学校生活(ブログ)

2022年2月の記事一覧

薬物乱用防止教室を行いました!(6年生)

 学校薬剤師の先生にオンラインでゲストティーチャーとしてお話をしていただきました。薬が効く仕組み、病院などで処方をしてもらう薬との付き合い方などを教えていただきました。また、数多くの危険なドラッグ、その危険性、手を出してしまうまでの経緯などのお話もありました。名前や見た目をポップにして恐ろしさを感じないようにしたり、言葉巧みに誘ってきたりするそうです…。何よりも、もし誘惑があったとしても、自分の心と体を大切にして、きっぱり断ること。その勇気を持って健やかに成長してほしいと思います。

保健「大人に近づく体」(4年生)

 4年生の保健の学習で、「大人に近づく体」の学習をしました。今回は養護教諭の内藤先生に授業をしてもらいました。「思春期」について知り、これから起こる体の変化にとても興味を持ちながら楽しく学んでいました。

 

私たちは奇跡の子(2年生)

 2年生の性教育「生まれてきたわたし」では、学活の時間を使い、自分がどのようにしてお母さんのお腹で育ち、生まれてきたのかについて学習しました。お腹の中の映像を見たり、へその緒を通して赤ちゃんがお母さんとどのようにつながり、何を送ってもらっているのか学んだりしました。学習の最後には、おうちの方からの手紙を読みました。おうちの方の愛情を強く胸に受け止め、涙を流しながら手紙を読んでいる子どもたちの姿を見て、みんなの命は「奇跡」なのだと伝えました。大変お忙しい中、すてきな手紙を書いていただき本当にありがとうございました。

 

What's this?(3年生)

 3年生の外国語の時間に3ヒントクイズをしました。それぞれがクイズを出したいものの絵や写真をタブレットに準備し、そのヒントになる言葉を英語で出して当てるものです。「Hint1:Long ear.」「Hint2:White.」「Hint3:Animal.」さて、この答えは何だと思いますか?子どもたちはとても上手にヒントを出し、それを聞いて楽しく答えていました。

 

これは、なんでしょう?(1年生)

 1年生の国語の学習では、問題を作って品物を当ててもらうクイズ大会をしました。ヒントを出す順番までしっかり考えてクイズを作ることができました。ヒントを出したり答えたりと、自分たちで楽しく進めることができました。この1年間での大きな成長を感じた場面でした。