学校生活

2021年6月の記事一覧

6月18日(金)今日の給食

メニュー  米粉入りかぼちゃパン、とまたまスープ、コロコロサラダ、フライドポテト、牛乳

 今日は、洋風メニュー。フライドポテトは、「インカのめざめ」という品種で、見た目も食べた感じもサツマイモのようで甘みもありおいしくいただきました。児童の中には、サツマイモだと思っていた子もいたようです。

6月17日(木)今日の給食

メニュー  麦ごはん、すまし汁、魚の西京焼き、梅おかか和え、牛乳

今日は、「和食」を味わう献立の日でした。西京焼きとは、京都の白みそ「西京みそ」に酒やみりんを合わせたものに付け込んだ魚を焼いた料理です。みその香ばしい風味と魚の甘みがうまくマッチしていておいしくいただきました。

6月16日(水)今日の給食

メニュー  セルフおにぎり、タイピーエン、わかめとツナのサラダ、牛乳

セルフおにぎりの具はゆかりです。しその香りがして食欲をそそります。メインのタイピーエンは、給食メニューとしては定番になりつつありますね。ご承知の方も多いと思いますが、タイピーエンは中国から伝わった料理を熊本県でアレンジして生まれた料理で県民食になっています。

6月15日(火)今日の給食

メニュー  ミルクパン、ペンネのクリーム煮、魚のイタリアンソース、フルーツゼリー、牛乳

今日は、「がまだせ!熊本」復興プロジェクトメニューです。熊本県から無償で提供された天草産の真鯛を使っています。油で揚げイタリアンソースをかけて、ふっくらとした身がとてもおいしかったです。

 

6月14日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、ハヤシルウ、キャベツの粒マスタードサラダ、牛乳

ハヤシライスの歴史については、以前このホームページにも載せましたが、日本発祥の料理で子どもたちの好きなメニューの一つです。今の季節のハヤシライスやカレーライスは、食欲をそそり夏バテ防止にもなりますよね。