学校生活(ブログ)

小雨 つなしのお祝い会(4年生)

本日、4年生が「つなしのお祝い会」を行いました。

「つなしのお祝い会」は、4年生が10歳になったことをお祝いする会です。

八千把更生保護女性会の発案で始まり、それが学校での学習に取り入れられ、

25年前から八千把小で行われています。

1~9までは、数える時に、1つ、2つ・・・と「つ」をつけて数えますが、

10からは「つ」がなくなるので、「つなしのお祝い会」です。

会の始めには、校長先生のお話、八千把更生保護女性会長の中村好さんのお話がありました。

 

校長先生からは、10歳まで成長し、元気でいられるのは周りの人たちのおかげだということ、

感謝の気持ちをもつことを忘れないでほしいというメッセージが4年生に伝えられました。

中村さんからは、お祝いのメッセージに加えて、「つなしのお祝い会」が始まった経緯や

日野原重明先生が書かれた「10歳の君へ」という本のお話もしていただきました。

その次は、各教室で4年生が将来の夢や今がんばっていることを発表しました。

 

 

たくさんの保護者の方に見守られ、緊張した様子でしたが、

自分のことをしっかり発表することができました。

 後半は体育館に移動して会の続きを行いました。

更生保護女性会からお手玉のプレゼントをいただきました。

そして、4年生と保護者と更生保護女性会で、お手玉交流を行いました。

みんなの笑顔があふれる素敵な時間でした。

 

4年生の発表では、ソーラン節の披露、歌「命のオーケストラ」がありました。

運動会の時から、ずっと踊ってきたソーラン節。今回が最後の披露でした。

 

更生保護女性会、先生方、保護者からたくさんのお祝いの言葉をもらった4年生。

この「つなしのお祝い会」を通して、10年間の自分の成長を振り返り、

これからの自分のことを考えることができたと思います。

今後の4年生の更なる成長が楽しみです。

 

曇り 異文化たいむ ~世界のことを学ぼう~(6年生)

2月20日(火)に「異文化たいむ~世界のことを学ぼう~」を行いました。

この講座は、 国際感覚豊かな人材の育成を目的としており、子どもたちが海外の文化や習慣に触れ、

身近な国際交流を体験できるようするために、八代市の国際課が企画したものです。

講座では、八代市の国際課の方のお話、インドネシアから来られている技能実習生のお話、

JICA海外協力隊でカメルーン共和国に派遣された岡部英樹さんのお話がありました。

 

岡部さんからは、JICA海外協力隊に応募したきっかけ、約3ヶ月の訓練のこと、現地での体験談などを

たくさんお話ししていただきました。

「現地の人を理解する心構えをもつことの大切さ」「勉強とは自分が生まれた世界を知ること」など

印象的な言葉もたくさんありました。

6年生にとって貴重な学びの時間になりました。

今の6年生の中から、岡部さんのように世界で活躍する人が出てくるかもしれませんね。

 

小雨 消防クラブ修了式

昨日で今年度のクラブ活動が終了しました。

八千把小には、たくさんのクラブがありますが、その中の一つに「消防クラブ」があります。

消防クラブでは、消防署の方々をお招きして、修了式を行いました。

修了式では、最初に修了証の授与、消防署の方のお話がありました。

次に子どもの感想発表がありました。

「消火器やAEDを使ったことがためになりました。いざというときにすぐに使用できると思います。」

「はしご車に乗せてもらったことが心に残りました。」

「119番通報の体験で、『どこで だれが 何を どうした』を言えば良いことが分かりました。」

「将来、消防士になりたいです。」

子どもたちからは、たくさんの感想が出されました。

感想発表後は、6年生のリーダーの指揮の下、「通常点検」を行いました。

緊張感ある中で、きびきびとした動作で通常点検を行う子どもたちの姿が印象的でした。

1年間でたくさんの学びがあった消防クラブでした。

学んだことを今後の防災に生かしてくれたらと思います。

 

 

晴れ 卒業式に向けて(歌の練習 6年生)

卒業式に向けて、6年生が歌の練習を始めています。

昨日は、体育館で練習を行いました。

地域で合唱の指導をされている村井さんに講師として来ていただき、

6年生の歌声をたくさんほめていただきました。

 

卒業まであと23日。

6年生は1日1日を大切にしながら、卒業に向けて準備を進めています。

晴れ 4年生以上のあいさつ運動

本日より、4年生以上のあいさつ運動が始まっています。

この取組は、運営委員会(本校の児童会)の発案で始まったものです。

4年生以上の学級が、日替わりであいさつ運動をします。

  

