今日の学校生活

2018年12月の記事一覧

今日の給食(12月25日火曜日@3年1組)

 12月25日火曜日
《献立》 ★クリスマスお楽しみメニュー
・ミルクパン、コーンスープ、手作りフライドチキン、ミニトマト、ケーキ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・トマトの赤い色の「リコピン」という成分には、生活習慣病予防に効果があるといわれています。カロテンやビタミンCも多く、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい栄養がいっぱいです。2学期最後の給食を楽しんでください。
【3年1組の給食の様子】
・クリスマスのお楽しみメニューに子供たちは大喜びでした。
★栄養士の宮本先生、給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

今日の給食(12月21日金曜日@2年2組)

 12月21日金曜日
《献立》 ★和食を味わう日
・麦ごはん、みそ汁、魚のゆず照り焼き、れんこんサラダ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日は、和食を味わう日、冬至メニューです。冬至には、かぼちゃを食べる習わしがあります。冬至の日に食べるかぼちゃは、厄除けや病気に効果があると伝えられています。かぼちゃは、昔からビタミン不足になりがちなこの時期の栄養補給に欠かせない食べ物だったようです。

【2年2組の給食の様子】
・「いただきます!」の後、ごはんやおかずを増やしたり、減らしたりできます。自分にあった量に給食を調整するのも大切です。

今日の給食(12月20日木曜日@2年1組)

 12月20日木曜日
《献立》 ☆ふるさと元気っ子メニュー
・セルフぴりん飯、白玉汁、きびなごのカレーフライ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日は、ふるさと元気っ子メニューです。ぴりん飯は、宇城市三角町戸馳地区の郷土料理で、豆腐を炒めるときの音が「ぴりん、ぴりん」と聞こえることからついた名前だそうです。また、他にも宇城市小川町特産の白玉粉を使った白玉汁を作りました。

【2年1組の給食の様子】
・きびなごが余ったので、担任の先生とジャンケンをしました。だれがもらったかな?

今日の給食(12月19日水曜日@1年2組)

 12月19日水曜日
《献立》
・セルフドッグ、冬野菜のシチュー、くだもの、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・冬野菜のシチューには、かぶやはくさいなどのビタミンCたっぷりの冬野菜が入っています。かぜの予防に効果があるビタミンCは、水に溶け出す性質があるので、スープやシチューにすると煮汁に溶け出した栄養までしっかり摂ることができます。また、冬野菜には、体を温める働きもあります。

【1年2組の給食の様子】
・パンにウインナーを挟んでセルフドッグを作りました。おいしかったですね。

今日の給食(12月18日火曜日@1年1組)

 12月18日火曜日
《献立》
・麦ごはん、つみれ汁、手作り佃煮、大根と豚肉のみそ煮、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・寒くなってくると甘みが増しておいしい大根は、冬が旬の野菜です。ビタミンCを多く含むので、風邪を引きやすいこの時期にぴったりな食材です。今日は、豚肉と一緒にみそ煮にしています。しっかり食べて、寒さに負けない身体を作りましょう。

【1年1組の給食の様子】
・給食を食べて、寒さに負けない強い身体をつくります!

今日の給食(12月17日月曜日@6年2組)

 12月17日月曜日
《献立》
・セルフサンド、マカロニスープ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・カクテルソースは、冷製料理などに使用されるケチャップにレモン汁、西洋わさびなどを混ぜ合わせて作られるソースのことです。給食では、ハンバーグやウインナーなどに合うようにケチャップに砂糖や赤ワイン、ウスターソースを合わせて作ります。

【6年2組の給食の様子】
・食パンにサラダやハンバーグをのせて、セルフサンドを作りました。おいしかったです。

今日の給食(12月14日金曜日@6年1組)

 12月14日金曜日
《献立》
・魚のかば焼き丼、みそ汁、いりうの花、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・うの花は、別名を「おから」といいます。おからは、大豆から豆乳をしぼった後に残ったものです。おからには、食物繊維、たんぱく質、ビタミンなどの栄養素が多く含まれていて、脳の記憶力を高める効果があります。

【6年1組の給食の様子】
・みんなで楽しくいただきます!

