今日の学校生活

2018年1月の記事一覧

今日の給食(1月31日水曜日@1年2組)


☆1月31日(水) 
《献立》
・セルフドッグ(ドッグパン、ウインナーのカクテルソール、スパゲティナポリタン)、コーンスープ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・なぜ毎日の給食に牛乳がついているのでしょうか?みなさんの骨量は、これからどんどん増えていき、20~25歳くらいで最大になります。牛乳には、骨や歯を作るカルシウムが多く含まれています。今のうちに、牛乳を飲んで、カルシウムをしっかり摂り、強くて丈夫な骨を作りましょう。

【パンに、ウインナーとスパゲティーをはさんで食べました】


【1年2組の給食の様子】
・給食週間の最後の日でした。「給食クイズ」がありました。「給食で、一番使われる野菜はなに?」「①だいこん、②たまねぎ、③にんじん」「答えは…、③のにんじんです」など、4問ありました。


今日の給食(1月30日火曜日@1年1組)


☆1月30日(火) 
《献立》
・麦ごはん、くりーみー呉汁、大根のそぼろ煮、手作り佃煮、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・「そぼろ」は、魚や肉などを加熱し、細かくほぐして味付けし、炒り挙げた食品です。今回は、今が旬の大根をひき肉と一緒にじっくりと煮込んで、そぼろ煮にしました。肉のうま味が、大根にしみこんだ編む行き切にぴったりの料理です。

【バランスのとれた栄養たっぷりの給食】


【1年1組の給食の様子】
・今日は、学校放送で「大豆のお話」の紙芝居がありました。給食委員のみなさん、ありがとうございました。


今日の給食(1月29日月曜日@6年)


☆1月29日(月) 
《献立》★植柳小6年、三中2の3リクエストメニュー
・唐揚げカレーライス、菜果サラダ、デザート、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、植柳小6年と三中2年2組のリクエストメニューです。甘夏みかんは、おもに熊本や愛媛で栽培されています。さっぱりとした酸味と甘みが特徴で、暖かい時期にぴったりのさわやかな味わいです。また、甘夏には、クエン酸が含まれていますので、疲れたときにも最適のフルーツです。

【子どもたちが大好きなメニューでした】


【6年生の給食の様子】
・給食センターの宮本先生のお話が、学校放送で流れました。給食センターのお仕事の様子を話されました。みんな食べながら、真剣に聞きました。


今日の給食(1月26日金曜日@5年生)


☆1月26日(金) 
《献立》★味の旅 鹿児島県
・麦ご飯、とんこつ煮、すまし汁、きびなごの唐揚げ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、鹿児島県の味の旅です。鹿児島県は、日本初の世界遺産の屋久島、小さな噴火を繰り返している桜島など豊かな自然に恵まれています。とんこつ煮は、300年ほど前、薩摩藩の武士たちが戦場や狩り場で作ったのが始まりといわれています。特産品の芋焼酎と黒砂糖を使っています。

【今回の味の旅は、鹿児島県の味でした】


【5年生の給食の様子】
・1月24日は「給食記念日」でした。そこで、今週から来週にかけて、植柳小では「給食週間」に取り組んでします。
・今日は、校内放送で「牛乳のはたらき」のビデオを見ました。



今日の給食(1月25日木曜日@4年2組)


☆1月25日(木) 
《献立》★熊本の給食メニュー
・ひのくにパン、タイピーエン、れんこんサラダ、くだもの、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、熊本の給食メニューです。タイピーエンは、中国福建省の郷土料理を、熊本県の中華料理店でアレンジしたものです。豚肉、いか、たけのこなどに、春雨が入ったヘルシーな麺料理です。熊本市を中心に食べられ、今では、熊本県の郷土料理になり、県内のいろいろな学校の給食で食べられています。

【熊本の給食メニューでした】


【4年2組の給食の様子】


今日の給食(1月24日水曜日@4年1組)