 いつもは委員会の子どもたちが中心になってあいさつ運動をしていますが、

4年生以上の子どもたちがあいさつ運動を経験することによって、

あいさつへの意識がさらに高まるのではないでしょうか。

今日は初日で、4年1組が担当でした。

朝の冷え込みも厳しかったですが、

朝から校門の前で「おはようございます」の元気な声が飛び交っていました。 

晴れ 新入学児童保護者説明会及び新入学児童交流会

2月8日(木)に新入学児童保護者説明会及び新入学児童交流会を行いました。

保護者説明会では、4月の入学に向けて、新入生に身に付けておいてほしいことや

準備してほしいものなどについて、お話させていただきました。

  

 交流会は、新入生と本校5年生(来年度の6年生)で行いました。

5年生は「どうしたら新入生に安全に楽しんでもらえるか」ということを考えながら

この交流会のためにたくさんの準備をしてきました。

交流会では、5年生が新入生に優しく声をかけたり、笑顔で接したりしながら

よくがんばっていました。

交流会を終えて戻ってきた新入生からは「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。

交流会を通して、5年生も最上級生に向けてまた成長できたと思います。

ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

晴れ なわとび大会

各学年のなわとび大会が先週から行われています。

本日は、2年生と4年生のなわとび大会が実施されました。

たくさんの保護者の皆様に見守られながら、

「練習の成果を発揮しよう」「自分のベストの記録を出そう」と

張り切って競技を行う子どもたちの姿がありました。

 

 なわとびを通して、子どもたちの体力がまた高まったことでしょう。

これからも運動に親しみ、健康な体をつくってほしいです。

 

小雨 八千把小学校創立150周年看板設置

八千把小学校は、来年度に創立150周年を迎えます。

先日、「八千把小学校創立150周年記念事業実行委員会」が発足しました。

1月31日(水)には、八千把小学校創立150周年の看板が正門横に設置されました。

看板が設置され、創立150周年に向けての気運が高まってきました。

1月30日 やちわっ子集会

1月30日(火)やちわっ子集会がありました。

運営委員会は、これから取り組む「UNICEF募金」の呼びかけと、そもそも「UNICEFってなあに」というところからわかりやすく説明してくれました。

 

保健委員会は、小中連携で取り組んでいる「3点固定運動」についてクイズを交えながら結果の報告とこれからどう改善していきたいかについて一人一人発表してくれました。

給食委員会は、3つの栄養素が、私たちの体と心にいかに大切かということを劇をしながら楽しく教えてくれました。

音楽委員会は、これまで始業前、昼休み、放課後と一生懸命練習してきた「千本桜」をはじめとした3曲をすてきな演奏で私たちを楽しませてくれました。

体育委員会は、「大谷グローブ」を使ってキャッチボールをして見せてくれました。グローブが届いてから各学級を回っていたこのグローブ。実際に使ってキャッチボールをするのはこれからとなる子供たちは、野球チームの華麗なグローブさばきに羨望のまなざしを向けていました。

校長先生から大谷選手のメッセージの紹介がありました。各ご家庭にも配付してありますのでご一読ください。

どの委員会も工夫しての発表で楽しく学べた1時間でした。

晴れのち曇り 昔遊び(1年生)

1月24日(水)に1年生が生活科の学習で昔遊びをしました。

はねつき、お手玉、けん玉、あやとり、長縄、竹馬、竹とんぼ、こままわしをしました。

それぞれの遊びには、地域の方や保護者の方についていただきました。

子どもたちは、成功するまで何度も挑戦したり、アドバイスを聞いたりしながら遊びを楽しんでいました。

 

 1年生にとって、とても貴重な体験の機会になったのではないでしょうか。

1年生の中から昔遊びの達人が現れるかもしれませんね。

地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

曇り スマホ・ケータイ安全教室(5・6年生)

1月23日(火)に、5・6年生を対象にオンラインでスマホ・ケータイ安全教室を行いました。

今回は、個人でのワークやグループでのワークを行いながら、オンライン上のチャットのやり取りなどのリスクについて考える学習を行いました。

 

1つのワークでは、具体的な4つのチャットのやり取りを見て、それらをリスク小・中・大に分類することを行いました。子どもたちは個人で分類した後に、考えをグループで出し合いましたが、それぞれ考えがちがいました。リスクのとらえ方は人それぞれでした。だからこそ、自分がチャット等で会話をする際には、相手がどう思うのかをしっかり考える必要があることを学ぶことができました。

最後のまとめでは、人権擁護委員の先生方からのお話がありました。

「思いやり」の心をもって、ルールやマナーを守り、正しい使い方をすることをみんなで確認しました。

スマホ・ケータイ安全教室の後は、5・6年生で、オンライン上のやり取りのリスクについて再度考える機会をもちました。

今日学んだことをこれからの生活に生かし、スマホ等のメディアを適切に使えるようになってほしいです。

ご家庭でもメディア等の使い方について話題にしていただけたらと思います。

 

晴れ 朝のスポーツタイム(縄跳び)

