学校生活

2024年6月の記事一覧

6年生も地域学習に行ってきました~中尾神社と山田神社~

 6年生の総合的な学習の時間では、校区の名所・旧跡を調べて、校区マップを作る計画です。

 創立150周年記念の一環として、最終的にはウォーキングマップなどをつくる予定です。

【中尾神社】…6年3組

 中尾神社では学校運営協議会の宮川委員と中嶋区長さんに説明をしていただきました。雨模様だったので公民館も貸していただきました。

【山田神社】…6年2組

6年2組は山田神社に行ってきました。こちらも雨模様のため、部屋の中で説明を聞くことができました。

校区にはいろんな歴史ある建物や遺跡があります。これらを紹介するために、しっかりと学んでリーフレットやパンフレットができるといいですね。

 

 お忙しい中、子供たちに説明をいただいた皆様に感謝!

かっぱらっぱの会「読み聞かせ」~6年生となかよし3,4,5組~

今日は、かっぱらっぱの会の読み聞かせの日でした。今回は、6年生となかよし3,4,5組で行われました。

6年生もなかよし学級の子供たちもお話に引き込まれるかのように集中して耳を傾けていました。

かっぱらっぱの会の皆様、ありがとうございました。

第2弾は2年1組~消防署見学~

 先日の2年3組に引き続き、今日は2年1組が消防署を見学に行きました。

 雨が降っていましたが、傘をさしてがんばって歩きました。

間近で見る消防車に興奮冷めやらぬ様子です

1組の子供たちも水消火器の体験を楽しみました!

準備万端!~6年生の調理実習「いろどりいため」~

 6年生が、家庭科調理実習を行いました。今回は野菜炒め「いろどりいため」です。

 数種類の野菜と加工品のハムなどを火が通りやすいように切って、フライパンで炒めます。

【ニンジンを豪快に切っています!】

 

【加工品のハムも丁寧に細切りにしています】

【野菜炒めの定番具材「玉ねぎ」を切るためにゴーグル着用!準備万端です】

 

【出来上がった「いろどりいため」をおいしくいただきました!】

 

南校舎昇降口に簡易屋根が完成~PTAの力で濡れる場所が減りました~

 南校舎の昇降口は、雨の日になると登校時間帯に行列ができて濡れやすくなってしまうという課題がありました。

 4月当初に、校舎側の一角の土足禁止ゾーンを移動させて、少し待合スペースを広げていましたが、さらに渡り廊下の場所に簡易の屋根を付けることで、少しでも濡れにくくしようとPTAの方が作業をしてくださいました。

 屋根の上に登って、状況を見ながら計測して作業開始!今日の夕方は、小雨が降りしきる中でしたが、有田会長さんと清田学校補助委委員長さんがてきぱきと作業を進められました。

 施工前は空いていた屋根も、作業後は御覧のとおりです!明日から子供たちも大喜びすることでしょう。有田さん、清田さんありがとうございました。