学校生活(ブログ)

2022年3月の記事一覧

わたしたちの学校じまん!(3年生)

 国語では、八代小の自慢できるところを見つけ発表会を行いました。「正門の周り」を選んだ班、「畑」を選んだ班、「オープンスペース」を選んだ班など、すべての班がそれぞれ違ったいいところを見つけ、役割分担をし、その理由を発表することができました。

 

とんとんずもうで勝負!(1年生)

 1年生の生活科の時間では、自分のお相撲さんを作ってとんとんずもうを楽しみました。子供たちのユニークなお相撲さんたちがとんとん揺れながら真剣勝負をしていました。箱を叩く力が強い子は、すぐにひっくり返って難しそうでしたがとても楽しそうでした。

 

6年生にありがとうのプレゼントを!(1年生)

 1年生では3月4日(金)のお別れ遠足で渡すプレゼント作りをしました。1年生に優しく分からないところを教え、一緒に遊んでくれたかっこいい6年生が卒業してしまうことはとても寂しいと感じる子が多かったようです。みんな、6年生とのいろいろな思い出を思い出しながら心を込めてメダル作りをしてくれました。

卒業式の練習 みんな真剣!(6年生)

 卒業式まで残り2週間。6年生は式での動きや呼びかけなど、体育館でも練習をしています。卒業式の呼びかけは「Thank youプロジェクト」の卒業式チームがみんなを代表して決定し、練習の始めと終わりにも代表としてあいさつをしています。他のプロジェクトチームの計画も進行中です。子供たちが考えている「卒業式までにしたいこと」をご紹介します。

★下級生には学年ごとに動画でメッセージを送ろう

★地域の方へのメッセージを書いて、コミュニティセンターに飾ってもらおう

★クラスのみんなの思い出が残せる文集を作ろう

★クラスのみんなで楽しめるイベントをしよう

★おうちの方や先生方に何かプレゼントをしよう

★学校への御礼を込めて、ぴかぴかに掃除しよう

 どのチームもそれぞれの思いを込めて計画を立てており、来週からみんなで実行していくのがとても楽しみです。