夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
~ かしこく なかよく たくましく ~
学校生活
2018年11月の記事一覧
学習発表会
青葉会の進行で発表会がスタートしました。
1年 くじらぐも2018(劇)くじらぐもさんと旅に出ました。
2年 お手紙(音読劇)がまくんとかえるくんの友情物語
3・4年 ~袋の海~(合奏・踊り・歌)さらにパワーアップした
踊りは見事でした。
5年 命にありがとう(構成詩と歌)水俣に学ぶ肥後っ子教室と米作り
を通して、命について考えたことを伝えました。
6年 届け!平和への願い
修学旅行で学んだことを力強く伝えました。
たくさんの保護者・地域の方に応援いただきました。ありがとうござい
ました。
火災避難訓練
口をふさいで、避難場所に急ぎました。
6年生2人が、初期消火訓練を実演しました。
消防車を見学しました。初めて見る機材に興味津々の子ども達でした。
水俣市小・中学校音楽発表会
水俣市の小学校7校が市文化会館に集まりました。合唱、合奏、和太鼓
踊り等、各学校の特色がよく出ていました。
袋小学校は、1曲目に「アンダーザシー」を合奏しました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/897/)
2曲目は、「2001・水俣ハイヤ節」を発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/898/)
力強い踊りと元気いっぱいの歌声に多くの人が感動しました。
踊り等、各学校の特色がよく出ていました。
袋小学校は、1曲目に「アンダーザシー」を合奏しました。
2曲目は、「2001・水俣ハイヤ節」を発表しました。
力強い踊りと元気いっぱいの歌声に多くの人が感動しました。
NIEタイム
6年生のNIEタイム。新聞記事を書き直し、3年生に分かる内容に
するために学び合いをしていました。言葉の意味を調べたり、見出しを
考えたり、知恵を出し合う姿が見られました。
するために学び合いをしていました。言葉の意味を調べたり、見出しを
考えたり、知恵を出し合う姿が見られました。
神奈川学園高等学校との交流
神奈川学園高等学校の1年生と5年生が交流しました。
横浜クイズを出してもらいました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/891/)
自己紹介のあと、ゲームをしました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/892/)
グループをつくり、自己紹介をして握手をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/893/)
わ~わ~言いながらゲームを楽しみました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/894/)
高校生と一緒に2001・水俣ハイヤ節を踊りました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/895/)
12名の高校生のみなさんと短い時間でしたが、楽しく交流すること
ができました。子ども達も大喜びでした。
横浜クイズを出してもらいました。
自己紹介のあと、ゲームをしました。
グループをつくり、自己紹介をして握手をしました。
わ~わ~言いながらゲームを楽しみました。
高校生と一緒に2001・水俣ハイヤ節を踊りました。
12名の高校生のみなさんと短い時間でしたが、楽しく交流すること
ができました。子ども達も大喜びでした。
小中合同音楽集会
3・4年生による2001・水俣ハイヤ節
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/886/)
中学生音楽部による合唱
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/887/)
ゴールデンサウンズによる演奏
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/888/)
中学生による全員合唱「群青」
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/889/)
さくら保育園・みどりの森子ども園の年長児による合唱
中学生音楽部による合唱
ゴールデンサウンズによる演奏
中学生による全員合唱「群青」
さくら保育園・みどりの森子ども園の年長児による合唱
水の学校
熊本県環境立県推進課より講師として御来校いただき、ご指導いただき
ました。水の現状を知り、水を汚さない方法、節水の方法について理解
することができました。自分の生活を見直す機会にもなりました。
ました。水の現状を知り、水を汚さない方法、節水の方法について理解
することができました。自分の生活を見直す機会にもなりました。
連絡フォーム
連絡先
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登
カウンタ
3
5
6
7
5
9