2024年7月の記事一覧
命を守るために~各学年で着衣泳をやりました~
梅雨明けも間近、夏休み目前のこの時期に最も心配されるのが水の事故です。
昨年も夏休みに入ってすぐに小学生が川遊びをしていて尊い命を落としてしまった事故がありました。
そこで、各学年の実態に応じて本校では「着衣泳」に取り組むこととしました。「服を着たまま水に入るといかに重くなるのか」「もし服を着たまま落ちた場合はどうやって命を守るのか」といったことを体験するためです。
しかし、こうした着衣泳をしたから水遊びをしてよいということではありません。命を守る最大の防御策は、子供たちだけで川や池などに近寄らないということを忘れないでほしいと思います。
【1年生も服を着たまま小プールに入りました】
【6年生は帽子やゴーグルも外して挑戦!上手に浮いていました】
【ペットボトルをシャツの中に入れると簡単に浮くことができます】
【長ズボンを浮き輪代わりにすることもできました】
大小さまざまな”しゃぼん玉”ができたよ!
中庭に黄色い帽子をかぶった子供たちが大集合!よく見てみると、しゃぼん玉を飛ばすために来たようです。
息を強く一気に吹くと小さなしゃぼん玉がたくさんできること、ゆっくり吹くと大きなしゃぼん玉になるコツをつかんでいました。
オンライン地区児童会の後、集団下校をしました
当初の予定では、今日は地区児童会でした。地区別に分かれて前期前半の登校の様子を振り返り、各地区の危険個所の確認などを行う予定でした。しかし、コロナ感染の拡大や熱中症の心配があったことで、今回はオンラインによる一斉説明と各教室での指導を行うことにしました。
オンラインでは、村田主幹教諭から4つのお願いがありました。
①交通事故に気をつける(ヘルメットの着用)
②危険な遊びをしない
③不審者や不審な車に気をつける
④規則正しい生活をする
これらに加えて、登下校中の「こども110番の家」を確認すること
各教室でも、これらのことを再度指導されました。
各教室で指導が行われた後は、地区ごとに集まって、集団下校(登校班でそろって帰る)をしました。
夏休みまで残り3日となりました。登下校中はもちろん、下校後も安全・安心第一でいてくれることを祈っています。
第2回学校運営協議会を行いました~6年生21名と150周年記念式典に向けた熟議~
本日、第2回目の学校運営協議会を行いました。今回は、150周年記念式典に向けて6年生が「式典前までの取組」と「式典当日の取組」について、各委員の方へ説明をして質疑を行う形で行いました。
熟議を行う前には、ランチミーティングでフリートークを和気あいあいとしたなかで行いました。
ちなみに、今日の給食はこんなメニューでした!
会議始まってからは、子供たちが主体的に考えた企画に対して、質問をしながらも的確な助言を与えてくださいました。4か所に分かれてポスターセッション方式で行ったのですが、回数を重ねるごとにリラックスして、説明も上手になっていきました。
大人を相手に自分たちの取組を説明する経験は、とても貴重でした。
子供たちとの熟議終了後は、委員だけで振り返りや今後の取組についてフリートークを行いました。
今週は5年生となかよし3,4,5組への読み聞かせでした
毎週木曜日に来ていただいている「かっぱらっぱの会」の読み聞かせが、今日は5年生となかよし3,4,5組に登場!
絵本だけでなく、前回も行われた紙芝居や手袋シアターもあり、子供たちが楽しめるように毎回工夫してくださっています。ありがとうございます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 北岡 誉久