学校生活(ブログ)

花壇の整備

☆2月27日

 5時間目に中庭にある学級の花壇を、子どもたちが整備していました。

 スコップで耕したり、草を取ったり自分たちの花壇を大切にしている様子がよく分かりました。

「先生、スコップが重いです。」と言いながらも、楽しく活動を行っていました。この後は、パンジーなど、春の草花を植えるそうです。花の生長を心待ちにすることでしょう。

 話は変わりますが、花壇と言えば・・・

 

 2枚の写真の違いが分かりますか?

 この花壇は年末に双葉会の有志の方が、ボランティアで正門のところに作ってくださった子どもたちにとっても、学校にとっても大切な花壇です。

 2枚の写真の違いは、上の写真は花壇に柵がなく、下の写真には柵があることです。

 実は月曜日の昼休みにいつも花に水をかけてくれている子どもたちが、職員室に駆け込んで来ました。

「先生、花壇の柵が壊れています。」すぐに花壇に行きました。柵の板が割れていました。板にはタイヤの跡がくっきり残っていました。どうみても、タイヤがぶつかって壊したものでした。もっと残念なことに、「壊した。」という報告がありませんでした。子どもたちのことを思い、「すぐに修理するね。」と約束をしました。

 そして、今日用務の先生が、「なるべく同じようなものを。」と、使える材料は再利用し、同じような色のくいと板を買ってきて、柵を設置してくださいました。 

 「これは何でしょう?」 正解は、「給食を運ぶ台車」です。これも用務の先生の手作りです。限られた予算の中で、既製品を買う余裕はありません。知恵と技術を駆使して、補修営繕など本当に学校のためにがんばってくださっています。先生方も頼りっぱなしです。ありがとうございます。

 

 

 

1・2・3・5年 6年生を送る会②

☆2月27日

 昨日のブログで、4・6年生の練習風景をアップしましたが、今日は1・2・3・5年生の6年生を送る会の練習風景をアップします。

 1年生の練習風景です。お世話になった6年生に向けて、呼びかけをするそうです。

 2年生の練習風景です。2年生は音楽劇を披露します。

 3年生の練習風景です。3年生になって、初めて練習したリコーダー奏を行います。

 5年生の練習風景です。5年生は合唱・合奏をします。いろいろな楽器を使って演奏します。

 いよいよ明日が、6年生を送る会です。5年生は5時間目に練習しました。5年生の写真から分かるように横看板がステージ上に設置されました。6年生を送る会に向けて、気持ちも高まってきたことでしょう。各学年とも、すばらしい出し物を発表してくれると思います。明日が、楽しみです。

4・6年 6年生を送る会練習

☆2月26日

 6年生を送る会の練習を、5時間目に4年生が行っていました。6時間目は、送られる側の6年生が練習をしていました。

 4年生は、ダンスをします。子どもたちに「どんな出し物するの?」と尋ねたところ、「ネタバレするので、話しません。」と言われました。そのために内容は、詳しく書きません。

 ダンス練習では、先生方から「もっと笑顔で。」とか、「もっと大きく動いて。」などいろいろなアドバイスがされていました。

 6年生は、並び方など細かいところまで指導があっていました。さすが、細部にこだわる6年生です。発表内容は、まだ秘密だそうです。当日までのお楽しみです。

 6年生を送る会は、28日(木)に行います。また、その日はお別れ遠足を実施する予定です。しかし、28日は雨天の予報です。遠足に行けない場合でも、28日に6年生を送る会は実施します。

 いよいよ、金曜日から3月に入ります。卒業式の練習など、進級・卒業に向けての行事が始まります。たくさんの思い出をつくって、進級・進学してほしいです。

3年 道徳

☆2月25日

 3年生の道徳の授業がありました。本時の主題は、「家族のよさ」でした。本時では、今年度から全県で活用されている地震教材「つなぐ~熊本の明日へ~」を使って授業をされました。

 はじめに「今まで家族とけんかしたことがあるか?」と言う問いでした。「ある(15人) ない(13人)」という数に、子どもが驚いていました。けんかの理由も、様々でした。

  次に、資料を担任の先生が範読されました。集中して、範読を聞いていました。

 シートに、自分の考えを書く活動がありました。一生懸命に書いていました。文量やスピードも、以前より多く、速くなっていました。

 ペアで考えの交流をしています。隣同士で、シートを見せ合いながら学習を進めることができました。

 最後に、家族のよさについて考えました。「相談にのってくれる。」「看病をしてくれた。」「やりたいことをさせてくれる。」「大切なことを教えてくれる。」など、いろいろな家族のよさを見つけることができました。

 授業の中で、「自分の命は自分で守る」「自分だけでなく、家族を大切にする」など地震をとおしての気付きを発表することができました。家族のいろいろな支えがあるから、生活ができています。子どもたちは、家族のよさについて、よく理解していました。

 

双葉会総会・学級懇談会

☆2月22日

 授業参観の後は、双葉会総会と学級懇談会がありました。

 双葉会総会では、はじめに双葉会会長さんのあいさつがありました。2年間の在任中、本校のPTA活動を牽引されました。本当にお疲れ様でした。

 次に校長先生のあいさつがありました。

  校長先生はプレゼンテーションソフトを使って、子どもたちのがんばりを紹介されました。

 保護者の方は、校長先生のプレゼンを凝視されていました。

 三つの議事が提案され、承認されました。事業報告を聞きながら、今年度もいろいろな活動を双葉会の皆様に実施してだいたことに感謝いたします。

 次年度の双葉会本部役員さんも、承認されました。新会長さんの基、新しい双葉会の伝統を築いていっていただきたいです。新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

 長年、PTA活動を頑張られた会員の方に、市Pから感謝状が贈呈されました。本当にお疲れ様でした。

 今年度最後の総会でしたが、たくさんの保護者の方に参加していただきました。ご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。

 双葉会総会の後は、各学級で、懇談会が行われました。6年生の懇談会の様子です。

 寝る時刻について、データを基に話がありました。なかなか早く寝ない子どもがいるようです。睡眠不足は、学習に集中できなくなります。ぜひ、各ご家庭で気を付けていただければと思います。

 6年間のPTA活動をとおして気心もしれた中で、和気藹々と懇談会が進んでいました。

 2年間のクラスの思い出やこれまでの小学校生活について、それぞれの保護者の方が話されていました。6年間で、いろいろな思い出ができたことでしょう。

 今年度のPTAの大きな行事は、本日でほぼ終了となります。1年間、保護者の皆様にご協力いただたことに感謝いたします。学校だけでは、教育実践に限界があります。今後も保護者の皆様や地域の方と協力して、本校の教育活動をより充実したものにしていきたいと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。