学校生活(ブログ)

2022年7月の記事一覧

玉止め、できた!なみぬいできた!(5年生)

 5年生の家庭科では裁縫を行っています。

 初めての玉結び、玉止めに「できません…」「先生、来てください!」と声をあげる子供がたくさんいましたが、練習するたびに上達してきました。

 今週は教え合う人たちも出てきて子供たちの成長を感じました。2学期はミシンを使って縫い物をする予定です。

 

YKK様から植物の苗をいただきました!

 7月15日(金)YKKAP様から、子供たちのためにゴーヤやぶどうの苗をいただきました。

 また、すぐに子供たちが植えられるようにと花壇の草取りもしていただきました。

 いただいた苗は子供たちと一緒に大切に育てていきたいと思います。

第2回クラブ活動

 7月14日(木)に第2回クラブ活動を行いました。地域の皆様、毎回楽しい活動を企画していただき本当にありがとうございます。

ニュースポーツ                         レクリエーション

華道                              写真

手芸                              書道

将棋                              短歌

茶道                              料理

学年レクレーション開幕!(6年生)

 6年1組の遊び係と2組の遊び係が協力して、学年間の交流を目的とした「学年レクレーション」(ドッジボール大会)を行いました。

 2組の子供たちは、普段とは違う遊びが楽しみな様子で、その日の給食時間から「勝つぞ!」と意気込んでいました。しかし、実際にやってみるとだんだん2組が劣勢に…。

 結果は2組にとって残念な結果でしたが、みんな良い表情で楽しい思い出ができました。

 

キャッチコピーの作り方!(5年生)

 国語の学習で「作家の魅力を伝える紹介カード作り」を行いました。 そこで、キャッチコピーの作り方のコツを八代市立図書館の田口さんと上村さんに教えていただきました。

 3つのコツ「①気を引く」「②共感を生む」「③必要な人に伝える」を使うことを知り、練習として宮沢賢治さんの作品の魅力をキャッチコピーに表しました。「おもしろくてこわい あなたを夢中にさせる これぞ宮沢賢治の世界」「なぜこんなにも彼の作品は優しいのだろう あなたを夢中にさせる 宮沢賢治の世界」など、素敵なキャッチコピーがたくさんできあがりました。