今日の給食(12月13日木曜日@5年2組)

 12月13日木曜日
《献立》
・オムハヤシライス、マカロニサラダ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・中国料理、韓国料理、フランス料理、イタリア料理など、さまざまな国の料理に使われる「にんにく」。肉の臭みを消し、食力を増進させる香味野菜の代表格です。にんにくに含まれる「アリシン」は、風邪の予防や治療に効果があるといわれています。

【5年2組の歯磨きの様子】
・給食を食べ終えて、歯磨きをする5年生。今日も給食がおいしかったですね。

今日の給食(12月12日水曜日@5年1組)

12月12日水曜日
《献立》
・パン、親子うどん、水菜のサラダ、大豆チョコ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・水菜は、江戸時代の文献にも登場する伝統ある京野菜です。水と土だけで作られていたことから、「水菜」と呼ばれるようになりました。霜にあたると柔らかくなる冬が旬の野菜です。京野菜を代表する青菜であることから、関東では「京菜」とも呼ばれています。

【5年1組の給食の様子】
・食欲旺盛な5年1組。いつも食缶はからっぽです。いいことですね。

今日の給食(12月11日火曜日@4年生)

 ☆12月11日火曜日
《献立》
・麦ごはん、肉じゃが、ごまあえ、一食焼きのり、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・肉じゃがは、肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、いんげん(グリーンピース)、糸こんにゃくを砂糖・しょうゆ・みりん・だし汁で甘辛く煮込んで作る煮物料理です。肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。


【4年生の給食の様子】
・42名、みんな一緒に食べていました。グループごとに楽しそうでした。


今日の給食(12月10日月曜日@3年2組)

 ☆12月10日月曜日
《献立》 ★植柳小4年生リクエスト給食
・きな粉揚げパン、クリームシチュー、甘夏サラダ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・今日は、植柳小4年生のリクエスト給食です。きなこは、煎った大豆を粉末にしたものです。大豆と同じようにたんぱく質やミネラル、ビタミンなどの栄養が多く、粉状のため、消化がよい食品です。今日は、熊本県産の香りのよいきな粉を揚げたパンにまぶしました。

【3年2組の給食の様子】
・配膳の様子です。きな粉揚げパンは、ビニールの手袋をはめて、皿にのせます。食べるときには、一人一枚のビニールの袋があり、手を入れてパンをつかんで食べます。

今日の給食(12月7日金曜日@3年1組)

 ☆12月7日金曜日
《献立》
・ソースカツ丼、かきたま汁、カリフラワーのごまじょうゆ、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・カリフラワーは、キャベツと同じ仲間で、花キャベツや花野菜ともいわれ、冬が旬の野菜です。外側の葉で花のつぼみを包み、直接日光に当てずに育てられます。ビタミンCやカリウムが豊富な野菜の1つです。

【3年1組の給食の様子】
・配膳の様子です。みんなてきぱきと準備していました。

今日の給食(12月6日木曜日@2年2組)

 ☆12月6日木曜日
《献立》
・麦ごはん、さつま汁、さばの塩焼き、かわりきんぴら、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・じゃがいもには、ビタミンCがたくさん含まれています。じゃがいものビタミンCは、でんぷんにまもられているため、ほとんど失われることがありません。ビタミンCには、かぜを予防する効果があります。かぜをひきやすいこの時期に、積極的にとりたい食材です。

【2年2組の給食の様子】
・さつま汁には、おいもがたっぷり入っていて、おいしかったです。


今日の給食(12月5日水曜日@2年1組)

 ☆12月5日水曜日
《献立》 ★三中2-3リクエストメニュー
・ビーフカレーライス、フルーツカクテル、ミルメーク、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・牛肉が、一般的に食べられるようjになったのは、明治時代の初め頃です。昔の日本では、牛肉を食べる習慣があまりありませんでした。今では、牛肉は食事になくてはならない食材であり、50年前と比べると約6倍も食べているそうです。

【2年1組の給食の様子】
・給食を運ぶ2年1組の子供たち。力を合わせて、毎日配膳しています。


今日の給食(12月4日火曜日@1年2組)

 ☆12月4日火曜日
《献立》
・麦ごはん、みそ汁、ししゃもフライ、菜焼き、牛乳

《献立ひとくちメモ》
・菜焼きとは、ほうれんそう、小松菜、はくさいなどの葉ものをいためた料理です。肉を入れずに、てんぷらや油揚げなどでうまみを出します。給食でも、はくさいやほうれん草を使い、南関揚げでうまみを出してく作ります。

【1年2組の給食の様子】
・みんなで丸くなって給食を食べます。「いただきます!」