学校生活あれこれ
ポテトサラダをつくったよ(5年生)
5年生が家庭科の「ゆでる調理をしよう」の学習で、じゃがいもとほうれんそうを使って、ゆで方の違いやゆでたあとの変化などを学びました。
ゆでた後は、じゃがいもをつぶして、ポテトサラダを作りました。地域のゲストティチャーの方にゆで方や切り方、そして、盛り付け方まで教わり、どの班もとても上手に作り上げていました。
みんなで「いただきます」をすると、どの班もとてもおいしかったみたいで、さらに、大満足の様子でした。
玉名の干拓について学びました!(6年生)
6年生が、総合的な学習の時間の「玉名の歴史をひもとこう」の学習で、ゲストティーチャーとして「大浜町の歴史と文化を伝承する会」の戸嵜会長様に来校いただいて、干拓の歴史やその素晴らしさ、昔の玉名の人々の苦労などについて学びました。
スライドや動画などたくさんの資料を準備して、詳しく教えていただきました。子供たちも、その当時の人々の凄まじい作業の様子を聞いて、「たくさんの人の頑張りがあって、今の玉名があるんだなと思いました」と感想を述べるなど、玉名の祖先の方々の努力や業績を理解することができたようです。
授業に潜入 その③
【2年生】… 音楽の時間に、「かえるのうた」の輪唱や鍵盤ハーモニカでの演奏の練習をしていました。子供たちは、少しずつずらしながら追いかけていくように歌う輪唱をとても楽しんでいました。
【3年生】… 理科の時間の「ゴムのはたらき」の学習で、ゴムの伸ばし方を変えたり、本数を変えたりすると、車の進む距離がどうなるのか実験をして調べていました。
【5年生】… 図工の時間の「のぞくと広がるひみつの景色」という学習で、自分が作りたい世界をいろいろな材料を使いながら工夫して熱心に取り組んでいました。海の中や森の中、天井に雲が見えるなど、楽しい世界ができあがりそうです。
6月は、「心の絆を深める月間」です!
6月は「心の絆を深める月間」です。これまでアンケートをもとにした教育相談や縦割り班掃除活動、人権標語・ポスターづくり、七夕いいところ探しなどを実施していっています。
21日(金)の今日は、低学年(1~3年)、高学年(4~6年)に分かれて、「思いやりの心を育む人権集会」を開きました。
今年度は、岱明町校区の4名の人権擁護委員の皆様と人KENまもるくん・あゆみちゃんにも来校いただいて、お話をしていただきました。
どちらの学年も大野小学校の人権宣言、そして、各学級の人権宣言を発表し、確認し合いました。どの学級もしっかりと学級の課題を捉え、めざす姿をイメージして人権宣言を考えることができていました。その後は、DVDを視聴し、互いの感想を交流しました。まとめに人権擁護委員の方のお話を聞き、最後に今月の歌「ともだちになるために」をみんなで歌いました。
今後は、6月末から7月にかけて人権学習を行っていきます。これからもみんなで思いやりの心を大切にしながら、いじめや差別をなくし、みんなが笑顔で安心して生活できる学校や社会にしていきたいです。
今年度初めての読み聞かせを行いました!
20日(木)、地域の方々のボランティアのご協力もあり、今年度初めての読み聞かせを実施することができました。
毎回、子供たちも楽しみにしており、読み聞かせの方々のお話に聞き入り、その世界観をイメージしながらワクワクしながら聞いています。
読み聞かせは、想像力・語彙力も育まれます。今年も毎月1~2回実施していけたらと思います。
読み聞かせをしていただいているボランティアの方々には、いつもお忙しい中にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。