学校生活(ブログ)

2023年6月の記事一覧

不審者避難訓練を実施しました

 6月29日(木)、不審者避難訓練を実施し、子供たちは真剣に臨んでいました。

 今から22年前、大阪府の小学校で、不審者が校内に侵入し児童8人が亡くなる事件が発生しました。その事件以降、火事や地震の避難訓練と同様に、不審者対応避難訓練も学校で行われるようになりました。

 今回の訓練では、八代警察署の方に来ていただき、訓練の様子を見ていただき、色々アドバイスをいただきました。いただいたアドバイスをもとに、よりよい避難について検討し、子供たちの安全を守っていきます。

2年生 町探検

 6月28日(水)、2年生が町探検に行きました。

 天候が心配されましたが、雨があがり、予定通りに実施することができました。子供たちにとっては、校区を歩いて回り、実際に見たり、聴いたりしながら学ぶことができた貴重な体験となったようです。

 

ボランティア活動頑張っています

 6月28日(水)の朝(始業前)、数十人の子供たちが花壇の除草作業に励む姿がありました。

 これは、「みどり・環境委員会」の子供たちが企画・運営している「ボランティア活動」に参加した子供たちです。この日も学年を問わず多くの子供たちが参加しており、大変感心しました。

 今後もボランティア活動を通して、自尊心や幸福感、自己有用感を高めてほしいと思います。

花や野菜の苗をいただきました

 6月23日(金)、YKK AP株式会社様より、先日のメダカに続き、花や野菜の苗を4ケース分いただきました。また、以前張っていただいていた網の修理もしていただきました。心より感謝いたします。

 早速、職員や子供たちで、植え付けていきたいと思います。

メダカをいただきました

 6月20日(火)、YKK AP株式会社様より、今年もメダカを約50匹いただきました。

 5年生が理科の学習でメダカの観察を行いますので、早速活用させていただきます。ありがとうございました。