夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
~ かしこく なかよく たくましく ~
学校生活
2017年9月の記事一覧
2001・水俣ハイヤ節の収録
2001・水俣ハイヤ節を杉本栄子さんとともにつくられた荒馬座の
宮川さんから、言葉や動きの意味を改めて学び直しをしました。
子どもたちは、約1時間熱心に話を聞いたり、踊ったりしました。
思いを込めた踊りを楽しく笑顔で踊ることを約束しました。NHKの
取材を受け、様子を収録されました。10月29日(日)水俣市文化
会館で、「民謡魂」というNHKの番組収録に4・5年生が出演する
ことになっています。放送は11月に予定されています。
宮川さんから、言葉や動きの意味を改めて学び直しをしました。
子どもたちは、約1時間熱心に話を聞いたり、踊ったりしました。
思いを込めた踊りを楽しく笑顔で踊ることを約束しました。NHKの
取材を受け、様子を収録されました。10月29日(日)水俣市文化
会館で、「民謡魂」というNHKの番組収録に4・5年生が出演する
ことになっています。放送は11月に予定されています。
応援団練習
赤団の練習風景。演舞にも気合が入ってきました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/741/)
白団の応援風景。団員の動きを一つにまとめようと一生懸命でした。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/742/)
運動会のテーマの文字を作り上げています。自分から挨拶をしたら
色紙を一枚はるようにしています。
白団の応援風景。団員の動きを一つにまとめようと一生懸命でした。
運動会のテーマの文字を作り上げています。自分から挨拶をしたら
色紙を一枚はるようにしています。
台風18号接近に伴う対応について(お願い)
ご注意ください!!
非常に勢力の強い台風18号が熊本県地方に接近しています。子どもたちには、連休中の過ごし方等について指導したところですが、ご家庭でも注意喚起を呼びかけていただければ幸いです。
なお、下の文書も配付しましたのでお知らせします。
非常に勢力の強い台風18号が熊本県地方に接近しています。子どもたちには、連休中の過ごし方等について指導したところですが、ご家庭でも注意喚起を呼びかけていただければ幸いです。
なお、下の文書も配付しましたのでお知らせします。
5年算数研究授業
合同な三角形の書き方を考えて、作図しています。コンパスを使って
書いてみよう・・・
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/738/)
グループで話し合います。相手に分かるように説明します。
書いてみよう・・・
グループで話し合います。相手に分かるように説明します。
運動会テーマ
児童集会で体育委員会からテーマが発表されました。今年のテーマは
「団結し、絆深める運動会」です。
「団結し、絆深める運動会」です。
小中合同児童・生徒集会
青葉会の子どもたちが、全児童・生徒に向けて、あいさつや思いやりの
ある行動について発表しました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/734/)
中学校の生徒会と一緒になって、「広げよう袋から元気なあいさつを」
を呼びかけました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/735/)
全児童・生徒が参加した合同の集会は、初めてでした。これを機会に
袋小中学校の子どもたちが元気なあいさつができるようになってほしいと
思います。
ある行動について発表しました。
中学校の生徒会と一緒になって、「広げよう袋から元気なあいさつを」
を呼びかけました。
全児童・生徒が参加した合同の集会は、初めてでした。これを機会に
袋小中学校の子どもたちが元気なあいさつができるようになってほしいと
思います。
2001・水俣ハイヤ節魂入れ
海と月と星の会の加藤さん、加賀田さんから踊りと歌に込められた思いや
願いについてお話を聞きました。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/732/)
最後に全員で踊りました。笑顔で声を出して、みんなが元気になるように
踊りたいと思います。運動会本番に向けて、今日のお話を心にしっかりと
きざんで練習します。
願いについてお話を聞きました。
最後に全員で踊りました。笑顔で声を出して、みんなが元気になるように
踊りたいと思います。運動会本番に向けて、今日のお話を心にしっかりと
きざんで練習します。
応援団練習①
赤団の練習風景。声の出し方の確認と練習。
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/730/)
白団の練習風景。こちらも掛け声の確認と声出しの練習。
白団の練習風景。こちらも掛け声の確認と声出しの練習。
応援団結団式
赤組応援団です。笑顔で終われる運動会に・・・
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/728/)
白組応援団です。赤組に負けないように大きな声で・・・
![](https://es.higo.ed.jp/fukuroes/wysiwyg/image/download/1/729/)
互いに優勝を目指して、団結してがんばってほしいと思います。
白組応援団です。赤組に負けないように大きな声で・・・
互いに優勝を目指して、団結してがんばってほしいと思います。
連絡フォーム
連絡先
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登
カウンタ
3
5
7
0
8
7