学校生活(ブログ)

小雨 退任式

本日、退任式を行いました。

今年度は22名の職員が転出、退職します。

 

式の中では、児童代表のあいさつ、花束贈呈などがありました。

 

児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、今まで本当にありがとうございました。

転出者一同心よりお礼申し上げます。

晴れ 令和6年度修了式

本日、令和6年度修了式を行いました。

式の前に、西日本読書感想画コンクールで、西日本と県で入賞した2名の表彰を行いました。

 

式では、最初に修了証の授与が行われました。各学年の代表者に校長先生から修了証が渡されました。

  

 

校長先生のお話では、「クラスの人がふざけたり、おしゃべりをしたりして授業に集中できないことがありますか。」のアンケート結果で「ある」と答えた人の割合が、2学期の54.5%から、3学期末は31.1%まで下がったことについての話がありました。みんなのがんばりが結果として表れてきたことが素晴らしいですね。

また、「春休みは次の学年の0学期の仕上げの期間」「命を大切にすること」などのお話もありました。

その後、生徒指導担当、交通安全担当、養護教諭から春休みの過ごし方等についてお話がありました。

   

 春休みを楽しみにしている子どもたちがたくさんいることでしょう。

事故や怪我などに十分注意して健康・安全に過ごしてほしいと思います。

 

今年度は、創立150周年ということもあり、

例年以上に保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。

1年間本当にありがとうございました。

 次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

晴れのち曇り 6年生修了式

3月21日(金)に6年生の修了式を行いました。

6年生全員が修了証を受け取りました。

いよいよ卒業式を残すのみになりました。

晴れのち曇り 3月の学校生活の様子④

学期末になり、どの学年も最後の仕上げの時期です。

4年生では、音楽の学習のまとめとして合奏の発表を行っていました。

3年生では、理科の学習で学んだことを生かしたおもちゃをつくって遊びました。

   

 2年生では、クラスのお別れ会の内容を決める話し合いが行われていました。

晴れのち曇り 愛校作業

先週から今週にかけて各学年で愛校作業を行いました。

1年間お世話になった学校をきれいにするために、

各場所の掃除、落ち葉掃き、草取り、溝さらいなどの作業を行いました。

 

 

子どもたちのおかげで学校がきれいになりました。みなさんありがとうございました。

晴れのち曇り 卒業式練習④

14日(金)に卒業式の予行練習を行いました。

本番通りの流れで式の練習を行い、これまでの練習の成果を確認しました。

 予行練習の反省の中で、本番までにさらに高めていく部分もたくさん見つかりました。

6年生は、卒業式本番に向けてさらに集中して練習に取り組みます。

晴れのち曇り 卒業式練習③

昨日の練習は、6年生と5年生の合同練習でした。

ほどよい緊張感のある中で、卒業証書授与などの練習が行われました。

 

今週末には、予行練習も行います。卒業式の練習も仕上げの段階です。

晴れのち曇り 卒業式練習②

卒業式の練習の様子です。

この日も歌の練習を行いました。

今回の練習には、第四中学校の音楽の先生にゲストティーチャーとして来ていただきました。

中学校の先生の小学校への乗り入れ授業は、小中連携の取組の一つとして行っています。

6年生は中学校の先生のアドバイスを聞きながら、歌の練習に取り組みました。

 

 いろいろな方から歌の指導を受け、6年生はどんどん歌が上手になってきました。

曇り 卒業式練習①

6年生の卒業まで、あと2週間ほどになりました。

この日の練習では、卒業式の歌の練習がありました。

講師として、校区にお住いの村井さんに来ていただき、歌唱指導をしていただきました。

村井さんからは、歌詞の意味を考えながら歌うことなど、たくさんのことを教えていただきました。

本番まで練習を重ねていきます。

晴れ 3月の学校生活の様子③

3年生の図工の学習の様子です。

木材に釘を打って、作品作りをしました。

金槌で釘を打つ音が図工室に響き渡っていました。

どんな作品ができるのか楽しみです。

晴れ 3月の学校生活の様子②

今週から6年生の卒業式の練習が始まりました。

本日は、卒業証書の受け取り方、お別れの言葉の練習がありました。

卒業に向けての準備が本格的に始まり、6年生の気持ちも引き締まってきています。

曇り 3月の学校生活の様子①

5年生の家庭科の学習の様子です。

ミシンを使ってナップザック作りをしています。

今回も地域ボランティアの方にサポートに入っていただきました。

 