☆1月24日(水) 
《献立》 昔の給食メニュー
・セルフおにぎり(焼き海苔、手作りおかか、麦ごはん)、豚汁、めざし、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、昔の給食メニューです。明治22年、山形県の小学校で学校給食が始まりました。メニューは、「おにぎり、焼き魚、つけもの」といった簡単なものでしたが、子どもたちにとっては、とてもありがたいものでした。めざしは、頭や骨まで丸ごと食べられて、カルシウムたっぷりです。少し固いので、よくかんで食べてください。

【焼きのりに、ごはん・おかかなど入れてセルフおにぎり!】


【4年1組の給食の様子】
・昔のメニューだけど、今でもおいしい給食のメニューでした。

今日の給食(1月23日火曜日@3年B班)


☆1月23日(火) 
《献立》 ★ふるさと元気っ子メニュー
・セルフ高菜ご飯、米粉のだご汁、うまかコロッケ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、ふるさと元気っ子メニューです。今日のコロッケは、熊本市の小・中学生が発案した馬肉を使った「馬かコロッケ」です。馬肉は、熊本県の特産物です。牛肉に比べ、あっさりした味で、脂肪分が少ないのが特徴です。馬肉は、空気に触れると桜色になることや、馬肉の切り身が桜の花びらを想像させることから、桜肉とも呼ばれています。

【低学年は、コロッケが半分でした】


【中・高学年は、コロッケが1こでした】


【3年B班の給食の様子】
・おいしい給食に、みんないい笑顔です。

今日の給食(1月22日月曜日@3年A班)


☆1月22日(月) 
《献立》 ★八代の給食メニュー
・食パン、トマトビーフシチュー、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、八代の給食メニューです。八代を代表する特産品のひとつがトマトです。八代のトマトは、冬から春にかけて出荷されます。塩分やミネラルを多く含んだ土で栽培されるため、とても甘いのが特徴です。いろいろな料理に使われますが、ビーフシチューなど煮込み料理にもおすすめです。

【地産地消;八代の野菜を使った給食でした】


【3年A班の給食の様子】
・3年生は人数が多いので、二つに分けてA班(3年教室)とB班(隣の予備教室)で食べています。


今日の給食(1月19日金曜日@2年2組)


☆1月19日(金)  
《献立》 ★和食を味わう献立 大寒メニュー
・麦ごはん、みそ汁、魚の揚げ煮、たくさんのごまいため、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、和食を味わう献立の日・大寒のメニューです。大寒は、1年でもっとも寒い時期という意味です。この時期は、寒さを利用した食べ物(凍り豆腐、観点、酒、みそなど)の仕込み作業が行われており、給食でもこれらの食材を使った献立にしてみました。

【和食を味わう献立・大寒のメニューでした】


【2年2組の給食の様子】
・大寒のメニューでしたが、教室の気温は15度。あたたかい中、給食を食べました。


今日の給食(1月18日木曜日@2年1組)


☆1月18日(木)  
《献立》
・麦ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、ぎょうざ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・豆腐は、大豆のしぼり汁を固めてつくります。豆腐を多く食べる習慣のある人々に長寿の人がおおいことから、肉食の多い欧米等でも関心が高まり、今や世界で通用する食べ物になっています。給食でも栄養豊富な大豆を、豆腐や生揚げ、油揚げなどの加工品も含めて、積極的に取り入れるようにしています。

  ※写真を撮り忘れました…。

【マーボー豆腐やぎょうざなど、中華料理でした】

【2年1組の給食の様子】
・多くの児童が食べ終え、牛乳を飲んでいました。


今日の給食(1月17日水曜日@1年2組)


☆1月17日(水)  
《献立》
・ミルクパン、ほうれん走ときのこのクリームペンネ、りんご、ミルメーク、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・ほうれん草は、冬が旬の野菜で、霜にあたって甘みを増します。栄養価の高い野菜で、カロテン、ビタミンC、鉄分、カルシウムなどを多く含む緑黄色野菜です。あくの成分のシュウ酸が多いので、下ゆでして、シュウ酸を除いてからいろいろな料理に使用します。

