夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
~ かしこく なかよく たくましく ~
学校生活
2017年1月の記事一覧
最近の3年生
体育: 最近、マット運動を行っています。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/539/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/540/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/541/)
楽しくやっています。
少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。
◎ 音楽
リコーダーで、お囃子の音づくり
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/542/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/543/)
和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
楽しんでできました。
全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)
楽しくやっています。
少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。
◎ 音楽
リコーダーで、お囃子の音づくり
和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
楽しんでできました。
全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)
教育実習生 研究授業!
先週から教育実習の先生が来られています。
本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/534/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/535/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/536/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/537/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/538/)
いよいよ明日が教育実習の最終日。
あっという間でしたね。 (文責:S・S)
本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
いよいよ明日が教育実習の最終日。
あっという間でしたね。 (文責:S・S)
最近の3年生
寒い日が続いていますね。
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。
◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/524/)
特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/525/)
昔懐かしの黒電話からポケベルまで
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/527/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/529/)
改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/530/)
今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習
「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/531/)
◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/532/)
パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。
寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。 (文責:S・S)
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。
◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
昔懐かしの黒電話からポケベルまで
改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習
「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。
寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。 (文責:S・S)
3年生 道徳
◎ 「熊本の心」
「ふるさとのたから 清和文楽」
テレビでも放映があったDVDを使っての授業。
イメージがわきにくい部分が映像としてあるので、
分かりやすかったようです。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/520/)
グループでの意見交換
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/521/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/522/)
意欲的にできました。
「袋の宝は…」
地域で大切にしたいことは話題にし、語り継いでいきたいですね。
◎算数:□を使った式
文章と図、式の結びつきが、随分理解出来てきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/523/)
練習、努力は必要です。
(文責:S・S)
「ふるさとのたから 清和文楽」
テレビでも放映があったDVDを使っての授業。
イメージがわきにくい部分が映像としてあるので、
分かりやすかったようです。
グループでの意見交換
意欲的にできました。
「袋の宝は…」
地域で大切にしたいことは話題にし、語り継いでいきたいですね。
◎算数:□を使った式
文章と図、式の結びつきが、随分理解出来てきました。
練習、努力は必要です。
(文責:S・S)
3年生 国語・体育
◎ 国語
オリジナルの詩集をつくるために、
好きな詩を集めました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/517/)
好きな詩が重なったときは、みんなで見合いっこ。
◎ 体育
竹馬に意欲的に取り組み、
補助なしに乗れる子どもが増えています。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/518/)
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/519/)
なわとびも上手に跳べるようになっています。
(文責:S・S)
オリジナルの詩集をつくるために、
好きな詩を集めました。
好きな詩が重なったときは、みんなで見合いっこ。
◎ 体育
竹馬に意欲的に取り組み、
補助なしに乗れる子どもが増えています。
なわとびも上手に跳べるようになっています。
(文責:S・S)
連絡フォーム
連絡先
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登
カウンタ
3
5
6
4
6
9