1月18日(木)から2月2日(金)まで、朝のスポーツタイム(縄跳び)が行われていています。

毎朝寒いですが、たくさんの子どもたちが運動場で縄跳びの練習をがんばっています。

2月1日(木)は1・2・4年生、2月2日(金)は3・5・6年生が、

学年ごとに縄跳び大会を行う予定です。

個人種目と大縄跳び(8の字)の競技があります。

大会までにどこまで上達するのか楽しみです。

「野球しようぜ!」

待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが届きました。

明日から計画を立てた順番(学級ごと)に子供たちが実際に触って使っていきます。

明日、このグローブを目にした子供たちの喜ぶ顔が楽しみです。

 

晴れ 3学期始業式

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今日、1月9日(火)に3学期の始業式を行いました。

始業式では、校長先生のお話がありました。

短い3学期、「思いやりの心」を持って1日1日を大切に過ごし、今年の学校教育目標の「『思いやり』の心を持ち、自ら学び、自ら行動する子ども」に近づいてほしい、インフルエンザや新型コロナに負けない強い体をつくってほしいというお話がありました。

始業式の後には、育休から復帰された佐藤佳代先生のお話、転入生の紹介、八代市校区対抗駅伝に出場する6年生4人の紹介がありました。

駅伝大会に出場する4人は、校内の持久走大会(6年の部)の1位と2位の児童です。

駅伝大会でもぜひがんばってほしいです。

最後には、教職員バドミントン大会で優勝した先生方の紹介もありました。先生たちもがんばっています。

皆様、3学期もどうぞよろしくお願いします。

晴れのち曇り 2学期終業式

12月22日(金)に2学期の終業式を行いました。

今回は、インフルエンザの感染対策や寒さを考慮して、リモートで行いました。

終業式では、表彰、3・4年生の代表児童による2学期の振り返り作文の発表、校長先生のお話、生徒指導担当の先生のお話、養護教諭のお話がありました。

式の最後には、12月いっぱいで退任される森下先生からのごあいさつがありました。

森下先生は、約1年間八千把小に勤務されました。森下先生、今までありがとうございました。

明日から冬休みが始まります。

ルールを守って、冬休みを健康・安全に過ごしてほしいと思います。

1月9日に八千把小の児童のみんなが元気に登校してくるのを待っています。

皆様、よいお年をお迎えください。

曇り Special English Time(1・2年生)

12月20日(水)に、「Special English Time(スペシャルイングリッシュタイム)」を行いました。

この取組は、子どもに生きた英語に触れさせ、英語への興味・関心を高めることを目的として、八代市教育委員会が行っています。

今回は、1・2年生が、八代市で勤務している4人のALTと一緒に、クリスマスソングを歌ったり、クリスマスに関係する英語のゲームをしたりするなどの活動を行いました。

子どもたちは歌やゲームを通して、楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。

たくさんの笑顔が見られた素敵な時間でした。

曇り 持久走大会

12月14日(木)から各学年の持久走大会が始まりました。

初日の木曜日は、1・2・6年生でした。

 

自分のペースで走る子ども。

一つでも上の順位を目指して走る子ども。

自分の最高の記録を出そうとしている子ども。

たくさんの保護者の声援や友達の「がんばれー!!」の励ましの中で、子どもたちは自分の力を出し切って走っていました。

曇り SDGs出前講座(5年1組)

12月12日(火)に、5年1組でSDGs出前講座を行いました。(2組、3組は学級閉鎖中)

講座は、八代市企画政策課の企画で、KDDIの方々、NPO法人「森づくりフォーラム」「グリーンセイバーインタープリター」の方々に行っていただきました。

今回は、校内や水無川の生き物の観察と生き物図鑑作りを行いました。

 

子どもたちは生き物に興味津々で、熱心に観察をしていました。身近な場所に多様な生き物が住んでいることを実感することができたのではないでしょうか。

また、生き物図鑑もタブレットPCの動画編集アプリを使って上手に作ることができました。

講座をしてくださった皆様、ありがとうございました。

晴れ クリーン作戦(ひまわりルーム)&居住地交流(3年生)

12月8日(金)の1時間目に、ひまわりルームの子どもたちが、「クリーン作戦」を行いました。

子どもたちが協力し合って、玄関、駐車場、外側フェンス付近の落ち葉掃きをしました。

 

 おかげで、そのあたりの落ち葉が無くなり、きれいになりました。

ひまわりルームの皆さん、ありがとうございました。

また、2・3時間目には、3年生が八代支援学校の子どもとの居住地交流を行いました。

 

 交流では、リコーダーの演奏やじゃんけんゲームなどを行いました。

みんなで楽しい一時を過ごすことができました。

晴れ 2学期授業参観・学級懇談会

12月7日(木)に、2学期の授業参観・学級懇談会を行いました。

授業参観では、いつも以上に張り切って学習に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。

6年生は、平和学習で学んだことを保護者の方に向けて発信していました。

保護者の皆様、本日はご来校いただきありがとうございました。