学校生活(ブログ)

2023年3月の記事一覧

初めての白玉団子作り!(5年生)

 家庭科の時間に白玉団子作りをしました。

 簡単な作業でしたが、子供たちは真剣で班で協力して美味しそうな白玉団子を作っていました。そして、「自分たちが作ったからめっちゃ美味しい!」 「団子あんまり好きじゃないけどこれは美味しく食べられる!」と大喜びでした。

 子供たちの笑顔がたくさん見られて担任も嬉しい気持ちになりました! 

   

小学校最後の「遠足」(6年生)

 3月3日金曜日、6年生にとっては小学校生活最後の遠足となる「お別れ遠足」で、高島公園まで歩きました。

 高島公園では、5年生との交流会も行われ、5年生とのドッジボール対決で盛り上がりました。相手は5年生とはいえ真剣勝負!高学年らしい白熱した勝負となりました。

 みんなが楽しみにしていたお弁当の時間には、5・6年生で一緒に食べるグループもあり、どの子供も「おいしい!」とはじける笑顔で楽しんでいました。

 食後の自由時間も友達と展望台からの景色を楽しんだり、運動したりと、それぞれ楽しい時間を過ごしていました。 学校に到着する頃には、へとへとな表情も見られましたが、とても楽しい思い出になったようでした。

お別れ遠足(5年生)

 3月3日(金)、お天気に恵まれ、高島公園に5・6年生で出かけました。

 初めて行く子供が多く、「どんなところだろう?」「遊具はありますか?」などと会話しながら歩いていました。

 到着してからは、6年生とのお別れ交流会で楽しみました。たくさん遊んで、とても楽しい遠足になったようです。

 朝早くからお弁当の準備など、本当にありがとうございました。

たくさんのありがとう(2年生)

 子供たちへのお手紙(ラブレター)、本当にありがとうございました。

 封を開ける前は、ドキドキしながらも何だか恥ずかしそうな表情を見せていた子供たちでしたが、いざ読み始めると涙を流しながら真剣な表情へと変わっていきました。

 「おうちの人の思いが伝わった」「ありがとうを言いたい」「自分も大事な家族の一員なんだ」などの感想をもったようです。

 おうちの方からの思いを感じて、これからも自分自身の命を大切にしていってほしいと思います。