学校生活あれこれ
税金って大切なんだ!
玉名市役所税務課から2名の職員の方に来校頂き、6年生で租税教室を実施しました。
税金の種類や仕組み、使われ方などについて、お話だけでなく、動画やクイズなどを交えて、楽しく学ばせていただきました。
最後は、自分たち小学生一人一人に、税金が毎年約90万円を使われていることを知ってとても驚き、税金のお世話になっていることに感謝していました。
ようこそ、ジョー先生!
ジョー先生は夏休みからの勤務で、職員は、クラスルームイングリッシュの研修などをしていただいていましたが、子供たちと会われるのは、今日が初めてでした。
今日は、外国語専科の野田先生がお休みでしたので、代わってジョー先生が授業をしてくださいました。ジョー先生の自己紹介や質問タイムの後に、自己紹介ゲームやキーワードゲームがあり、子供たちも楽しそうに活動していました。
ジョー先生にも早く大野小学校に慣れていただけたらと思います。
読み聞かせ
夏休み明け1回目の読み聞かせがありました。
毎回、いろいろなジャンルの本を準備してくださり、子供たちも楽しんで聞いています。感動するお話やおもしろいお話、元気が出る話に、生き方などを考えさせてくれる話など、子供たちの心を豊かにしてくれるものばかりです。
次回も楽しみです。
岱明中学校職場体験
9月3日(火)・4日(水)の2日間、岱明中の生徒5名が職場体験に来ました。
今回は、1・2年生の学級に入り、子供たちの学習支援や休み時間のサポートなどに取り組んでくれました。とくに、昼休みには、一緒に遊んでくれたので、子供たちもとても喜び、くっついて楽しそうに遊んでいました。
最後には、1時間作業のお手伝いも頑張り、玄関の樹木もきれいになりました。
最初は、緊張した表情でしたが、帰る時には、とても優しい、いい表情になっていました。この経験をもとに学校の先生をめざしてくれる子がいてくれたらとてもうれしいです。
くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク
今年度も、8月28日(水)~9月15日(日)の期間で、子供たちに基本的な生活習慣を育成するための県下一斉の取組として「くまもと 早ね・早おき いきいきウィーク」が実施されます。
本校でもこの期間に合わせて、9月2日(月)~6日(金)に「すこやかチェック週間」を行います。
添付の熊本県のチラシをご覧いただき、ご家庭でも子供たちの基本的な生活習慣の定着をよろしくお願いします。