【クリームペンネが温かくておいしかったです】


【増やしてほしい人は並んでもらいます】

今日の給食(1月16日火曜日@1年1組)


☆1月16日(火)  
《献立》
・セルフチキンライス、わかめスープ、ポテトサラダ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・わかめには、体の中の代謝を活発にするヨウ素が多く含まれています。ヨウ素は、油と一緒に食べると、体の中に多く吸収されます。ヨウ素には、正進を安定させ、体だけでなく、心も元気にする働きがあります。カルシウムも多く含まれているので、骨を丈夫にします。

【チキンライスの具をまぜて食べました】


【1年1組の給食風景】

今日の給食(1月15日月曜日@6年生)


☆1月15日(月)  
《献立》
・黒糖パン、セルフかき揚げうどん、ピーナッツあえ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・うどんは、小麦粉に塩水を加えて練り合わせ、線状に形成した食べ物です。江戸時代初期には、現在に近い形で全国的に普及し、広く食べられるようになりました。昭和50年代になると、冷凍麺が登場し、保存性の良さなどから大幅に生産が増加しています。

【かき揚げをうどんにのせて食べました】
・さくさくしておいしかったです。


【6年生の給食風景】
・暖かい一日で、気持ちよく給食も食べられました。


今日の給食(1月12日金曜日@5年生)


☆1月12日(金)  
《献立》
・セルフひじきご飯(ごはん、ひじきごはんの具)、吉野汁、小イワシのフライ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・白菜は、明治時代に中国から日本に伝わりました。その後、日本の風土に合うように品種改良が行われ、一般の人が食べられるようになったのは、大正時代になってからだそうです。冬は、鍋や汁物などいろいろな料理にかかせない野菜です。

【ひじきをごはんに混ぜて食べました】


【5年生の給食風景】
・手を合わせて「いただきます!」


今日の給食(1月11日木曜日@4年2組)


☆1月11日(木)  
《献立》★鏡開き・正月料理メニュー
・ごはん、七草雑煮、千里焼き、ごまめ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・今日は、鏡開き・正月料理メニューです。鏡開きとは、お正月に飾ってあった鏡餅を割って、お雑煮やぜんざいなどに入れて食べる儀式のことです。1年間、家族が健康であることを祈って行われます。お雑煮は、各家庭や地域によって、味や食材などが異なり、もちは、角もち・丸もち・あんこもち、汁は、しょうゆ味のすまし汁仕立て・みそ仕立てなど、さまざまです。

【お正月料理のメニューでした】


【4年2組の給食風景】
・おもちが柔らかくておいしかったですね。


今日の給食(1月10日水曜日@4年1組)


☆1月10日(水)  
《献立》
・きなこ揚げパン、肉団子スープ、フルーツジュレ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・きなこ揚げパンは、学校給食の中で、今も昔も変わらず大人気の料理です。昭和30年頃、東京の小学校の給食に出されていたものが、全国的に広がったといわれています。今日の揚げパンのきなこは、100%熊本県産です。きなこ揚げパンの香ばしい味と香りを楽しみましょう。

【みんなが大好きなきなこ揚げパンでした】


【4年1組の給食風景】
・肉団子スープも温かくて美味しかったですね。


今日の給食(1月9日火曜日@3年)


☆1月9日(火)  
《献立》
・キーマカレー(麦ごはん、キーマカレー)、マカロニサラダ、牛乳
《献立ひとくちメモ》
・キーマカレーは、ひき肉を使ったインド料理の一つです。キーマとは、「細く切れた肉」または「ひき肉」という意味です。ひき肉と野菜をカレー粉で味付けした汁気のないカレーをドライカレーというのに対して、とろみをつけた汁気のあるカレーがキーマカレーです。

【始業式から給食があります】


【3年生の給食風景】

★給食センターのみなさん、今年もよろしくお願いします。