので…。
     子どもたちにも積極的に操作させています。
     これからの子どもたちにとって、情報機器の操作は
     必要不可欠なことになるでしょう。
 
 ◎図画工作:楽しく色ぬり。
 
 子どもたちは、今週も元気に活動できました。
 ただ、体調を崩し気味の子どもたちも増えています。
 3連休は、しっかりと体のケアを行い、運動会に向けて準備をしましょう。 
 また、気持ちがソワソワしやすいので、けがや事故などが心配されます。
 十分気をつけたいですね。

 台風の接近も気になります。
 ピンクの紙にて「台風16号接近に伴う対応について(お願い)」を配付させていいただいています。ご確認下さい。(文責:S・S)
 


 

全体練習(綱引き)&今日の3年生


 ◎ 本日の全体練習。
 外で綱引きの練習を中心に行いました。
 
 
 綱引きは、みんな大好き。  見ている方も思わず笑顔!!
 
 ◎3年生の様子
 ◎国語 説明会に向けての練習
  発表を聞き合い、アドバイス。風が心地良い!
  
 
 ◎道徳
 意見交換も積極的に出来るようになっています。
 
 
 ◎算数
 
 本日は電子黒板が使えたので…。
 
 電子機器大好き!意欲も高まります。(文責:S・S)

赤白歌合戦&今日の3年生


 ◎初めての全体練習 
運動場のコンディションが悪く、体育館で行いました。
 
 赤白歌合戦
 
 
 元気いっぱい歌いました。本番はもっと声を出せる!?
 
 ◎3年生 社会
 
 スーパーマーケットの工夫について、工夫を出し合いました。
 ◎ 算数の授業
 
 
 丁寧なノート。書き方の工夫も見られ、嬉しく思います。(文責:S・S)