地域の方々のおかげで、子どもたちが安心して学習に取り組むことができました。

晴れ 6年生を送る会 送別遠足

28日(金)に6年生を送る会と送別遠足を行いました。

6年生を送る会の前に、善行児童の表彰がありました。

本校6年生男子児童が、人命救助に関わる行動を行いましたので、県と市から表彰されました。

6年生を送る会では、各学年が6年生にメッセージを送ったり、出し物やプレゼントをしたりしました。

  

   2年生 ダンス      3年生 リコーダーの演奏     4年生 ソーラン節

  

   5年生 合唱       1年生 プレゼントとダンス    6年生 校歌

各学年の出し物を見る、6年生の笑顔が印象的でした。

6年生を送る会の後は、楽しみにしていた遠足でした。

心配していた天気も晴れになり、ぽかぽか陽気になりました。

  

各学年、それぞれの場所で遠足を楽しみ、思い出を作ることができました。

晴れ 2月の学校生活の様子②

27日の学校生活の様子です。

5年生の家庭科の学習の様子です。家庭科室でナップザック製作の準備を進めていました。

1年生は花壇にチューリップの球根を植えていました。

春が待ち遠しいですね。

晴れ 2月の学校生活の様子①

今週は、先週より気温が上がる日が多いようです。

26日の昼休みには、運営委員会の企画で「逃走中」が行われました。

 

たくさんの子どもたちが参加し、ハンターに捕まらないように運動場を駆け回っていました。

ルールも工夫されており、みんなが楽しく体を動かして楽しめる企画でした。

晴れ 八千把小学校・第四中学校学校運営協議会

21日(金)に、第四中学校にて、八千把小学校・第四中学校学校運営協議会を行いました。

今年度最後(3回目)の協議会でした。

八千把小と第四中の1年間の取組の反省や総括を行い、会員の皆様からご意見をいただきました。

次年度も小中連携や地域とともにある学校づくりをさらに充実させていきたいと思います。

晴れ 授業参観・双葉会総会・学級懇談会

本日、授業参観・双葉会総会・学級懇談会を行いました。

本日の授業参観では、普段の授業を公開した学年、調べたことやできるようになったことを発表した学年、

保護者の方と一緒に活動した学年があり、多様な授業が見られました。

 

 

 6年生にとっては小学校最後の授業参観でした。

最後の授業参観は、保護者の方への感謝のメッセージを伝える時間でした。  

4年生は10歳を祝う「つなしのお祝い会」を行いました。

更生保護女性会の皆様から、お祝いのメッセージやお手玉と本のプレゼントをいただきました。

4年生は1人ずつこれからの将来の夢などについてスピーチしました。

 

 

双葉会総会、学級懇談会へのご参加もありがとうございました。

保護者の皆様、更生保護女性会の皆様、本日はありがとうございました。

晴れのち曇り 薬物乱用防止教室(6年生)

14日(金)に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の岩﨑先生からリモートで、薬物の害だけでなく喫煙の害、

カフェインの取りすぎの害などについて説明がありました。

子どもたちからは、「誘われても、絶対に断ろうと思いました。」

「カフェインの取りすぎにも注意したいです。」などの感想がありました。

今回学んだことを、今後の生活に生かしてほしいです。

晴れ 校内美術展・工作展

20日まで、校内美術展・工作展が行われています。

図工室には、各学年代表の作品が展示されています。

 

   

   

各教室や教室前の廊下にも子どもたちの作品が展示されています。

来週の授業参観の際にぜひご覧ください。